goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

藤城清治「光のメルヘン展」

2016-05-08 | おでかけ
奈良県立美術館、藤城清治「光のメルヘン展」に行ってきました。
緑がまぶしいいいお天気、最高のお出かけ日和。

テニス仲間からこの展示会のことを聞いて、
「Mちゃんと一緒に行こう」とゴールデンウイーク最終日を選びました。
Mちゃんはメルヘン大好き、きっと瞳を輝かせるはず、
娘も藤城さんの影絵は「小さい頃よく見ていたから行きたい」と。

開館を待つ位早くに着きました、
思惑通り、人も少なくゆっくり楽しめました。

可愛い小人さんに出迎えられてスタートした展示会、
繊細で幻想的な藤城さんの作品、次々と見たい思いと
ゆっくり足を止めて見入りたい思いが交差する・・・
特に水を使った展示は素敵、水面に揺らぐ光と影に引き込まれる。

Mちゃん、Nちゃんも大喜び「美術館は静かにお口閉じて」の約束を忘れ
「おばあちゃん来て来て!」と好きな作品を見つけると大はしゃぎ。
影絵シアターでは「影絵の秘密見つけたよ!」と
スクリーン裏のセットとスクリーンを行ったり来たり、
一人でゆっくり見たいとも思ったけれど、連れてきてよかった。

グッズコーナー、素敵なリトグラフは高すぎて手が出ません、
ジグソーパズルでゆっくり余韻を楽しむことにしました。

私が選んだのは「風の中の白いピアノ」
この作品は鏡を使った展示で、観覧車や虹が完成し拡がりを見せていました。

Nちゃんは今回のメイン作品「生きるよろこび」を離しません、
300ピース、パズル得意だけれどちょっと難しいよ。

Mちゃんは可愛いカードをチョイス、


5月8日、今日は母の日、
娘からのプレゼントは「ぶどう酒びんのふしぎな旅」でした。
この本は藤城さんの初めての絵本を60年ぶりにカラーに描き下ろしたもの、
素敵な思い出の一日、大切な一冊になりました。


「暮らしの手帖」を長年愛読していた時期がありました。
結婚のお祝いに「暮らしの手帖」年間購読をプレゼントしてくれた友が二人もいて、
出版社にお願いして二年分に変更していただいたことを思い出します。
そこで藤城さんの作品に出会いました。
お話の内容よりも、あのシルエットが印象に残っています。
娘も「いつも家にあったから、懐かしい」と言います、
孫たちの心にもこの素晴らしいシルエットを残して欲しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷サミット、氷室神社

2016-05-08 | おでかけ
氷室神社の「ひむろしらゆき祭り」
奈良には氷を愛する神様が座すという、
かき氷サミットが開催されていました。
5月にしては陽ざしが強く暑い日、かき氷日和。

こんなイベントに出会えるなんてラッキー!


整理券がなくても良いブースへ行列、
いちご大好きMちゃんは、
パティスリーKARAKUの「フリュイ、ルージュ」

いちごラズベリーソース、べりーのコンポート、生クリーム、
きれいな色、すごく美味しい!


奈良祥楽の「抹茶みるく」はNちゃん希望、
ふわふわ氷でこれも美味しかった。

食べたい氷が色々あって迷ってしまいます。 

かき氷の体験コーナーも、
Nちゃん氷屋さんになりました。

奈良かき氷ガイドが配られていました、
すごい、進化しているかき氷に驚きです。

三重にもおすすめのかき氷があります。
「赤福氷」抹茶密のかかった氷の中に、伊勢名物の赤福が隠れています、
以前はこれを食べるためだけにお伊勢さんへ走っていたっけ。
久しぶりに出かけてみるかな?
伊勢志摩サミットが無事終わったら。

お土産に買ってきた「らほつ饅頭」

黒糖の美味しいお饅頭、帰って気付いたのですが、
かき氷「抹茶みるく」の奈良祥楽さんのお菓子でした。

追記
ランチは、夢風ひろばの天平庵さんの和カフェ、

釜めし希望のママ、そうめん希望の孫ちゃんにピッタリ、
細やかな心遣いが感じられ、とても美味しかったです。

それに、母の日だからとお菓子のプレゼントいただきました。

庵主のお母様のために創られたお菓子、
お抹茶のみどりが今の季節にピッタリ、
美味しくいただきました、ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺、鹿さんこわいよぉ

2016-05-08 | おでかけ
東大寺、大仏さまに会いに行きました、

この大きさ、小さい子供の目にはどのように見えるのでしょうか。

大仏さまの鼻の穴と同じ大きさの柱の穴くぐり、
Mちゃん挑戦です、上手にくぐりぬけました。

Nちゃん早すぎてカメラが間に合わない
「すべり台みたいにツルツルだった」ですって。


鹿せんべい持ったママ、鹿に囲まれて、
洋服破かれ、さんざんでした。

「いやだ、こわいよぉ」鹿さんから逃げる二人、

「奈良は鹿がいるから嫌だ」
が強く印象に残ってしまいました。

のんびりゆったりの一日、最後にハプニング、
帰りの近鉄電車、奈良から西大寺へ、
西大寺から大和八木へと特急乗継は順調だったのに、

大和八木まで来たら大阪で事故が有り足止め、

やっと動き出したけれど予定の特急列車はどうなることか、
ともかく何でもいいから乗ってしまおう、
名張行き急行へ、次に名古屋行き特急で津へ、
津から松阪へ、予定より一時間半遅れ、
でも上手に帰れた方だと思います。

Mちゃん曰く「5回乗ったよ、電車ツアーだったね」
何でも楽しく捉えよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする