上下水道 衛生設備 一般土木工事 ポンプ 井戸鑿泉 各種配管工事
某工場の社員食堂の排水管と桝を清掃します。
中間に繋がっている女子更衣室の洗面排水に影響が出ていました。

桝と管内はグリスでコテコテでした。
電動ワイヤーで大方砕いて高圧洗浄で仕上げる。

大きなグリスの塊が面白いように取れて、
処理槽までの配管がみるみるキレイになりました。
作業してても気持ちイイもんです。
工事をされたお宅から「駐車場に機械の跡が付いている」とのことで見に行くと、
確かに重機のゴムキャタの黒い跡と機械を引きずったような跡が残っていました。

削り取るワケにはいかないので試しに高圧洗浄をかけてみました。
今まで気にしなかったけど、ゴムキャタの跡はキレイになるもんですね。
機械をズッた跡も周りの汚れを落とすと分からなくなりました。
また一つ勉強になりました。
これが初めてではありませんが、
先日修理を依頼され部品交換に行った際に「なんか違うぞ」と。
「そうだ、この現場は便器とFVが違うメーカーだったんだ。」
知っていたんだけど忘れた頃に修理の依頼が舞い込みます。

(写真はイメージです)
幸いにも会社に在庫が有ったので事なきを得ましたが、
今回で2度目の同じ轍を踏んだ事に情けないです。
既に当社の工事は全て終了してしまった現場になりますが、
その施工物件が新聞の地方欄に紹介されていました。

携わった現場がメディアで紹介されるのは初めてではありませんが、
毎回嬉しいモノです。
これが施工中だったならスタッフのモチベーションも更にアップしたかも?
今後のご発展を願いますよー。
毎月の安全教育で「電源は落としてから作業するように」と毎回言っているのに、
ついついナメてかかってビリビリきちゃいました。
(舐めたわけではありませんよ)

しかも状態を確認するのにここはバラさなくても良かったのに。
正に、君に薔薇薔薇…という感じ(クドいですね)
作業手順を必ず守りましょう。工事に横着は厳禁です。