昨日現場で軽トラがパンクし、スペアに交換したそうです。
ビスが刺さってますが、これってもしかして工事看板のビスじゃない?
まぁパンクしたまま走らずに交換したので良しとしましょう。
久しぶりにパンク修理。
使い方忘れちゃいました。上手くできたかな~?
昨日現場で軽トラがパンクし、スペアに交換したそうです。
ビスが刺さってますが、これってもしかして工事看板のビスじゃない?
まぁパンクしたまま走らずに交換したので良しとしましょう。
久しぶりにパンク修理。
使い方忘れちゃいました。上手くできたかな~?
ダンプのデフオイルが漏れているのですが、
どこも人手不足からか「工場がいっぱい」とのことで、
修理工場が空くまで継ぎ足しておきます。
工場が空いてなくても毎日稼働しているので出すわけにはいきません。
思ったよりも入らなくて何よりでした。
車検の時には直してもらおう。
寒くなって重機のバッテリーが弱ってきたので交換します。
この機械はいつ交換したんだっけ?
今回はバッテリーの上面に交換した日付を入れておきました。
クーラントとオイルレベルも点検して年度末の追い込み工事に備えます。
土場の重機を動かそうとしたらウンともスンとも。
バッテリーがアガってしまったようです。
最近活躍が少なかったからなぁ・・・
これだけ大きなバッテリーをジャンプしようとすると、
先日タイヤを交換したトラックのバッテリーしか賄えません。
そもそもコードが届くかどうか。
明日には動くよう朝から充電器につなげておきます。
斫り機の電源プラグが壊れていたので修理。
何をしてて大型斫り機のコンセントが壊れたのか?
現場で応急で直したのかな?
三つ叉コンセントが着いてました。
防水コンセントに取り替えました。
本来ならメーカー送りの修理です。
タイコも1個、コンセント部分が壊れていたので取替。
これで戦線復帰です。