goo blog サービス終了のお知らせ 

ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

【ねここ】サブマリンdeサンド・自家製折込シートdeチョコロール・カボチャパン。

2009-10-28 13:16:44 | 手作りパンのねここ

冬までまだまだあるのに、早くも指先が荒れてきました
家にいる時間が長い分、水を触る機会も多いからか、
荒れ始める時期が、例年より早い気がします
手の甲なら、いつでもハンドクリームを塗れるけど、
指先って、至るところにクリームが付いちゃいそうで気になるし、
料理やパンを作ったりするときには塗りたくないし、困るなぁ


さて。
今日は朝から精力的にハンドメイドに勤しんでおりました
自然光の下で撮る写真の方が、蛍光灯下で撮るものより断然いいから、
朝、一通り家事が終わったら、早めに作ってしまうことが多くなりました


今日はパンを2種類と、お菓子を1種類作ったんだけど、
お菓子の紹介はまた次回ということで、
今日はパンを、先日作ったものと一緒にご紹介


まずは先日作ったパン。
牛乳と生クリームでこねた、ふんわりおいしいミルクパン
「サブマリン」の成形に初挑戦してみました

 サブマリン風ミルクパン

荒熱が取れた後、ラップにくるんでたら、
表面の強力粉が散って、ちょっと汚くなっちゃった
ほんとはもうちょっとこんもりした形になる予定だったんだけど、
バターが多かったのか何なのか、横長いパンになっちゃった


これはサンドイッチにして、朝ごはんに
使った具は、レタス・きゅうり・ハム・たまご。

 サンドイッチ
 上から

断面、もうちょっとぽこぽこするはずだったんだけどな~


続いて、今日作ったパン
1つ目はチョコロール。折込シート初挑戦です

 自家製折込シートdeチョコロール

初挑戦から、自家製シートという無謀さそして撃沈とじ目開いてるし


折込チョコシートは、クックパッドで見付けたレシピで、
市販のカップ入りチョコクリームを使って作りました
超お手軽だったんだけど、もうちょっと硬めに調節した方がよかったのかな。
ちゃんとしたシートを使ったことがないから、硬さがいまいちわからなくて


そして2つ目は、来たるハロウィンにちなんでカボチャパン

 カボチャパン

生地にはカボチャパウダーを混ぜ込んで、中には自家製カボチャ餡入り
カボチャを皮ごと使って、スイートパンプキン(?)を作って包みました
サイドの筋は、ハサミじゃなくてナイフの方がよかったかも
ヘタは、カボチャの種と迷ってプリッツを刺したんだけど、
なんかりんごっぽくなっちゃったね


ちなみに、今日作ったお菓子もカボチャ系です
ハロウィンって、その風習に私はまだまだ馴染みがなくて、
子供たちが近所を回ってお菓子をもらうって聞くと、
“おせったい”が真っ先に浮かぶんだけど、
こういうイベントに乗っかった手作りは大好き
カボチャも好きだしね~


【ねここ】キャラパンde初めてのBREAD便。

2009-10-23 08:44:26 | 手作りパンのねここ

今朝は、早い時間は太陽があんまりペカーッ!としてなくてよかったです
うち、東向きの窓に対して平行にダイニングテーブルを置いてるから、
私いつも、朝日を顔面に浴びながら、まぶしいまぶしいって食事してるんだよね
桶さんの体で太陽を隠して、なんか変な体勢になりながらとかね。。。


そんな今朝の朝ごパンは、昨日の夜遅くから作り始めた3種類のパンたち

 朝ごパン


まずはハムたまご。

 ハムたまご

ハムの上に、マヨネーズで和えたスクランブルエッグを載せました。
ハムがはみ出ちゃうかと思って、四つ切にしたのを重ねるように並べたのに、
発酵したらパンが膨らんで、ハムほとんど隠れちゃった


続いてウインナーロール。

 ウインナーロール

生地の上にピザソースをちょっぴり垂らして、ウインナーを巻き込みました。
上にはとろけるチーズをトッピング
手前のは1本(ウインナーがね)、
奥のは長いの1本じゃなくて、手前のと同サイズのを2本巻いてます。
ロールの成形って初めてやったけど、全然ダメダメだね
もっと長細く伸ばさなきゃいけないんだね~。


最後は、あんぱん。

 あんぱん

つぶあん派の私が作るあんぱんは、いつもつぶあんぱん
ちなみに、お汁粉はこしあんの方が好きです


桶さんはお惣菜パンを2種類+α、
私はハムたまごとあんぱんを1つずつ食べて、おなかいっぱいです


ついでに、先日作ったパンもご紹介。
コーンパン

 コーンマヨパン
 サイドに注目

コーンとマヨネーズを和えて、カットしたウインナーもトッピング。
縁はちょっと飾りっぽくしてみたんだけど、写真じゃあんまりわからんね


そして、パンデライオン・リベンジ

 パンデリベンジ

前回よりは近くなった気がするけど、
まだまだたてがみを大きく(と言うか、顔を小さく)した方がいいね~


              


それではようやく本題。
この間から、キャラパンや動物パンを作る度に萌えてくれて、
欲しいってリクエストしてくれたマイミクaikoちゃんに、
一昨日、BREAD便を送りました
桶さん以外の人に、自分で作ったパンを食べてもらうのって初めてのことだったから、
かなりドキドキしながら作ったよ


まずはリラックマ中身はチョコチップです

 リラックマ

前回作ったとき、耳の一部に(焼き色防止で)かぶせてたアルミ箔がくっついちゃったので、
今回は、色を付けたくない部分(写真で言うと両耳とも外側部分)にだけ、
強力粉をかけて焼いてみたんだけど・・・全く意味なかったね


続いて、コリラックマ&パンデライオン
中身は、コリラがメープルつぶジャム、パンデはつぶあんです

 コリラ&パンデ

ポンデライオン、これまでの2回の経験を踏まえて、
顔は小さく、たてがみは大きく作ってみたんだけど・・・
目(チョコチップ)が大きすぎるせいか、なんか東南アジアのおじさんみたい
鼻はチョコチップでいいにしても、目は自分で描けばよかったな~


と言うことで、気を取り直して、可愛い子たちだけ集めて撮影

 かわいこちゃんズ

同じサイズで作ってるはずなのに、いつもコリラが大きくなっちゃう
照り卵塗らない方が膨らみやすいのかなぁ。


そして、カメロンパン
今回は、抹茶クッキー生地も作って、緑ガメも

 カメロン
 上から


ラッピングはこのようにして(ただ袋に入れただけだ)、

 パンラッピング

おまけにマドレーヌも付けて
(左上から時計回りに、プレーン・キャラメル・カボチャ・チョコ)

 マドレーヌ

あとは、型崩れせず無事に届くのを祈るだけ

 箱詰め


・・・がっ
発送した後、夜になって気付いてしまった。
カメロン、塩入れるの忘れたーーーー


一昨日の記事にちょろっと書いたけど、
前夜に仕込んで冷蔵庫発酵させた生地で作ったカメロンがうまく仕上がらなくてね、
急遽、3回目の生地を仕込んで、カメロンだけ作り直したんだけど、
いつもの半分の量でこねたから、ついうっかり入れるのを忘れちゃったみたいで


塩って、私はいつも150gの粉に対して2gしか入れないのに、
そのほんのちょっぴりの量でも、しっかり仕事してくれてるんだな~って実感しました
“見た目残念カメロン”(冷蔵庫発酵の)と食べ比べてみると、
旨みって言うのかな(桶さんは「コク」と言った)、全然違うの
今回はメロンパンだったから、クッキー生地のおかげでカモフラージュされてる感じもあったけど、
シンプルなパンだったら、もう大変だっただろうね


aikoちゃんには、初ギフトからやらかしちゃってほんと申し訳なかったけど、
昨日無事届いたようで、すご~く喜んでくれました
ごめんね、ありがとう・・・


侮れない塩もう絶対入れ忘れないじょー


【ねここ】リラックマパン。

2009-10-19 08:32:52 | 手作りパンのねここ

おはようございます今日もすごくいい天気
働いてた頃は、朝はほんとにバタバタで、家事する余裕なんてなかったから、
朝から洗濯物や布団を干せるのっていいな~って、幸せ噛み締めてます


さて。
携帯が防水なので、ほぼ毎日お風呂に持って入って、
湯船に浸かりながらテレビを見てる私
ただボーっと浸かるだけなら、15分や20分って結構長いけど、
テレビを見ながらだとあっという間で、汗だらだらになるまで浸かっています


お風呂に携帯を持って入ろうって決めたとき、
ストラップが水濡れしちゃうのは抵抗があったので(ダッフィーとか特にね
簡単に取り外しができるように、ちょっと改造しました

 取り外しストラップ
こんな感じで、カニカン2つにまとめたから、着けるのも外すのもかなりラク


・・・なはずなんだけど・・・。
近所のスーパーくらいなら、ストラップ(の先)を着けずに、
この、ぷらーんとした根元だけで持って行っちゃう私
着け外しが簡単とは言っても、ちょっとそこまで行くのに着けて、
また夜お風呂に入るときに外して・・・っていうのはめんどくさいんだよね
こうして身も心もオバサン化していくのかしら
「ストラップ壊れてても全く気にしない人」みたいだよね


              


昨日の夜、パン生地を2回に分けて仕込んで、
再びミッキーピザと、新しいキャラパンを作りました
一度にたくさんの量をこねることができたらラクだろうな~っていつも思うんだけど、
体験パン教室で教えてもらったのが150gの粉でこねるレシピで、
もうずっとその量で作ってるから、それ以上の量でこねるのがちょっと不安なんだよね
手ごねだと、女性は一度に最大300gまで大丈夫って見たことはあるんだけど。
肩痛くなりそう


で、ミッキーピザ。
前回とあんまり変わり映えしないけど

 ミッキーピザ再来

あえて同じ配置で撮影
前回より、ちょっと薄く大きく伸ばして、具もチーズもたっぷり載せてみました
これは今日の桶さんの朝ごはんになりました。ボリューミィ


そして新しいキャラパンは、マイミクaikoちゃんから提案してもらったリラックマパン
ダジャレ的には、肉まんにして「りらっくまん」ってやりたかったんだけど、
以前、ローソンが出してたらしいね、りらっくまん
今回は普通の「リラックマパン」にしました

 リラックマパン
 コリラックマパン


リラックマの中身はチョコチップ
耳の内側部分(?写真では外側)、実物はオレンジ色なんだけど、
その色のチョコペンは持ってなかったので、
アルミ箔で色が付かないように調整しました。
でも若干くっつくし、色を付けないためなら、焼く前に粉を振るのでもいいのかも。


チョコペンの具合と、顔はもうちょっと要練習って感じだけど、
この顔、結構好きです

 リラアップ


そしてコリラックマの中身は2種類。
1つはメープルのつぶジャムで、
もう1つは、ヴィドフランスの“エンジェルソフト”を真似たアップルチーズ
本家のも白いふわふわのパンだから、結構近い感じに仕上がって感動
ただ、やっぱり柔らかめのものを包むのって難しい。。。

 コリラアップ


勢揃い。我が子たちながら・・・可愛いなぁ

 勢揃い


【ねここ】ミッキーピザ・パンデライオン・にゃんぱん。

2009-10-16 09:51:04 | 手作りパンのねここ

今日もすごくいい天気
今日は、朝からタルトを仕込んでいます


ところで、私が先月までいた職場、
あの後、うちの担当は解散しちゃったそうです
センタ自体が大まかに2つのグループに分かれてて、
私がいたグループの方が、業務範囲が広かったんだよね。
そのこともあって、前々から「全員が同レベルで仕事できるようにしたい」
とはよく聞いてたんだけど、まさか解散とは。。。


解散後は、他方のグループの各チームに
それぞれ1人ずつ配置されたらしいんだけど、
指揮命令もぐちゃぐちゃだからって、元同僚たちはかなりストレス溜まってるみたい
なんかそういうの聞くと、辞め時だったなーって思ってしまう。
更新意思確認の面談のとき、そういう話は全く出なかったけど、
前もって聞いてたら、辞める人もっと増えてたんじゃないのかなぁ。


             


一昨日、メロンパンを作った後、実はもう1回生地を仕込みまして、
お惣菜パンと菓子パンを1種類ずつ作りました


菓子パンは、最近よく作ってるチョコチップ入りのパン

 チョコチップパン
 チョコチップアップ

中に包んだ他に、周りにも埋め込んだら、
焼いてるうちに出てきてトゲトゲになっちゃった


そしてお惣菜パンは、ミッキーピザ

 ミッキーピザ
 ミキピザ斜め

TDLのトゥーンタウンで売ってるミッキーピザが好きで、
ランドに行ったら必ず食べます
・・・でも、いかんせんシー派なもんで、ランドはもう1年近く行ってないけど

 ミキピザアップ

生地はふわふわしたパンピザみたいな感じだった記憶があったから、
ピザ生地じゃなく、あえていつもと同じ生地で作りました
使った具は、ベーコン・ピーマン・パプリカ(赤)・ソーセージ。
確かこんな感じだったはず・・・って思ってたんだけど、
このブログに自分がアップしたのを再確認してみると、結構違ったかも

 ミキピザ本物

でも、食感的にはやっぱりパン生地にして正解でした


そして昨日もまた、お惣菜パンと菓子パンを1種類ずつ作成
お惣菜パンは、前日の残り物を使って ジューシー唐揚げカレーパン。

 唐揚げカレー

揚げ物ってあんまり家でしなくて、
特に唐揚げなんかは、おいしいのがお店で売られてるから、
あえて自分で作ろうとは思わなかったんだけど(そもそも私が唐揚げあんまり好きじゃない)、
桶さんから唐揚げカレーの夕飯リクを頂きまして、初めて作ってみました


鶏モモに塩コショウして(or液ダレに漬け込んで)、
片栗粉をまぶして揚げればいいんだとばかり思ってたら、
ジューシーに仕上げるためには、衣に卵(全卵or卵白)を混ぜて、
短時間揚げては余熱で火を通し、二度揚げするのがいいんだって
その通り作ってみたら、確かにパサパサした感じが全くなかったです
ジューシーと半生の見極めが難しいけど


そして菓子パンは、お得意の(?)ダジャレシリーズ
ポンデライオンならぬ「パンデライオン」と、
ねこ形のあんぱん「にゃんぱん」・・・と言いたかったんだけど、
あんこがなかったので(冷蔵庫保存のあんこ、うっすらカビてた)、
中身チョコチップの、にゃんちゃってにゃんぱん とでも言いましょうか

 パンデライオン&にゃんぱん
 ライオン

たてがみの1つ1つにもチョコチップ入り
でもこのたてがみ、数を本物に忠実に作ったら、
大きさが足りず、隙間だらけになっちゃった
これはリベンジせねば


今朝、食べるときにたてがみ1つずつ外して食べてたら、
3つ残して野口英世に、おハゲちゃんにしたらラッコみたいになったよ

 野口
 ラッコ

ねこの方は、二次発酵後、焼く前にココアクリームで顔を描いてみました。

 にゃん

にゃーん

次はどんなダジャレパン作ろうかな~


【ねここ】チョコチップメロンパンナちゃんとカメロンパン+α。

2009-10-14 14:47:33 | 手作りパンのねここ

桶さんは、ノー残業デー以外は日が変わる頃に帰宅するんだけど、
遅くにご飯を食べると、翌朝胃がもたれるって言って、
うちでは夕飯を食べずに、職場で適当に食べてくるんだよね。
(でも、パンを作っておくと、ペロッと2つくらい食べたりするんだけど
で、お昼は担当のみんなで揃って社食に行く決まりがあるらしく、お弁当も×。
(社食で自分だけお弁当って、そう言えば男の人では見ないもんね)


さらに、私が働いてた頃は、
私の方が身支度に時間かかる上、桶さんより早く家を出てたから、
朝からしっかり食事を用意する余裕はなく
(同じ状況でもちゃんとやってる主婦はたくさんいるんだろうけど)、
手料理?ハテみたいな感じでした


でも、専業主婦になってからは、朝ご飯もちゃんと用意してあげられるなーって、
和食派の桶さんに合わせていろいろ作ってたんだけど、
結構長いこと朝はパン食が続いてたからか、
先日、「朝からご飯しっかり食べると、電車の中でおなか痛くなる」って言われまして
なので、今朝から再びパンde朝食です
まぁパンも、お惣菜パンいろいろ作れるようになるだろうからいっか


              

昨日作ったパンをアップする前に、先日作ったパンから
このときは、強力粉が残り少なかったから、
いつもの米粉のみならず、薄力粉もブレンドして作りました
いつもと同じ水分量で作ったら、いつまでもベタベタして、
薄力粉を足しまくりながら作ったんだけど、
仕上がりはいつもと特に変わらずで一安心


まずは、たまごウインナーパン

 たまごウインナ

卵に牛乳と、少量のマヨネーズを加えてスクランブルエッグを作り、
輪切りにしたウインナーと一緒に、これまたマヨネーズで和えたものをトッピング。
上には、よけておいたウインナーを乗せて、ケチャップをちゃちゃっとかけて焼きました。
仕事から帰ってきた桶さんがペロッと2個とも食べてたよ


もう一品は、秋らしくさつまいもを使ったパン
大きめのダイス状に切ってゆでたさつまいもを、
グラニュー糖で甘く調味して包んでみました。
生地には黒ごまを混ぜ込んで、ごまおさつパン
mixiのコミュで、さつまいも+黒ごまのパンを見かけて、マネしちゃいました

 ごまおさつ

中はこんな風にさつまいもがごろごろと
ごまは結構多めに混ぜ込んで、上にもトッピングしています。
これぞ、秋!って感じ

 おさつごろごろ


続いて、昨日作ったパン
この間、お菓子作りの材料を買い出しに行ったとき、
強力粉も買ってきました


パン作りを始めて、最初に買った粉は「はるゆたか」
(確か、ブレンドと100%と、どっちも買ったと思う)。
次に、黄色みがかった粉の色と、
“しっとりもちもちになる”っていう説明に惹かれて買ったのが「キタノカオリ」。
キタノカオリで作ったパンが気に入って、以来ずっとこの粉を使ってたんだけど、
ちょっとまた別の粉も試してみたいな~って思って、
今回は「春よ恋」を買ってみました


国産の小麦より、外国産の小麦の方がふんわりボリューミィに仕上がるらしく、
気になってはいるんだけど、
何となく、いつも国産を買ってしまいます


その「春よ恋」を使って、昨日はメロンパンに初挑戦してみました
メロンパンって、パン生地と、周りのクッキー生地を別々に用意しなきゃいけないから、
ちょっとめんどくさそうで今まで作らなかったんだよね


でも、先日タルトを作ったときの余り生地が冷凍庫にあって、
タルトの余りでクッキーが作れるんだから、
メロンパンのクッキー生地にも使えるでしょという希望的観測をもってトライ。
150gの粉でこねたものを6分割して、半分はチョコチップメロンパンに

 チョコチップメロンパン
 チョコメロンアップ

ちょっと表面がヒビ割れちゃったり、焼き色付いたりしちゃったけど、
タルト生地でも問題ないようです


せっかくだからキャラパンにしてみようと、
ネットで画像検索して、メロンパンナちゃんにしてみたよ

 メロンパンナ

右のと上のは結構ヤバめな仕上がり
ところどころに出てきてるチョコチップが血か何かのよう

 メロンパンナアップ

一番可愛くできた左下のも、ドラミちゃんかコロ助のような・・・
でも、絵心のない私にしては上出来だ


そして、残りの3つはカメロンパンに
ずっと前テレビで見てから、メロンパンを作るなら
絶対この成形してみたいって思ってたんだよね

 カメロンパン
 カメさんアップ

らぶりー


最後はお惣菜パンをひとつ。
ゆでたまごをスライスしたものと、輪切りにしたウインナーをトッピングして、
ケチャップとマヨネーズで調味しました。

 スライスたまごウインナ

昨日帰ってきてこれを食べた桶さんが絶賛してました。
近所のパン屋さんのパンを軽く超えたねって
えらいのは、粉と具、調味料だけど


「春よ恋」、私も桶さんも今まで使った粉の中で一番気に入ったので、
しばらくはこれを使い続けそうです


【ねここ】コロッケパンとチョコクリームパン。

2009-10-06 08:47:01 | 手作りパンのねここ

今日も朝から雨で、かなり肌寒い感じですね
昨日の夜から、早くも末端冷え性の症状が・・・
ホットドリンクを、冷ましながらゆっくり飲みたい感じ


さて。
桶さんがミッキーたちと踊りたい(ミステリアスマスカレード)と言うので、
今週末、またシーに行ってきます


・・・まぁ「踊りたい」は後から言い出したことで、
行くことを決めたのは、私の(先月までいた職場の)特典を
活用しきりたかったからっていうことなんだけど


3連休だってことは全く頭になかったです
しかも、雨続き明けの晴れ×3連休だから、きっと人多いんだろうな~
ちなみに、来月の結婚記念日のときは、桶さんの特典を使います
併用できたらよかったんだけどねー


でも、ハロウィンの時期にもう一度行きたかったし(前回外れたショーが観たい)、
先々月はアフター6、先月はスターライト(=アフター3)で行ったから、
ミシカを観てないんだよね(2時半頃の1回しかないの)。
何回観ても、イイって思う大好きなショーだから、
ちょっとここらで久し振りに観たいなーって
新アトラクションも体験できたらいいなぁ。


YouTubeでこんなの見つけちゃいました

 

このくらい弾けたら楽しいだろうな~
それにしても、エレクトーン弾いてるところ、初めてちゃんと見たんだけど、
一台で何でもできるんだね~


この人、他にも何曲かディズニーミュージック弾いてるのをアップしてて、
キャンドルライトリフレクションズやファンティリュージョンもあったよ
キャンリフは今冬で終わっちゃうらしいね
ここのとこ毎日、こうやって何かしら聴いてるから、
今週末行ったとき、何かサントラでも買ってこようかなー


           


昨日は、ちょっと久し振りにパン作りをしました
桶さんリクエストで、久々のお惣菜パン。
今回は、自家製コロッケでコロッケパンにしました

 コロッケパン

成形するとき、上から押しつぶしすぎてちょっと型崩れしちゃったけど、
今まで作ったお惣菜パンの中で一番おいしく出来たかも
単に、ウインナーとかよりコロッケが好きっていうのもあるんだけど
今度はカボチャコロッケでも作ってみようかなー


それからチョコカスタードを作って、チョコクリームパン

 チョコクリームパン

うち一つは普通のカスタードにして、私用に

 カスタードクリームパン

クリームパン、クリームたっぷりめがおいしいけど、
あんまり欲張るとうまくとじられなくなったりで、なかなか難しいね
でもクリームパン大好き


それにしても、何度も書いてきたことだけど、
うちのオーブンって小さいので、
今回は、見事に全てのパンがくっついてました
写真では隠すように撮ってあるけど、
全てのパンに、焼き上がりハサミでちょん切った跡が
クリームパンとかは、いっそちぎりクリームパンとして、
型に入れてくっつけるように焼いた方がいいのかも


それにしてもやっぱり、日中たっぷり時間があるって素晴らしいことで、
レシピは届いてるのに作らず溜まってたレース編みも、着々と進められています
今日も作るぞー


【ねここ】チーズ入りカボチャのプチパン。

2009-09-18 23:12:39 | 手作りパンのねここ
ようやく明日から連休~
23日が出勤になってしまったので、4連休だけど
“プラチナウィーク”って言ってるのはJRだけで、
世間的一般的には“シルバーウィーク”みたいだね。
・・・ちょっと敬老週間ぽいけど


さてさて。
今日は仕事帰りに、久し振りに桶さんと飲みに行ってきました
桶さんは、まるきり下戸なのに、何かにつけて「居酒屋行こ~」って言うタイプ、
私は、お酒は結構強い方だけど、普段そんなに飲みたくなることはないタイプ。
一カ月に一度くらい、行きたい気分が合ったときに、和民(ほぼ限定)に行ってます
たまに、居酒屋の料理が食べたいってなるときがあるんだよね~
和民は、料理もお酒もおいしくて好き


桶さんは今日も中ジョッキ一杯で顔真っ赤、
私はカクテル3杯飲んでも全く素面だったけど、
帰ってきたらものすごい睡魔に襲われてスコーーーンと熟睡しちゃった
マンゴーのカクテルが超おいしかった


宅飲みの習慣がないから、
随分前に買ったカルアリキュールがまだ残ってるんだけど(カルアミルク、大好きなのに)、
最近、突然梅酒のCMが気になるようになってきて、買おうかどうか迷ってます。
那須に行ったとき、チーズと一緒に初めて買ったスパークリングワインも、
炭酸がすっかり抜けてしまうまで残ってたし(そして頑張って飲みきった)、
また余らせちゃうかな~


            


秋だし、カボチャのパンが食べたいな~って思って、
先日作ったのがコチラ、カボチャのプチパン

 カボチャのプチパン
 アップ


中にはダイス状にしたクリームチーズを入れました。
乳製品大好き

 クリームチーズ入り♡

以前は、こういう風に何かを包み込むのって苦手だったけど、
水分若干多めで作るようになってから、ラクに包めるようになりました
レシピ通りの水分だと、とじめが開いてきちゃってたんだよね。
水分多めにすると ふんわりおいしいパンになるし、一石二鳥
ちょっとベタベタしてこねにくくはなるけど。


そして今回も、いくつかはハサミを入れてツノパンに。

 ツノパン

手前のパンくらいのツノ具合が好き
狭めに入れるといいのかなぁ

【ねここ】プチミルクパン。

2009-09-03 21:58:50 | 手作りパンのねここ

9月に入ってから、朝の電車が激混みです
大学生ってまだ夏休みなんじゃないの
私はいつも長椅子の真ん中辺りに立つから、
比較的ゆったり立てるはずなんだけど、
今日は久し振りにぎゅうぎゅうに押されまくったよ


大体立ったまま寝てるから、途中の駅のことってあんまり覚えてないんだけど、
今日は、明大前に着いたとき何となく目が覚めて、人の乗り降りを見てたのね。
明大前って、井の頭線との分岐駅だから、渋谷方面に出る人が多いのか、
はたまた単に明大生が多いのか、結構降りる人が多いんだけど、
今日は、人が降りきる直前くらいに「扉閉まりまーす」って言い出して、
ホームで待ってる人が全員乗り切る前に、ほんとにドア閉めてたよ
おかげで、扉に挟まれる人 続出
駆け込み乗車をする人はよく見るけど、
「乗せきれずに発車」は初めて見たよ


           


先日、またまたプチサイズのパンを作りました
今回は、最後のミルクジャム(と牛乳)を使った、プチミルクパン

 プチミルクパン
 プチミルクアップ

今回はツヤ出しに卵を塗ったから つやっつや
ふわふわの柔らかいパンに仕上がりました


うち3つにはハサミを入れてツノミルクパンに。
切れ目にバニラシュガーを振りかけて焼きました
ツノ出しのセンスは相変わらずだけどね

 ツノミルクパン
 ツノミルクアップ

次は何パンにしようかな~


ところで、職場にえらく古い感じのビックリマークを書く人(男)がいて、
30代後半くらいかな~って思ってたら、
聞いてビックリ、ぴったり30歳だって同年代・・・
ちなみに、そのビックリマークとはこちら
ちょんちょんってヒゲ(?)がなかったらまだわかるんだけども・・・


【ねここ】なつかしの黒糖パン。

2009-09-01 23:56:59 | 手作りパンのねここ

今日は、桶さんは人間ドック上がりで夕方6時には帰宅、
一方の私は、例のかぶれの件で皮膚科に行くために、午後2時間年休取ったので、
同じくらいの時刻に帰宅、
いつになくのんびりとした夜を過ごしています


かぶれ、左手首の腕時計周りだけじゃなくて、
一昨日から右ひじの関節内側にも出てきちゃってとにかくかゆいの
薬を塗ると、ぬるぬるするのが好きじゃないけど(しかもその上から時計するなんて!)、
仕方ないよね


それにしても、さっきたまたま観てた「人志松本の○○な話 ゾッとする話」、
お母さんの形見のお守りの中の“ゆかり 死ね”が頭から離れません
夢に見そうやだなー。


           


今日は撮り貯め写真でちゃっちゃか行きますね
この間クオカ(製菓材料専門店)に行ったとき、
黒糖食パンミックスで作ったパンのテイスティングをしてて、
おいしかったから(しかも手ごねでも作れるみたいだし)よっぽど買おうかと思ったんだけど、
随分前に買った黒糖がまだ家にあることを思い出して、
ミックス粉に頼りたい気持ちをぐっと抑え、自己流で黒糖パンにチャレンジしました


実は黒糖パンって、だいぶ前に一度作ったことがあったんだけど、
そのときはなつかしの「給食の黒糖パン」に比べて全然甘くなくて、
正直イマイチだったんだよね


その経験を基に、今回は黒糖を多めに入れたところ、
ちょっと給食黒糖パンに近付くことができました

 黒糖パン

ツヤ出しは牛乳で
8分割にして、半分にはハサミを入れてツノを立ててみたけど、
やっぱり、納得の可愛いツノは現れず・・・

 割った

黒糖の甘みもちゃんと感じられる、ふんわりパンになりました


今回、初めて8分割にしてみたんだけど、
このプチサイズ、結構いいかも
ま、うちのオーブンじゃ、焼き上がりは隣同士がほとんどくっついちゃってて、
ハサミで切り離すハメになるんだけどね


【ねここ】チーズ&ピールパン+クーベルチュールチョコパン。

2009-08-28 23:08:24 | 手作りパンのねここ

一昨日から昨日にかけて、いつになく左肩が凝っててどうにも辛かったので、
夜はバンザイをして寝たと同僚たちに話したら、
一斉に、「それ、逆に疲れるんじゃない?」と突っ込まれました、ねここです
でも、肩を後ろ向きに回すといいって言うし、バンザイして寝るの、気持ちよくない


ところで、かれこれ1カ月くらい、
左手首の内側がかぶれててすごくかゆいんです
原因は、ほぼ間違いなく腕時計。
・・・って分かってても、携帯が持ち込めない職場だから、
腕時計がないのは不便で、毎日着けてる私。
6月に一回かぶれて、ほっといたらそのうち治ったんだけど、
今月再発して、徐々にかぶれの範囲が広がってきてます


アトピー持ちだから、子供の頃はしょっちゅういろんなところがかぶれて、
市内の皮膚科はほとんど連れて行ってもらったらしいけど、
大人になるにつれ、収まってくるものなんだよね。
でも、普段はなんともなくても、汗をかく季節はまた別みたい
早く昼間も涼しくなれ~


         


最近は、お菓子よりもパンを作る方が多いかも知れない私。
パン作りを始める前は、パンって手間も時間もかかって大変そうってイメージだったけど、
お菓子みたいにデコレーションをするわけでもなく、
焼きっぱなしでいいから、意外とラクなんだよね
それに、夜のうちに作っておけば、翌日の朝ごパンにもできて、
ちょっと朝起きるのが楽しみになるという特典(?)付き


そんなわけで、こちらは先日作ったおやつ系パン2種
クリームチーズ&オレンジピールのパンと、

 クリチ&オレピパン

クーベルチュールチョコレートを包んだチョコパン

 チョコパン

言うまでもなく、チョコパンは桶さんのために。
欲張ってチョコたくさん入れたら、私にはちょっとチョコ分が多かったよ・・・
チーズ&ピールはかなりおいしかったです
チーズに柑橘系はやっぱり合うね~


それにしても、未だに理想的な「ツノ」に巡り合えません
こんな風に横にびろーんって広がった感じじゃなくて、
上方向にツンツンさせたいんだけど・・・。
ハサミを広く入れすぎなのかなぁ


【ねここ】粒ジャム巻き込みメープルロール。

2009-08-18 23:54:52 | 手作りパンのねここ

お昼時、ランチに外に出るとまだまだ日差しが強いけど、
朝晩(特に夜)はだいぶ涼しくなりましたね
どうかこのまま一気に秋カモン


昔は、観ると決めてるテレビしか見なかった私
観たい番組が終わったらテレビを消してました。なんてエコな子。
一方うちのお母さんは、何も音がないのは淋しいからって、
よく、見てもないのにテレビを点けっぱなしにしてて、
その度にもったいないなぁって思ってたんだけど、
最近の私、そんな感じになってます


家に帰ってきたら、服を着替えるよりも、買ってきたものを冷蔵庫にしまうよりも、
まず先にテレビのスイッチをオン
(その前に、部屋の電気を点けてカーテンを閉めるのは忘れないけど)
それから、やること全部済ませて、
夜遅くにパソコンに向かうときまでずぅっと点けっぱ。
たまに、ネットしてても点けっぱなしなこともあったり


そんなわけで、今はほぼ毎日、何かしらのドラマを観ています。
「ブザー・ビート」も「恋して悪魔」も「任侠ヘルパー」も、
観るつもりはなかったんだけど、
垂れ流してるのを「ながら見」してるうちに気になりだしちゃって


今日は「救命病棟24時」と「恋して悪魔」。
ちなみにこの2つは、先週休みだった桶さんも一緒に観たんだけど、
桶さんもハマってしまったようで、
今日は私の携帯(ワンセグ&防水)をお風呂に持ち込んでまで観てました
どっちも予想外の展開で次回も楽しみ~


ところで「恋して悪魔」、主役の男の子は
回想シーンの方がかっこいい気がするのは私だけ
同じ子が演じてて、髪型も似たような感じなのに何が違うんだろうって
ずっと観察してたんだけど、
なんか「今」の髪型、トップがもわっってなってるのがイケてないような・・・。
私が今の時代の流れについていけてないだけか?


          


救命病棟が始まる前に こね作業を終え、
観てる間に発酵させ、CMの間に手を加えたりしつつ、
今日はベーグルを作ってました


いつものように、巻き巻きして最後に輪っかにする方式で、
今日は2つはチョコチップを巻き込み、もう2つはメープルの粒ジャムを巻き込んで、
成形もうまく行ったように思えたんだけど・・・、
またしてもケトリング(ゆでる作業)のときにとじ目が開いちゃいました


お湯に入れた直後から開き始めちゃうと、もう以後のテンション ダダ下がり
おいしければいいやろーとばかりに、形を整えることもせず焼きに入りました。
で、ものすごくいいにおいのするベーグルが焼きあがったんだけど・・・。


なんでとじ目開いちゃうんだろう
生地が乾燥してるとうまくとじられないから、
今日は湿り気を与えてから成形に入って、
いつもよりしっかりくっついたように見えたんだけどな


見た目的に失敗作なので写真はナシ。
次作るときは、開き直って
輪っかにせず真っ直ぐバージョンも作ってみようと思います
おいしければいいやろ


と言うことで、週末に作ったメープルロールの方をアップ
今日のベーグルにも巻き込んだ、粒ジャムを巻いてみました

 メープルロール

焼くと粒が溶けて、ジャムが残るっていう説明書きだったんだけど、
生地に包まれてない部分は溶け残るのね・・・。勉強になりました

 アップ

メープルの香りって、食欲をそそるよねー
次はお菓子にも使ってみようっと


【ねここ】カボチャのちぎりパン。

2009-08-06 23:31:09 | 手作りパンのねここ

今朝の出勤途中、どこからともなく突然「ギョエーと叫ぶ声が
声の主を探してみると、道路の向こう側にいた外国の女の人で、
なんだかずっと「ギョエー」「ギョエーって言ってました
離れた場所にいる誰かに呼びかけてる風だったんだけど、
ほんとは何て言ってたんだろうな~


ようやく明日で今週も終わり
週末は、ちょっと遠出をしてきます
ほんとは仙台の七夕祭りに行ってみようってずっと言ってたんだけど、
動くのが遅すぎる程 遅すぎて、ホテルが取れなかったので、
急遽行き先変更しました
東北3大祭りをなめちゃいかんね


今日は、仕事帰りにみんなとお茶して帰ってきた後、
ドライブのお供にクッキーを焼いてました
ずっと前、ネットで見かけて気になってたものに ようやく初挑戦
そちらのアップはまた次回するとして、
今日は一昨日作ったパンを


初めて、パンっぽい形のパンを作りました(イメージ→
カボチャパウダーを練り込んだ生地を4分割して丸めたら、
パウンド型に詰めて焼いてみた、カボチャのちぎりパン
今回は珍しく生地に卵を入れて、適当に残しておいた余りを、
照り卵として使いました


照り卵のためだけに卵を1個割るのはもったいないとずっと思ってたけど、
これなら無駄もなくていいかも
ただ、生地に卵(1/2個)が入るのと入らないのとで、
どう味が変わるのかはわかりません。味盲ですから
でもやっぱり、照り卵使うと“おいしそう度”が格段にアップする気がします

 カボチャのちぎりパン


ちぎったところも

 アップ


超ふわふわで、おいしい朝ごパンになりました
次はゴマパンにしようかな~


【ねここ】今日の主役はアンパンマン。

2009-08-04 22:56:28 | 手作りパンのねここ

今日でダイジェスト版も終わって、来週からはいよいよ第4シリーズ超楽しみ
『救命病棟24時』の話ね
ここ最近、連日パンを作ってるんだけど、
今日はテレビに近い場所で、こねては泣きながら観てました
特にやっぱり、小島先生の婚約者が死んじゃうシーン以後よく立ち直ったねぇ・・・


火曜日の「か」は、駆け足の「か」 と言うことで、
今日もちゃっちゃかパンの写真をアップ
(今考えたちなみに、
 月曜は「っそり」、水曜は「ッと帰ります」(←ノー残業デー)、
 木曜は「うすぐ週末♪」、金曜は・・・金曜は・・・・誰か考えて


まず、先日のバナナシフォンと順番が前後しちゃったけど、
ツナマヨコーンパンと、ぶどうくるみパン

 ツナマヨコーンパン

ちょっと過発酵気味
上にはピザ用の溶けるチーズを乗せてたんだけど、あんまりだね
もっとたっぷり乗せればよかった。

 ぶどうくるみパン
 割ったとこ

レーズンもくるみも、欲張ってたくさん混ぜ込みすぎて、まとめるのが大変だったけど、
これは文句なしに私好みのパンに仕上がりました
レーズンって、そのまま食べるにはイマイチだけど、
パンに混ぜ込むと、なんであんなにおいしいんでしょ


そして昨日。
週末のカレーの残りを使って、カレーパンを作りました
ただし、包んで揚げる方式は手間なので(揚げずに焼いてもいいんだけどね)、
土手を作りながら伸ばした生地の上に、カレーを乗っけただけのお手軽スタイルで

 カレーパン

上にはピザ用チーズをトッピング。
おいしくないはずがないけど、カロリーも高くないはずがないよね


そしてもう1品は、あんぱん。
実はあんぱんは初挑戦
普通に丸く成形してもよかったけど、せっかくなのでアンパンマンにしてみました
中身はつぶあん

 アンパンマン

絵心ない割には、ちゃんとアンパンマンしてるでしょ
顔は、焼く前にチョコペンで描いたんだけど、
焼いたらちょっとラインが汚くなっちゃった

 アップ

ア「やぁ、ぼくの顔をあげるよ!ははっ」(←ネズミっぽいアイツが混ざってる)

今日の朝ごパンに頂きました
あんこがたっぷりでおいしかった~


いつも、生地を4分割して、おかずパンとおやつパンを2つずつ作るんだけど、
最近「おやつパンはなくてもいいからおかずパンを2個とも食べたい」ってスタンスの桶さんが、
アンパンマンはちゃっかり食べてました
昨日帰ってきたとき、中身はあんこだって言ったら、
チーズの方がよかったとかぶぅぶぅ言ってたのに
もうすぐ三十路の男でも、キャラパンには惹かれるものがあるんだねぇ


【ねここ】ひょっこりたまご&くるみチーズパン。

2009-07-30 21:33:45 | 手作りパンのねここ

なんか。。。ここ2日くらい、かつてないくらい暑くない
日差しは、沖縄で強烈なのを経験してるからか、まだ耐えられるんだけど、
湿度が・・・・・・無理
8月なんて、休みもないし(うちの職場、お盆休みもないらしい)、
もうすっ飛ばして早く9月に、いや9月も残暑が厳しいし、
もう10月になっちゃって下さい


            


ちゃっちゃか行きますよ


なぜか突然「そうだ、ひょっこりたまごを作ろう」と思い立ち、
月曜日にパンを作りました
「ひょっこりたまご」とは、ヴィ・ド・フランスのパンの中で桶さんが一番好きだったパン。
いつの間にかなくなったのかな?


私自身は食べたことがなくて、どんなのだったか記憶も曖昧だったんだけど、
画像検索してもヴィドのひょっこりたまごは見当たらなかったので(他のパン屋さんのはあった)、
もう曖昧なままで作っちゃった

 ひょっこりたまご

1つのパンに、ゆで卵が丸1個分使われてた(はずな)んです。
トッピングは、マヨだったかチーズだったかケチャップだったかわからなくて、
とりあえずマヨかけとけば食べるだろうと言うことでマヨを


仕事から帰ってきてこのパンを見た桶さんは、
まんまコレやんって感じで大層喜んでたから、実物もマヨだったのかな
でも桶、記憶力あんまよくないしな


150gの粉で作った生地を4分割。
2個はひょっこりたまごになり、残りの2個はくるみチーズパンになりました
クリームチーズと、たっぷりのくるみが入ってます

 くるみチーズパン

しかし、何かが失敗中身丸見えだもん
クリームチーズは冷蔵庫から出したてを包んだから、
2次発酵が甘かったのかなぁ(常温で2次発酵中の生地はかなり冷たかった)
ま、最終的にはおいしければ無問題なんだけど


暑い季節は、こねるのが大変だからパン作りイヤだぁって思ってたけど、
クーラーかけてこねれば、なんか意外と春よりこねやすいかも。
クーラーで涼しいってことだけじゃなくて、
なんか春にたくさんパン作りしてた頃と比べて、
生地のこね上がりが早いような気がするんだよね。


途中まですっごくベタ付くんだけど(春はそんなことなかった。同じレシピなのに)、
手の平の付け根で力入れてこねこね転がしてるうちに、
あっと言う間になめらかになり、伸ばすとちゃんと薄膜も張ってて。
発酵も、わざわざお湯を用意したりもせず、常温でいいし。


パン作り熱、早くも下火になりかけてたんだけど、再燃しそう
今日も、帰ってきてから こねこねして、今1次発酵中
大体いつも、桶さんの好みでお惣菜パンと、
私の好みでおやつ系のパンと、2種類作るんだけど、
今日は、おやつ系パンはくるみ&レーズンに決定
お惣菜パンは何にしようかな~


【ねここ】手作りピザで記念日パーティー。

2009-07-26 20:23:04 | 手作りパンのねここ

今日もすごくいい天気
まだ行ったことのない赤坂サカスの夏サカスにでも行ってみようかと思ってたけど、
外は暑いんだろうな~おうちの中 快適で気持ちいいな~
なんて思ってるうちに、結局今日もおうちで過ごしましたとさ


ところで、「赤坂サカス」って、私はいつももう1「サカ」いきそうになるんだけど、
先日お母さんから「赤坂サカスってどういう意味?」ってメールが来て、
そう言えばどんな意味なんだろ?って思って、ちょっと調べてみたよ
(以下、Wikiより転載)

赤坂サカスの「サカス」は、桜を咲かすという意味であると同時に、
赤坂にたくさんある坂坂s=「サカス」の意味もある。
また「赤坂サカス」のローマ字表記「akasaka Sacas」を後ろから読むと
SACA・SAKA・SAKA」=「坂・坂・坂」となる。

へーだね


           


最近、毎月の記念日なんてロクにお祝いしてない気がするけど、
今日は久々に(多分)週末と重なった記念日。
付き合い始めて8年と8カ月です
末広がりと言うことで(ほんとは今気付いた)、
今日はおうちでお祝いすることに


メインは何にしよう・・・って考えて思いついたのが、ピザ
パンを作るようになってから、一度作ってみたいと思ってたんだよね
今日なら時間もたっぷりあるし、初チャレンジしてみることにしました


ほぼ部屋着、っていう格好で一緒に近くのスーパーへ買い出しに行き、
決めたピザのメニューは、照り焼きチキンと、たまご&ポテト。
どちらもお子様メニューだよね2人ともこんなのが好きなのだ


ピザ生地も作る(それも手ごね)しって思って、
夕方にもならないうちから下ごしらえを始めたら、
全く急ぐことなくご飯の準備ができてよかったけど、やっぱりちょっと早すぎた


出来上がったピザたち
たまご&ポテト

 たまご&ポテト

そして、照り焼きチキン

 照り焼きチキン

思ってたより、全然「普通」においしいピザができました
デリバリー頼むより断然安いし(手間はかかるけどね)、
手作りピザもいいかも


他に、ルッコラと水菜のサラダ(バルサミコドレッシングで)に、
具沢山のコンソメスープも作って、
今日はピザパーティー

 ピザパ


ピザ、1枚は20cmくらいで、ピザ屋さんので言えばSサイズなんだけど、
これ2枚を2人で食べるのは結構キツかった・・・
次回があるなら、もう一回り大きめにして1枚でハーフ&ハーフがいいかも


今日は久し振りにデコケーキも作ったんだけど、
そちらのアップはまた次回