いくたろうの時事放談

バイク、車、林道、山登り、はたまた経済に関しての私見をだらだらと述べたいと思います。

柵原ふれあい鉱山公園

2009-06-28 16:06:37 | 日記

本日は遠路からやって来ている甥っ子といっしょに
柵原鉱山あたりに出かけてきました
場所は岡山県中部、久米郡美咲町です。

柵原鉱山とはいっても既に採掘は終了しており
その跡地を利用して公園やら資料館があるのみですが。

ここは鉄道マニアには有名な場所と聞きました。
時期限定ですが、廃線となった線路の一部を利用して
古い機関車(ディーゼル)をほんの少しの距離ですが
動かしているらしいですね。

天気予報では午後から崩れると言っていましたが
結局、快晴で、「これ、本当に雨降るの?」ってな感じでした。
甥っ子は今夜、岡山を立ち東京への帰路へとつきます。
扁平率のすごく低い、浅溝タイヤ(ウエット路面には適していない)なので
あちらへ到着するまでは雨には降ってもらいたくないものです。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑かったです (まさし)
2009-06-28 21:22:07
今日は鳥取もいい天気・・いや暑かったです。

沖ノ山方面から白糸見、扇ノ山林道、中辻肥前畑林道を走破するため5時に出発したのですが白糸見で時間が無くなり帰路につきました・・・

前から気になっていた沖ノ山の森林軌道をさがしてみたのですが発見できませんでした、いくたろうさんは発見済みですか?






未だ探せず・・・ (いくたろう)
2009-06-29 16:59:34
糸白見林道方面に行かれたのですか?
荒れてましたか?

たしか昨年の8月頃に僕も行きましたが、
その時はゴロゴロ大きな岩が転がっていて
すごく走りにくかった記憶があります。

あの林道は距離もけっこうあり、
前半と後半の雰囲気が全然違うので
走っていて本当に楽しいですね。
ただ、日頃運動不足の僕には少々ハードで
最後のほうには腕がパンパンになりますが・・・。

沖の山の軌道ですか?
僕も支線入り口にある写真付きの説明看板を見て探したことがありますよ。
無かったですねぇ、僕が探した範囲では・・・。

以前、「鳥取周辺の林道NAVI」さんの掲示板で
面白そうな森林鉄道関係の書き込みを見ましたが、今年はこれをテーマにしてみますか?
なんだか楽しそうですね。

白糸見情報 (まさし)
2009-06-29 21:23:35
糸白見林道ですが又終点部で新たな?工事が始まっていましたよ、期間は9月末だったと思います。
終点部の谷底に作られていた砂止め近辺と谷向こうへ搬送用ワイヤー、終点部崩落防止の施工等々と色々やっていました、工事関係車両のため落石はほとんど取り除かれ昨年末よりかなり走りやすくなっていますが・・・・細かい砂利系で補修箇所が有りますので気をつけて下さい、私はFを捕られて転びそうになりました。

そうですか沖の山の軌道はいくたろうさんも未発見ですか、わたしも山の中に分け入ってまで探索できませんが、林道から見えないかとキョロキョロしましたが残念です。
何か目的を持って行くのも楽しくなるので軌道も楽しみの一つですね。
んんんん・・・何処に残っているんでしょうかねーーー





表裏 (G熊)
2009-06-30 21:59:52
当方、28日は村岡から中辻肥前畑~東因幡~大通なんとか~カンカケなんとか林道と回る予定でしたが、村岡の十二峠付近で道に迷い(地図忘れてました)結局予定変更となりました。

まさしさんとは氷ノ山を挟んで表裏だったみたいですね。あれ以来、出合わないもんですねー。

そのうち、いくたろうさん、まさしさんともバッタリ?
歳相応に見えるのか、はたまた・・・
糸白見林道 (いくたろう)
2009-06-30 22:01:00
こんばんは。
糸白見林道が更に延長されて
吉川方面にでも繋がればすんばらしいルートが完成されるのにと僕は以前から考えているのですがね・・・。

6月いっぱいで何とか仕事もいっぷくしそうなので
梅雨の晴れ間を狙って沖の山、糸白見方面に出かけようかなと考えているんですよ。
その前にタイヤ交換せねば・・・・・。
村岡方面・・・ (いくたろう)
2009-06-30 22:13:00
G熊さん、こんばんは。
初めて村岡方面を訪れた時、僕も迷いました。
結局、無難な瀞川ストレートを走りましたが
それ以来あまりあの地方は訪れていません。

氷ノ山まで来られたのなら糸白見林道もなかなか走り応えがあるので来られたらいかがですか?

今年はどこかできっと出会うでしょ?
出張範囲は兵庫県北部までにしてくださいね。
(^^)
ガンバレタイヤ交換! (まさし)
2009-06-30 22:52:55
皆さん今晩は。
糸白見は終着点谷底に災害防止の砂止めが工事目的なんでしょうかねー??
工事自体は延長工事では無いような気がします・・・いくたろうさんが思われている様に何処かに通り抜けできる様になればいいのですが。

G熊さんなかなかお会い出来ませんね
28日は若桜道の駅に有る休憩室で涼んでしまい予定外の時間を潰してしまいましたハハハハ。

勘違いしていました (まさし)
2009-07-03 19:07:54
沖ノ山森林軌道は、説明の有る林道だけに存在していた物だと思っていました。

http://www.pref.tottori.jp/kouhou/mlmg/bnumber.cgi?p=677

探しに行きますか?
より詳しい資料・・・ (いくたろう)
2009-07-03 22:06:25
こんばんは。
より詳しい資料が欲しいですね。
このサイト、僕も見ましたが、
当時の路線図などがあれば最高なのですが・・・。

あのあたり、けっこう奥が深い林道ですねぇ。

コメントを投稿