ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

【ねここ】パパママクラスに行ってきた/うさ耳キャップ完成☆

2010-11-05 23:59:59 | マタニティなねここ(手作りグッズも)

立ち姿が最近「カトキ立ち」みたいになってると言われました、ねここです
ちなみにカトキ立ちって、ガンダムのかっこいい立たせ方のことね
おなかが大きくなってきてからは、
おなかを前に突き出して、腰を反らせるような立ち方がラクなんだけど、
これってほんとは、かえって腰痛をひどくしちゃうからダメなんだって


そうそう、いよいよ妊娠後期に突入したとは言っても、
出産予定は来年だし、まだまだ先の話~って余裕な気分だったんだけど、
mixiの同月出産のコミュに参加してる、
私と週数ほとんど変わらない人が1人、もう一昨日出産したんだって


その人は、突発的に大量の出血があって、
しかも高位破水もしてたから 緊急帝王切開になったらしいんだけど、
もういつ何があってもおかしくない時期なんだ・・・って、ちょっと怖くなりつつ、
早めに出産準備進めとかんとって改めて思ったよ
ちなみに生まれた赤ちゃんは、体は小さいながらも元気な産声あげたそうです


さて。
そんな今日は、桶さんに年休取ってもらって、
市主催のパパママクラス(両親学級)に行ってきました


父親も参加することを想定してるなら休日にやってくれればいいのに、
そこはやっぱりお役所が主催者だからか 平日開催ばっかりで、
休日開催は年3回のみ、しかも抽選あり
こういうのって大体みんな安定期以降に行くだろうから、
4カ月に一度しかないってことは、その一度が都合悪ければ、
次回はもう臨月近くか、出産後にしか開催されないってこと


私たちも他の予定と重なってたから平日行くことにしたんだけど、
桶さんは直属上長から なんだかすごいイヤミなことをされたらしいよ
年休は先月から予定に入れてたのに、
昨日になってその理由を訊いてきて、両親学級だって答えると、
わざわざネットで検索して、
「父親は行かんでいいって書いてるけど」って桶さんに見せてきたんだって
だから行くなってこと


実際の対象は「妊婦とその家族」ってなってるから(だって“両親”学級なんだし)、
一体どこを見てそんなこと言ってきたんだろうと調べてみたら、
どうやら「(私たちの住んでる市)+両親学級」で検索して、
一番上に出てきたページを見たっぽくて。
でも、残念ながらそれは今から10年も前の、
それも「母親学級」の実施要綱が書かれたページでしたヨクミロ バカッ
(確かにそこには
 「対象は妊婦本人。ただし、父親や祖父母の参加を妨げない」って書いてあった。
 書いてあったけど、これにしたって「父親は行かんでいい」ってのとは違うよね


上司は30代後半男性らしいんだけど、
なんかやることが、ヤ~な感じに女性的だな~って思っちゃったよ
いや、女性でもこんなことしてくる人滅多にいないでしょ
ちなみにこの人って、
先日、妊婦健診の付き添いとペットの予防接種を同列に語った人なんだけど、
そのときは「まぁペットを実の子供のように可愛がってる人もいるしね~
くらいにしか思わなかった私も、
さすがに今度の件はイラッとしました


ふう。
それはさておき、今日の講座の内容は、座学の他、
沐浴やおむつ替え、着替えの実習や、妊婦体験なんかでした
里帰りせずこっちで産む予定の私にとって、桶さんの協力は必要不可欠なので、
この実習はほんとにためになったよ
うちの産院では、父親参加型の講座ってやってないんだよね~。


で、桶さんも妊婦になってみましたよ

 妊婦桶

中に入ってるのは膨らませたビニールっぽいやつなんだけど、
おなかの子を慈しむかのような表情で、
気分はすっかり妊婦になりきってます


この後 階段上り下りもしたけど、普段の私以上にふーふー言ってて、
何かにつけてアラ還アラ還言うのをちょっと反省したようでしたワカッタカ
でも、ほんとの妊婦はおなかも徐々に大きくなっていくから、
いきなりズシッと重くなるこのベストで体感するのとは、またちょっと違ってそうだね


それにしても、まだ生まれてないうちから、
奥さんのおなかの中のわが子に向かって話しかけるパパさんって結構いると思うし、
桶さんもやってるんだけど、
人が実際にやってるのを見るのは、なんて言うか、
ちょっと恥ずかしかったです
(↑今日、NHKスペシャルのそういうビデオも観たの)


             


さて。
出産までに、胴着を色違いでもう1着くらい編みたいな~って思ってるんだけど、
毛糸が(買いに行かないと)ないので(買いに行けよ)、
余ってる毛糸を使ってニットキャップを作りました


男の子だけど、うさぎ年生まれ予定なだけに、うさ耳付きにしてみました

 うさ耳キャップ

ベースの帽子部分はほとんど編み図の通りだから
ほんの数時間でさくさく編めたけど、苦労したのが耳
うさ耳の編み図ってなかなかないもんだね


くま耳なら手持ちの本にも載ってたし、ネットでもいくつか見つけたんだけど、
うさ耳はどうしても見つけきれず、
最終的に、うさぎの編みぐるみの耳部分の編み図を参考に、
目数や段数を適当に増やして作りました
「適当に」なんてさらっと書いてるけど、
何回かほどいてやり直したりして、
編み物初心者には かーなり骨の折れる作業やったよ


耳は、運がよければ立ちます(大体 後ろに傾きがち)
長さが長い上に、接地面積が小さいからな~
いつでもピンッと立った耳にするにはどうすればよかったんだろ