現在、自転車通勤が2名。
今の時期は気持ちイイよね~。
新しい止水栓に移行するにあたり、
複弁が閉まっていたり開いていたりが混在しているようです。
現場で慌てないように事前に確認して開けておきました。
業者としてはどちらでも良いのですが納入時に開閉を統一して欲しいですね。
給湯管の漏水修理が入りました。
電気温水器の高温になる部分です。
保温が無くなっていたので紫外線の影響もあるでしょう。
何年持ったのか分かりませんが今回は破損部分を取り替えて完了しました。
新規で施工する場合はこの部分は金属管で施工するか、
黒ポリでも架橋よりかは耐熱性が高そうです。
高低の温度が変更できるなら低(60℃くらい?)で設定すると長持ちするかと思います。
既設コンクリート桝の底が抜けてしまったので樹脂製の桝に取替します。
施工者さんのやり方が各自違うのでこれは個性が出ますよ。