お手伝いもしないで
会費だけで参加させてもらった。


恒例の敬老会の演芸は子供育成会が中心になって
にぎやかに披露された。

小学生、中学生合わせて42名が一人ずつマイクを握って
おじいさんおばあさんの名前を紹介する場面は

ちゃんと言える子や助け舟を求める子など
表情がさまざまで
苦笑を誘った。

今回は高齢のかたの顔が少なかったが
地域の活動
集落を支えてくれた方々の笑顔が嬉しい。

御前風の舞の衣装が琉球風をかもし出している。
山羊の欲しいもの・・・、
創作劇は
笑いを誘った。

バンド演奏の準備に時間がかかったので、
ウーファーの紹介かたがた、
私もちょっとだけ
マイクを握らせてもらった。

宴たけなわになろうとしたころで
カメラの電源不足、
残念なことをしてしまった。

なか締めの後は
場所をを変えての人的交流ができて
いい時間をを過ごすことができた。
