海岸の最前線の植栽の試験地に
育苗していたハマゴウとクサトベラを植栽してきた。

17日からウーフしてくれた学生(京都大2年生)の来宅記念植栽。
人工海浜地に緑を増やそうとして
あれこれの樹種を試しているが、
ハマボウは在来種なので失敗はしないと思う。

台風時の高波がどのくらいまであがってくるかを予測して
小石を拾い集めて
積んでみている。

今年の台風ではまだ被害をうけていないので
このままの状況で苗木を育てることができたら
西側の海岸に広めていこうと
実施に踏み切った。

自然に生えた
ど根性ハマゴウが

私を励ましてくれる。

軍配ヒルガオも応援してくれる。

県道623号にプラス8したら合計 631になる。
空港への県道は631号線だった。

育苗した苗(クサトベラ)との違いも試してみた。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます