goo blog サービス終了のお知らせ 

ねここと桶屋のきもち(休載中)

元気でやっていますが、製菓製パンへの興味関心が薄らぎ中…。
時間ができたらまた更新します!

【桶屋】MG ガンダムエクシア イグニッションモード vol.11

2009-10-20 22:08:39 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


今日はいつもよりかなり早く帰宅したんだけど、
どうしてだろう、気がつくと23時になっている…w
どっか時間泥棒でもいるんじゃねーか?
時間泥棒と言えば、ミヒャエルエンデ著の『モモ』やね。
まあいいや。


早く上がれたので新宿のヨドバシを5分ほどチラ見してきたんだ。
HGクシャトリアがすっげー出来。
お値段もHGとしては破格だけど、ボリューミィでカッコよい。


で、うおー、すげーとかテンション上がって売り場を見渡すと、
figmaのドロッセルお嬢様が再々販されて平積みされてるのを発見。
ちなみにお嬢様はディズニー・ジャパンのキャラで、
以前このブログでも紹介した短編CGアニメの主人公ね。
メーカーの紹介ページでも写真の下にディズニーのコピーライトw


初回、再販と瞬殺だったから、やっとここでお目にかかれた。
箱越しに見てもわかる異常なまでのデキの良さ。
実は密かに欲しかったので、もし明日の帰りにチラ見して、
売れ残ってたら何か縁があったってことで確保しようかなー。




----
『ガンプラ製作記:
 MG ガンダムエクシア イグニッションモード(11)』


前回のアクション編に続き、今度はディテール編。
デカールやらマーキングなどの細かいところを重点的に
写真をぱちぱちと撮ったのでどーぞ。


顔&肩周り

ピントがマーキングに合ってねぇ!
ちなみにソレスタルビーイングって書いてある。


ドライブ点灯(前面)

なんかこないだ載せた写真と背景違うだけじゃね?w


ドライブ点灯(背面)

シルバーメッキに反射する光がカッコよい。
GNビームサーベルラック周辺に細かいデカール。


シールド

ソレスタのマークとブルーのラインがシール。
余白を切ってしっかり圧着させ、更につや消し吹けば
境目はあまり気にならない。


二の腕と腰周り

手首のブルーのラインと腰のホワイトのラインも
やっぱりシール。
ライン系はデカールだと貼りにくいし、これはこれで良いかも。


太もも

やっとホログラムパーツがホログラムしてるとこ撮れたw
このパーツは他のとこにもちょこちょこ使われてて綺麗。
こちらの青いラインはデカール。


GNブレード

刀身に「GN」のデカール。
細かい文字が精密感をかもし出してる感じで好き。
太もも側面、ブレードラックの球面の文字もデカール。


腰裏

何気にマーキング多め。
模型的にあんまり見えない場所なのに、
こういうとこの方が綺麗にマーキングが貼れるという罠。


膝裏

そういえば高校時代、同じ吹奏楽部に膝裏フェチがいたな。
最近のMGの膝裏は合わせ目消しとかしなくていいから楽だ。
太ももの裏のモールドが好き。


GNソード

メッキの部分をしっかりマスキングした甲斐あってピカピカ。
刀身の白いラインがシールで、各ラインがつながる様に貼る仕組み。

ソードの籠手の金色のワンポイントだけガンダムマーカーで塗装。
パーツがグレーなので、隠ぺい力の強いメッキシルバーの上から
ゴールドを重ね塗りして、なかなか素敵な発色になったと思う。




以上、ディテール編。
パッケージではここまでアップで載ってないはずなので、
素組みだとこんな感じなのかーぐらいの参考にはなるかも。
まあこのブログをプラモ購入層が見てるか謎だけどww

【桶屋】MG ガンダムエクシア イグニッションモード vol.10

2009-10-18 22:53:01 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


なんかだらだら過して土日終了。
やったことは、日曜に髪を切りにいったのと、
土曜深夜にデスノの劇場版をねここと見たぐらい。


平日に全然体を動かす時間がとれないので、
休日ぐらいは体を動かす時間をとりたいところ。
川の近くをジョギングしてもいいし、
どっか朝からあいてるゲーセンがあればそこでDDRでもいい。


川は近くに浅川があるし、
八王子のラウンドワンは休日朝8時開店だから、
どっちも可能な環境にあるんだけど、
休みの日は4時ぐらいまで起きてるってのがまずいw
12時より前に起きれねーんだなこれが。


理想は日曜日に仮面ライダー見てから
運動に出かけて10時ぐらいに帰ってくるパターン。
さあ、いつか実現出来る日はくるのか…。




ところで、デスノはもちろんDMMの宅配レンタルなんだけど、
これ、CDも借りれることが先ほど発覚。
とりあえず、ねここ御所望のミステリアスマスカレードと
レジェンドオブミシカの入ったCDをポチリ。


で、冗談交じりで音ゲのサントラを検索すると出るわ出るわ。
ということで、DDRXのサントラ(CD三枚組み)もポチリ。
セイバーウィングとか通勤中聴きたかったから楽しみすぎる。
いいぞDMMもっとやれ。
次はビーマニ2DXのサントラをポチってやんよー。




----
『ガンプラ製作記:
 MG ガンダムエクシア イグニッションモード(10)』


メッキパーツとクリアパーツを入念にマスキングし、
ホログラムパーツはできるだけ解体して外し、
外せないものにはこれまたしっかりとマスキングし、
そんで、トップコートをまったり重ね吹きして、
ついにMGエクシア完成。


完成レビューはまあ、写真の撮り易さとか、
写真撮った時のテンションとか、
そんなんで大幅に回数が変わるんだけど、
今回はターンエーガンダムの時と同じく三回に分けようと思う。
第一回目の完成レビューはアクション編。。
ラストバトルのvsアルヴァアロンをイメージしてみた。


■GNビームライフル射撃

【くっ…GNフィールドかっ?!】
アレハンの乗ったアルヴァアロンを射撃で牽制するシーン。
これがGNフィールドに弾かれて…。


■GNブレードで特攻

【わかっている、ロックオン!】
エクシアが実体剣を多数持つのは、
GNフィールドを持った敵との戦闘を想定したためっていう
ロックオンの台詞を思い出して、
ブレードでアルヴァアロンのGNフィールドを切り裂く。
これでビームサーベル系でダメージを与えられるようになる。


■GNビームサーベル、ブレードをぶっさす



【ガンダムがそれを成す!】
腕の裏のサーベル、腰の裏のダガーを次々に抜き放ち、
アルヴァアロンに突き刺して動きを止めると…


■GNソード展開

【俺が…俺たちが…っ!】
フィールドを無効化したアルヴァアロンに、
止めの一撃を入れるべく、GNソードを展開。


■GNソードで袈裟斬りで〆

【俺たちが…ガンダムだっ!】
めでたくアルヴァアロン撃破。
この後はグラハムとの最後の決着へ。



ということでパッケージ絵のポーズでアクション編終了。
可動が素晴らしすぎてブンドドし始めると止まらんので注意。
ただ、武器が大型なせいで自立させつつブンドドするのは大変。
スダンドの購入を激しくオススメする。


次回はディテール編。

【桶屋】MG ガンダムエクシア イグニッションモード vol.9

2009-10-13 23:19:49 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


最近23時ごろに帰れる日が続いてるんだけど、
今日は帰ったら、ねここがパンを作ってくれてた。
メロンパンとソーセージパンを一個ずつ食ったんだけど、
どちらもかなり旨かったのでちょっと感服してしまった。
23時過ぎたら炭水化物摂らない予定なのに、こりゃ無理だw
誘惑に勝てねぇwww
見た目はなかなかユニークだったので、
それは明日のブログにでもアップするだろーと思う。


つーか、今週四営業日じゃね?
三連休⇒四営業日のコンボは本当いいねー。
ま、通常週末⇒五営業日のコンボで反動でゲッソリするわけで、
トータルで見るとプラマイゼロかなあ。


で、また木曜日に日帰りで大阪なんだなこれが。
大阪日帰りって本当にメリットがないのでなんとかなんねーかな。
泊で、かつ担当だけだったりしたら友人宅に襲撃したりするのにw




----
『ガンプラ製作記:
 MG ガンダムエクシア イグニッションモード(9)』


残るは武器だけ。
武器はマーキングした後レビューしてたって風習を忘れてて
もう写真まで撮っちゃったしいいよねってことでアップ。
格闘戦に特化したエクシアの刀剣コレクションをご覧あれ。


GNソード(ライフルモード)

GNソードを折りたたんでライフルにした状態。
どこに銃口があんの?って感じだけど…

ひっくり返すとシルバーメッキの銃口がしれっとついてる。
この部分はゲート跡がモロ見えなので
ガンダムメッキシルバーでリタッチせんと大変なことにw


GNソード(ソードモード)

伸ばすとこんな感じ。
なげぇ!メッキシルバーの刀身がとてもカッコ良い。


GNロングブレード、ショートブレード

手前がショート。
メッキシルバーの刃のくぼみに白いパーツを嵌め込む構成。
ゲートは細く成型されてるんだけど、やっぱり気になる。
ってことでこれもゲート跡はマーカーでリタッチ推奨。


GNダガー×2、GNビームサーベル×2

肩や腰についているグリップを取り外し、
取り外したグリップにクリアパーツのビーム刃を装着する構成。
まあ普通のガンプラ準拠のビームサーベルの構成だよね。
刃がレイピア状じゃなくて、刀状なのがダブルオー系MSの特徴。


GNシールド

HGではシールで色分けだったシールドも
MGではパーツレベルで完全な色分けがされている。

地味に展開ギミックあり。
展開するとそこからGN粒子展開して防御力上がるらしいよ。


進捗。

セブンソード、シールドが全て完成。
並べてみるとGNソードのでかさが良くわかると思う。


後はデカール貼ってシール貼って、
クリアパーツとメッキパーツをマスキング無双して、
つや消し吹いたら完成やね。

【桶屋】MG ガンダムエクシア イグニッションモード vol.8

2009-10-05 23:59:59 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


今週はずっと雨っぽいな。
まあでも今週行ったら三連休だし、ぼちぼち行こうかな。




----
『ガンプラ製作記:
 MG ガンダムエクシア イグニッションモード(8)』


武器の前に、エクシアの心臓部ことGNドライブ作らんとね。
っつーことで、今日はGNドライブのレビュー。
俺の作ってるのはイグニッションモードなので、発光ギミック付き。


全体図。

こちらがGNドライブ。
専用のクリアパーツでできたディスプレイがつく。
タケノコの部分がスミ入れ無双w


正面。

イグニッションモード特典のLEDが
クリアパーツの後ろに仕込んである。


背面。

タケノコにもLEDあり。
スミ入れを丁寧にやっておくと見栄えが良い。


点灯ギミック。

中心からねじるとLEDが点灯。
前面とタケノコに一個ずつついてて、
別売りのボタン電池を内側に四つ仕込んである。


GNドライブ装着


ツメを起こして蓋をとり、GNドライブを装着。
これは劇中のギミックを完全に再現してるよね。


暗闇で起動。

カッコよすぎワロタw
暗くしてるせいもあるけど、結構光の量は強め。

背中のタケノコの隙間もぼんやりと輝いてて、
エクシアの起動時の雰囲気ばっちり。


明るいとこで起動。

正面から撮るとやっぱり光が強く写っちゃうなあ。
肉眼で見るとは、胸のクリアパーツの内側に彫られた文字が
ぼんやりと浮かび上がっててすげーカッコいいんだけど。


世のイグニッションモード購入者は
エクシアリペアのパーツ目当ての人が多いけど
GNドライブの発光ギミックもなかなか素晴らしいぞ。

【桶屋】MG ガンダムエクシア イグニッションモード vol.7

2009-10-02 23:52:12 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


大阪出張から帰ってきた。
新幹線に長時間座ってるから腰が痛い。
今日はゆっくり過ごすことにしようと思う。




----
『ガンプラ製作記:
 MG ガンダムエクシア イグニッションモード(7)』


最近PSPでは無双オロチ魔王再臨ばかりやってる。
ヤリコミ要素がめっちゃ多いな今回。
飽きるのが先か、やりこむのが先か微妙w
つーか前作のPS2版でもそうだったんだけど
三国キャラに思い入れが無いのが致命的すぎる。
戦国キャラは皆思い入れがあるんだけどね。


まあいいや、今回は顔を作成。


前面。

正面から見るとエクシアって結構色数少ないな。
パーツレベルで色分けされているけど、目と額はシール。


側面

シャープなのに丸いエクシアの横顔をきちんと再現。
頬ダクトの黄色いパーツは別パーツで色分け。
GNコンデンサはシールの上からクリアパーツ。


背面。

ここを見るとわかるんだけど、
円筒状の頭を左右のGNコンデンサで挟み込む構成。
これでなるべく合わせ目が自然になるようになってる。
頭頂部にホログラムパーツ使ってるんだけど写真撮り忘れたw


進捗。

本体完成。
小顔過ぎず、足長過ぎずのマッシブなフォルム。
かなりカッコいいと思うんだけどどーだろーか。

【桶屋】MG ガンダムエクシア イグニッションモード vol.6

2009-09-28 23:59:59 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


さっそく一週間が始まってしまった。
仕事の愚痴ぐらいしかないのでさっさとガンプラレビューへ。




----
『ガンプラ製作記:
 MG ガンダムエクシア イグニッションモード(6)』


今日は腕と肩を生やしてみよう。


前面。

腕は水平よりちょっと上まで上がる。
肩から伸びてるコードが干渉しで腕が押し返されるのが難点w
前面の穴はシールドのアタッチメント予定箇所。


甲側。


二重関節で160度ぐらい曲がる。
180度曲げようとすると外装がポロリするので注意。
クリアパーツでできたGNコンデンサが良い感じ。
腕に伸びているコードは例の新素材、ホログラムパーツ。
うっすら青く光ってるかな。


裏面。

肩から伸びているのはGNビームサーベルの柄。
両肩に付属。


肩パーツ。

全く合わせ目のない素晴らしい構造。
俺が大学生ぐらいのときのMGは
肩パーツは合わせ目消し必須だったけどなぁ…。


進捗。

格闘家体型だなー。
次は頭だ。

【桶屋】MG ガンダムエクシア イグニッションモード vol.5

2009-09-23 21:53:03 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


明日は大阪出張。
9時30分に職場に居ればいいので5時に家を出る感じ。
で、そのまま18時ぐらいにトンボ帰り。
あー行きたくねぇよぉ…うちの部署が東京にある意味あんのかよ。


そんな感じなのでさっさと寝よう。




----
『ガンプラ製作記:
 MG ガンダムエクシア イグニッションモード(5)』


なんと、連休の怒涛の作業で完成してしまったw
ゲート処理に時間をかけるとはいえ、ある程度
集中して作業できる時間があれば結構サクサク行けるらしい。


けれども、今日は胴体のレビュー。
ちなみにGNドライブはまだ搭載してない。


前面。

バンダイ気合の色分けにより部分塗装&合わせ目消し不要。
胸のGNドライブカバーはクリアパーツ。
クリアパーツにはうっすら文字が彫ってある。
写真でもなんとなく確認できるかと。


側面。

脇の赤い部分はホログラムパーツ。
首の横のアンテナは上下に可動。


背面。


GNドライブを取り付ける部分に蓋をした状態(上)と
蓋を取り外した状態(下)
ドライブ及び蓋は三箇所のツメでホールドする。


進捗。

胴体がつくとこんな感じ。
SEED系のガンダムに比べてがっちりした体系っぽい。
格闘戦用だしな…。

【桶屋】MG ガンダムエクシア イグニッションモード vol.4

2009-09-21 23:59:59 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


今日も掃除やらなんやらで出かけていない。
ただ、連休のおかげで怒涛の勢いでMGエクシアを作ってる。
なんと、残すは各種武器とGNドライブぐらいという進みっぷり。
まあ記事アップはちまちま小出しにやるけどもw


さて、オンナスキーPのドリクラ実況を見終ったので、
今日は新機動戦記ガンダムWを視聴しながら作ってた。
放送当時は中学三年ぐらいだったかなー。
高校入学した時に美術部A班(いわゆるアニ研)の会報で、
よくヒイロやトロワの綺麗なイラストが載ってたのが懐かしいw
あとさ、仮面ライダーWを観てるせいか、
Wをダブルではなくウィングと呼ぶことに違和感を感じるぞ…。


で、ちゃんと本編見るのは初めてなガンダムWなんだけど、
ネットで酷評してる人もちらほら居るものの、なかなかおもしろい。
特にゼクスとリリーナは良いキャラしてるなー、と思う。
一方、戦闘描写が地味なのと、バンクが多いのが残念かなー。
でも、
・巨体
・機動性は出力上げることで無理やり実現
・なので中のパイロットがGに耐えられなくて死んでもいーや
こんな感じの、トールギスの漢らしいコンセプトは大好きだ!!




----
『ガンプラ製作記:
 MG ガンダムエクシア イグニッションモード(4)』


もりもり製作中のMGエクシア。
今日は腰の部分。
フレームもクソもありゃしない。


前面。

かなりあっさりしたデザイン。
構成もあっさりしているので、ゲート処理とかは丁寧にどーぞ。
お、太もものホログラムパーツちょっと色味でてない?


側面。

サイドアーマーなし。
なので、きっと180度開脚とかできるはず。
試さんけど。


背面。

リアスカートは独立可動。
尻尾みたいなのはGNダガーのグリップ。
結構情報量多いな…。


GNダガー抜刀ギミック。


基部とリアスカートとは別に独立可動。
グリップを垂直に跳ね上げて(写真一枚目)、
右に倒せば(写真二枚目)抜刀ポジションに。


進捗。

下半身完成。
色少ねっw


次回は胴体いきまーす。

【桶屋】MG ガンダムエクシア イグニッションモード vol.3

2009-09-19 23:24:26 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


ここ最近、ニコ動でずーっと実況プレイ動画を見てる。
何のゲームかって、ドリームクラブなんだけどさ。

…。
…。
…。
うわああww俺きめえええええええええええwww
うp主の欲望全開の実況がとても面白いから見てるんであって、
別に俺もセッちゃんがどーこーとかそんなんじゃないんだぞっw
確かに、セッちゃん役の水橋かおりさんの演技は素晴らしいけどね。
ガンプラ作りながら最終回まで見たけど、楽しませてもらったわー。


 セッちゃん「魔法使いになりたいなぁ」
 うp主「魔法使い?この実況観てる人たちの中に何人かいると思うよ?」


…このやり取りは秀逸だったと思うw


それにしてもこの主人公、
平日はパチンコで稼ぎ、週末はキャバクラってすげぇな。
どう考えてもダメ人間じゃねぇか…ちゃんと働けよ…。




----
『ガンプラ製作記:
 MG ガンダムエクシア イグニッションモード(3)』


前回のアップからかなり時間があいたけど、
今週は連休もあるし、怒涛の製作ペースで追い上げたいところ。
今日は脚の部分。
左が外装装着後で、右がフレームのみね。


前面。

太ももにホログラムパーツが使われてて、
光の加減で虹色に光るんだけど、この写真ではワカンネ。
フレーム前面は、外装で隠れるので気合入れてゲート処理せんでOK


側面。

しまった、GNコンデンサの付いてない面を撮っちゃった。
反対側の脹脛側面にはクリアパーツでできたGNコンデンサあり。
シールの上から透明レンズパーツ、
その上に深緑のドーム上のクリアパーツが重ねられてて、
光当たると文字が浮かび上がったりしてかないカッコよい。
写真はねーけどな!


スネの側面の縦のラインはフレームが露出してる部分。
なので、ここはしっかり表面処理しておきたいところ。


背面。

脹脛裏と膝の裏がフレーム露出ポイント。
しっかりゲート処理をしてキレイにしておきたい。
…左の足の右側面にうっすらドーム上の物体がみえるけど、
これがGNコンデンサね。


可動。

標準的なMGの可動域で、ほぼ180度可動。
多分正座もできるんじゃないの?


進捗。

脚だけ完成。
やっぱりホログラムパーツが巧く撮れない。
まあ何回かアップするうちに一枚ぐらいキレイにとれるだろ。




次は腰かな。
実は、このブログを書いている段階では、胴体まで完成してるけど。
オンナスキーPのドリクラ実況のおかげで作業はかどりまくりw

【桶屋】MG ガンダムエクシア イグニッションモード vol.2

2009-09-07 23:59:59 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


モンハンP2Gを懲りずにちまちまやってたんだけど、
最大最小金冠コンプリートしちまって、次は訓練所コンプか…。
と思ったけど気が乗らないので再び半放置しよーと思う。
レア素材欲しさに、寝る前に「双獅激天」を一回やるぐらいかな。


んじゃあ、趣味タイムは何やんの?って話なんだけど、
ガンプラの掃除をしていたらなんかテンション上がってきたんで
その勢いが醒めないうちにエクシアを作ろうと思う。
モチベ上げるにはアニメ本編観るのが一番なんだろうけどw




----
『ガンプラ製作記:
 MG ガンダムエクシア イグニッションモード(2)』


さて、一ヶ月も寝かしてしまったエクシアなんだけども…w
いつも通り足元から順番に組み上げていこうと思う。
今日は足の部分。


爪先側と踵側

赤いソールと白い装甲といういつものガンダム配色。
こないだ作ったユニコと比べると小さな足。


横側と裏側

他のガンダムに比べて少しだけ甲が高い印象。
実際どーかは知らんけど。
足裏のモールドもいつも通りしっかり彫ってある。


足の可動

踵、ひら、爪先の三分割可動。
俺の記憶では足のひらに稼動軸が二つあるのはこれが初。
脚を曲げたポーズをとっても高い接地性が確保できそうで
エクシアは格闘機だから、こーゆー工夫はとてもよいと思う。
やるなバンダイ…。


次は脚だな。
週末になる前にできるかどうか…。


(2009-09-08 00:38:46)

【桶屋】ガンプラ大掃除。

2009-09-05 21:50:15 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


土日のブログは夫婦そろって日曜日にまとめて書くのが通例。
今回のエントリも日曜日の夜にカタカタ書いている。
何が言いたいかって言うと、
土曜のエントリだけど日曜日の出来事書くぞってこったw


んで、前々から気になってたガンプラの埃取りをやった。


うちの寝室にはカラーボックスが三つあって、
それぞれの中身にコミックスがぎっちり入ってるんだけど、
その最上段と空きスペースにガンプラを設置してるんだよね。
↓は引っ越してきた直後のキレイな状態。



その最上段にもうこれでもかってぐらい埃が積もってて。
よくこのカラーボックスの前で寝るわ…ってレベル。
同じだけの埃がガンプラにもうっすら積もっている。
まあ一年以上掃除してないから当たり前な惨状だわなー。


これを一念発起して、ガンプラ&ディスプレイスペースの大掃除。
ガンプラを大まかなパーツ(頭、腕、脚、胴、背負い物)にバラし、
埃取りでパタパタパタパタパタパタ…。
大小あるけどモビルスーツ&EVAで20体弱。
それが終わったらカラーボックスそのものをパタパタやって、
水拭きして、最後に乾拭き。
で、バラしたガンプラを組みなおしてポーズつけて再設置。


実に所要時間一時間強かけて掃除完了。
つ、疲れた…けど、棚もガンプラもキレイになって非常に満足。
久々にアカツキのメッキが窓から入る光を反射していて、
「あ、そっか…なんか相当久しぶりに見る光景な気がするのは
 埃被ってたから最近メッキ光ってなかったんだよな、きっとw」
と思い、いかにガンプラに埃が被ってたかを再認識。


それにしても、簡単フィニッシュとはいえ
一生懸命作ったガンプラが埃まみれってなんか寂しすぎるんだけど。
毎週分解して掃除するわけにも行かないし、
やっぱ屋根のあるところに飾ってあげんと…。
カラーボックスの天板の上じゃあ埃積もり放題だもんな。


掃除に骨を折ったせいで、
今日は心底コレクションボックスが欲しいと思った。
PS3より先にコレクションボックスかなぁ。


(2009-09-06 21:50:15)

【桶屋】ロボット魂 ターンX

2009-08-29 11:50:58 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


来週は月曜、火曜と人間ドック。
胃とか腸の各種ファイバーカメラ系、結構辛いよね…w
初挑戦だった去年よりはマシになってるだろうか。




前々から欲しいと思っていた、ロボット魂のターンX。
ヨドバシで安くなってて、ポイントのみで足りるので購入。


可動フィギュアはMS in ACTIONのイメージがあったので、
まあ動くだけがとりえでプロポーションとかはそれなりなんだろ、
と思ってたんだけど、全然そんなことなくてカッコいい。


ディテールはMGのガンプラには流石に劣るけど、
機体によってはMGより少し安いし、作る手間もかからず
塗装やデカール気にせずに遠慮なくポージングできる、
ってのは暇が無くてお金のある大人にはうってつけなのかもw
ロボット魂を集めてる大人の気持ちが少しわかる気がする。


以下、ターンAのライバルであり兄弟のターンXの写真をどーぞ。

#左右非対称なのに統一感のあるシルエット



#後姿も左右非対称、かっこよすなぁ。



#右手のシャイニングフィンガーと左手の平手が付属



#小型のビームライフルが付属、ターンAのと似たデザイン。



#ディアナカウンター標準武装のビームガンも装備



#これがシャイニングフィンガーというものか!(cv子安さん)


ね、よく出来てるでしょ?


本当はMGのターンXが商品化されてれば、
それをMGのターンAの隣に並べたいんだけど、
存在しないんで我が家では兄弟対決はおあずけ。


…と思ったら10月にロボット魂でターンA発売とかなってるw
流石にMGで持ってるターンAを買う気はないけど、
同スケールでライバル機が揃うってのは…物欲を刺激するなー。
恐るべしバンダイ商法。

【桶屋】キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!

2009-08-19 23:49:40 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


新型PS3キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
発売当時7万円だったものが3万円以下で買える日が来るなんて。
これで我が家のTVでブルーレイ観たりDVDアプコンして観たり、
スト4のネット対戦したりできるよーになるんじゃねーだろーか。


これはテンション上がるなぁ。

【桶屋】お台場の実物大ガンダムを参拝してきた。

2009-08-17 23:59:59 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


どうせ誰も一緒に行く人もいないので、
先週の金曜日に単身お台場にガンダム見に行ってきた。


向うときのゆりかもめの混雑状況がハンパなかったんだけど、
あの日は8月14日、よく考えたら国際展示場でコミケじゃねーか。
お台場合衆国に向かうファミリー層と、コミケに向かうヲタ層で
ゆりかもめの中は非常に混沌としてたわけだな。
今年のコミケ、三日間で56万人入ってるから一日平均18万人強。
そりゃーゆりかもめの乗車規制も出るわ…。


で、実物大ガンダム。
到着したときがちょうど15時前だったので、
少ししたらダクトからのスモークと首の可動の演出があった。
首が動いたとき、皆いっせいに「おおおお!」って歓声あげてた。


ガンダムの素材は強化プラスチックかなー。
さすがにガンダリウム合金じゃないか。
だけど、結構大きくて迫力あることと、
細部のディテールが凝ってることにとても感動した。
特にバックパック、肘や膝の可動部、
各種マーキングのこだわりは、凄いと思う。
MGのver.kaのガンダムをそのまま大きくしたような精密感かな。


では、写真をダラダラと。



#でけぇ!



#時間になると目が点灯して…



#ダクトからミストがぶしゅー…つーか人多すぎ。



#首を左右に動かした後、天を仰ぐ。



#バックパック。バーニアの造り込みに造り手の魂を感じる。



#ふくらはぎと膝のマーキングの再現度すげー。



#足首のCAUTIONマークも完璧。
#「このボルトは重要なのでマニュアル見ろよ!」とか書いてある。



#ソールのマーキングも(以下略



#膝関節裏の精密感にハァハァしっぱなし。



#後姿もなかなか乙なもんです。



#足跡発見。ガンダムはここまで歩いてきたようです。


つーことで、お台場ガンダムはこんな感じだった。
なんか今までで一番、東京在住の良さを感じたかもw


(2009-08-18 01:24:36)

【桶屋】MG ガンダムエクシア イグニッションモード vol.1

2009-07-25 13:07:48 | HOBBYな桶屋
ども。桶屋です。


先日のはんにゃネタなんだけど、
「おもしろかっこいいぜ」の原典を知らなくて、
WEBで検索したら…みたいな人がたくさんいるんだろうか。
はんにゃのファン世代ってワタル知らんぐらい若い人が多いかな。
龍王丸めっちゃカッコいいのに。


さて、東京は凄く良い天気なんだけど、やっぱり外に出ない俺ら。
趣味はインドアだけれども、
天気が良いと外に出て意味も無くぶらぶらしたくなるから困る。
外に出ないとなんか損してるような、そんな感じがするんだよね。
明日はどこかいくのかなー。




----
『ガンプラ製作記:
 MGガンダムエクシア イグニッションモード(01)』


なんとかユニコーンの完成がエクシアの発売に間に合ったw
で、買ってきたのは豪華版にあたるイグニッションモード。

こっちを選んだ理由は、
・GNソードの刃がメッキ
・電池入れて発光するGNドライブ
ってとこ。


なんだけど、世間では
「第二期開始時の半壊版エクシアこと、
 ガンダムエクシアリペアを再現できるパーツが付属」
の方が圧倒的に購入の動機っぽいんだよね。


確かに、エクシアリペア、パッケージの見本見る感じでは
かなりカッコいいんだよね。
だけど、説明書見る限り、
顔とGNソードはリペア組んじゃったらもう
ノーマルにはできないみたいなんだよね。
簡単に換装で何とかなるんだったら良かったのに…。


ってことで、汚し塗装の技術もないし、
俺はノーマルエクシア組もうかなと思う。


組んでみてリペアが欲しくなったら…。
1.通常版のエクシアを一体追加購入
2.コンパチできるように顔パーツとソードパーツを注文
どっちかで対応するしかねーなw
換装の手間を考えると結局1なのでは…恐るべしバンダイ商法。