ヘッドフォンチルドレン

無鉄砲な社会人の日常

図星

2009-11-28 10:14:59 | その他徒然
仕事がよーけ残っているので、日曜日は出勤せざるを得なくなりました…。今週もすっごく疲れた…。疲れたときは甘いものを食べたいね。先日、帰りにコンビニでお菓子を見ていたら、今年も「冬のミルク」というキャンディが並んでいました。これ、バクホンファンなら思わず反応してしまうなw




さて、今晩は4年ぶりにソフトテニスをプレーします。今日の運勢を見たら「ケガに注意」と書かれていたので、肉離れを起こさないように気をつけよう。だいぶブランクがあるけど、果たして体は…動かんわなw




あ、この前こんなサイトを見つけたのでやってみました。みんなもぜひ。


http://id.hanihoh.com/




ちなみに、僕の診断はこんな感じでした。




http://id.hanihoh.com/r/?k=a9101131864ad1f22375795









「教育に良さそうな面白くない雰囲気が出ている。ドキドキさせる雰囲気がない。」




……。人って、不意に普段とは違ったギャップを見せられると、ドキッとしてしまうよね。









※ただしイケメンに限る

空模様

2009-11-25 21:50:34 | 音楽散策
ついに今年20本目のライブ参戦!22日はトマオニの向かい側にあるライブハウス・新居浜ジャンドールに行ってきました。新型インフルエンザに負けてたまるか!僕はまだまだ元気です。




この日は総勢10組が出演するライブでした。いちばんの注目は…マイミクのにゃんちゅうことPesUさん。川東中・西高で1回ずつクラスメイトになってるけど、シンガーソングライターとしての顔は今年まで知らんかった…。




午後5時から始まり、野外フェス以外では初となる5時間超えのライブに。最後までいられなかったのが残念だったけど、それでも十分濃すぎる内容でした。ていうか今日は、にゃんちゅうさん・かちゃこさん・なおみさんの3人だけに分かってもらえたらいい日記(笑)




1組ずつ感想を書くと長くなるのでやめときます…。この日最もインパクトがあったのはちゃ~るズさんやね。「パパとママになる1時間」という、あまりにも露骨過ぎる曲に一同爆笑!ワッショイw




カンズさんも良かった!「クソ人類」はかなり心に染みたな…。でも、パンツかぶって登場した時はどうなることかと思ったけど(笑)その次に登場したのがPesUさん。時刻は午後9時を回っていました。




これでライブを見るのは3回目だけど、力強さと優しさを併せ持った声にはいつも鳥肌が立ちます。この日は確か4曲やったね?よかったらセトリを教えて(笑)最後が「空模様」だったことは覚えてるんやけど。この曲を聞いたら、ずっと会えていない大切な友達のことを思い出します。今回も誘ってくれてありがとう!




次は島根のカス代表・荒唐無稽若槻素直さん(笑)若槻さんは先月に続き2回目。なぜか出囃子が「Chace the chance」になっていて吹いた…。MCの98%は自虐ネタか下ネタなので、この前福岡の天神でライブした時はドン引きされたらしいですw



★セットリスト★
競泳水着
情報汚染
早朝バズーカ
ひとりにしないでよ(修学旅行の時に作った曲らしいw)
ピンク色の部屋
ポップス川上




本人いわく、GReeeeNを目指した結果、今の音楽にたどり着いたらしい(笑)それにしても早朝バズーカって…「下ネタじゃん!」ほぼ同時にツッコミを入れる友達と僕…。この曲はK DUB SHINEと共同で作ったらしいです。個人的にはツボだったけど、あんまりウケてなかったw




とにかく、この日も凄まじいパフォーマンスを見せてくれた若槻さん。「リアルな音楽はこういったライブハウスにあるんですよ!」という名言を残してくれました。でも、最後は最低な発言をして罵声を浴びてましたw




こうしてまた元気を注入してもらいました!次は29日の日曜日、怒髪天のライブが待っています!いっぱい踊るぞー。

再始動!

2009-11-23 21:09:48 | テレビ・スポーツ
前回の日記の冒頭にも書いたけど、少しだけ大きな買い物をしました。それは何かと言うと…。




ソフトテニスのラケット!!しかも、大学時代から憧れていたXyst(ジスト)の結構新しいモデル。ラケット・ガット・グリップ・シューズの合計4点で、だいたい2万7000円の買い物でした。ラケットはミズノやけど、グリップがヨネックスになってるのはご愛嬌w




会社の先輩のお誘いで、今週土曜日にソフトテニスをすることになったんです。ということで、スポーツ●ポで道具を揃えてきました。ソフテニをするのは4年ぶり。あの頃みたいに若くもないし、準備運動はしっかりしたいと思います。ガチで肉離れとかやらかしそうで怖い笑




てか、ジストは上級者向けのラケットだったな…。果たして使いこなせるのか?とりあえず頑張ってきます!もし肉離れしたら日記に書きますw

秋桜

2009-11-22 12:19:36 | 遠出&グルメ
昨日、ちょっとだけ大きな買い物をしちゃいました。詳しくは次の日記で書きます。では前回の続き!




家を出てから4時間…やっと目的地の上勝町にたどり着きました。自業自得とはいえ、長時間の酷道走行はめっちゃ疲れた(笑)ということで、町内にある月ヶ谷温泉に向かいました。




温泉のそばには、水がとても澄んでいる勝浦川が流れていました。「これぞ日本の原風景!」って感じでした。こんな町で生まれ育ったら、間違いなく素直でいい子になるだろな~。エコに取り組むゼロ・ウェイストの町として、また葉っぱビジネスで成功している町として、上勝町は全国的にも注目されつつあるようです。




さて、今回の旅の最大の目的は…秋桜を見ること。といっても、コスモスじゃないよ。なんと秋の桜!ここ上勝町では、この時期に桜が咲くらしいんです。春の桜に比べると小ぶりだけど、それでも貴重であること間違いなし!




前日の雨でだいぶ飛んでしまったみたいだけど、確かに咲いていました。この前のひまわりもそうだけど、シーズンオフと思われる時期でも健気に咲く花に元気をもらいました。花は生きることを迷わない。




で、温泉の中へ。浴場はゆずのいい香りがして、お湯もかなり気持ちよかったです。ただ…サウナに入ってたら、いきなり従業員のおばちゃんが入ってきたのには焦った(笑)無防備やったからねw




で、風呂上りにはやっぱりコーヒー牛乳…にしようかと思ったけど、気になるドリンクを発見。地元産のゆずとハチミツの入った清涼飲料水・彩りんく!!




「あ、こーゆードリンクは絶対はずれがない!」即6本入りの箱を購入(笑)その通り、めちゃウマかったー。この上勝町はアツいな!とても気に入ったので、また仕事で疲れた時は癒されに行きます。まぁ、たどり着くまでに運転のプレッシャーで疲れそうやけどw




あ、最後に北島町の「うえたい」でラーメンを食べて帰りました。相変わらずウマい!

ケータイほぼ圏外の旅Ⅱ

2009-11-20 23:57:51 | 遠出&グルメ
「どんなタイプの人が好き?」「えーと…」「じゃあ芸能人で言えば誰が好き?」こんな会話、誰もが経験したことがあるよね。この前「綾瀬はるかと水川あさみ」って答えたら、「真逆やないか」ってツッコまれました。うん、確かに…。




15日は、徳島県の上勝町を目指してドライブに出かけました。上勝町は人口が2000人にも満たない、山間部の静かな町です。この前mixiニュースにも出ていたけど、葉っぱを売るビジネスで年商2億を叩き出している会社があるんやって!




この上勝町に行くためには、あの国道ならぬ酷道193号を通らなければなりません。いや、別に通らんでもいいけど…行き帰りで同じ道を走るのは退屈やからね。酷道は運転でめっちゃ神経を使うけど、普段は見られない美しい自然を堪能できる見返りもあります。見返りがなければ、こんなんただのドMの行為ですw




途中の那賀町で大釜の滝を見ました。日本の滝百選にも選ばれてるんだって!迫力がすごかったです。冷涼感2割増しで、体感季節は冬になりましたw




で、そのすぐそばには…




手掘りトンネルキター!!信じられないけど、ここは国道193号です…。当然ながらトンネルの中に照明なんてありません。てか、こんなん絶対行き違いできんわ(笑)この辺りはこんな道路幅が続くので、精神力を鍛えるのにはぴったりです…。




しばらく進むと、対向車が一気に4台も来てテンパりました…しかも、俺の後ろに1台おったけんね。あれ、よく行き違いできたものだと今でも思うよ…。ちなみにこの直後、生まれて初めて野生のサルを目撃しました。どんだけ山ん中なんだw




じゃ、続きは次回の日記で…。

七月の風Ⅱ

2009-11-16 22:15:20 | 音楽散策
1か月前は腸炎で心身ともにズタズタやったけど、ここ最近は仕事もプライベートもかなり充実しています。ていうか、上手く気分転換できているから、仕事も軌道に乗ってきたのかもしれない。ただ、高圧ガスの資格試験に見事に失敗しちゃったのは内緒です…笑





先日は友達とうどん巡り!久しぶりに谷川米穀店に行ったら、まさかの臨時休業でした…。せっかく高松から1時間かけて来たのに…。でも、その後に行った山内&SIRAKAWAの2軒が良かったです!この勢いでボーリングに行ったら、1ゲーム目で4回もガーターを出す体たらく…。スコアは恥ずかしくて言えませんw





そして13日は、逃げるようにして夕方6時に会社を出ました。向かった先は、毎度おなじみのライブハウス・高松DIME!この日のライブは4組が出演したんだけど、お目当ては今年3回目となるあの4人組でした。





①Pepin
6時半という早い時間から始まったせいか、あまり観衆はいなかったけど、このバンド良かった!重厚なサウンドはどこかミッシェルを彷彿とさせるところがありました。あと関係ないけど、「Pepin」って聞いたらブランキーを思い出すな…。





②asp
aspの曲はラジオで聞いたことがあり、その時から気になっていました。オシャレなダンスチューンがあれば、激しいロックチューンもあり。ヘドバンしてる人もいたな(笑)独特のメロディが気に入りました。高松で結成されたバンドということで、また見られる機会がありそう!





③HOT SQUALL
元気が出るメロコアが炸裂!!HOT SQUALLもこの日初めて見たけど、曲がわかんなくても十分楽しめました!女の子のダイバーが出現したのにはビックリした(笑)ライブジャンキーの俺でも、さすがにダイブはできんわ…。





④UNLIMITS
★セットリスト★
七色の記憶
茜唄
蜃気楼

時風の鼓動
カーマイン http://www.youtube.com/watch?v=mm75JTzwPRw&feature=related
AM2:00
月アカリサイレース http://www.youtube.com/watch?v=W5NcaLlbcVk

さよならバタフライ
Sunday
七月の風

孤独へのシグナル
クローバー http://www.youtube.com/watch?v=dF_gZMwxjTg&feature=related

<アンコール>
フランジア





UNLIMITSがこの日のトリ!アンリミは男女2人ずつという珍しい編成で、哀愁感漂うメロディラインが僕のツボにハマりまくっています。HAWAIIAN 6やTHE BACK HORNが好きな人にもオススメ!あと、ボーカルの清水葉子さんが個人的にタイプだったり…。





誤って革靴のままライブハウスに来てしまった僕も、この時ばかりはモッシュしました(笑)この日も好きな曲が多くて嬉しかったです。「月アカリサイレース」が始まる前、葉子さんが月明かりを浴びるかのように天を仰いだ姿はカッコ良かった…。





「Sunday」が終わった後、短いMCが入りました。「忘れられない人はいますか?季節外れだけど、この曲を聞いてその人のことを思い出してください…七月の風」





マジでか!?季節的にもやらないと思っていたからビックリした…。「七月の風」はいちばん好きな曲なんです。忘れられない人か…久しぶりに今度連絡してみようかな。甘酸っぱい思い出がよみがえってきました。





巻き戻せない時間は あまりに儚くて
通り過ぎてく風に塗りつぶされてしまう
言えないままのコトバを 幾つも飲み込んで
掻き消したつもりでいた

七月の風に
そっと吹かれて





今年予定しているライブはあと4回(もあるのかよ!?ってツッコまれそうw)次は22日、たぶん見に行けるから頑張ってな!!





11月22日(日)PesU・荒唐無稽若槻素直etc@新居浜ジャンドール
11月29日(日)怒髪天・ガガガSP@高松DIME
12月13日(日)ACIDMAN@高知キャラバンサライ
12月19日(土)ランクヘッド・四星球@新居浜煉瓦倉庫スプルース

タイヨウのうた

2009-11-09 13:07:35 | その他徒然
ただ今休憩中です。さっき車を走らせていたら、ヒマワリが咲いているところを発見しました。しかもこの数




11月だというのに、まだまだ元気に咲いていました。ヒマワリは僕がいちばん好きな花です。しばらく見ていたら、なんかこっちまで元気になってきました昼からも仕事頑張ろう!

今年の秋はどこに行こうか 今年の冬はどこに行こうか

2009-11-04 23:46:07 | 遠出&グルメ
♪秋の紅葉も冬の雪も あなたと見たい あなたと居たい




…ひとりで秋の紅葉を見に行くことにした下関2日目。前回の日記で書いた通り、先月24・25日は下関に行ってきました。諸般の事情により(ここ重要w)24日はネットカフェに宿泊。翌日の朝は歩いて新下関駅まで行きました。懐かしいなー、赤いキャベツの店とかw




近くのレンタカー店でムーブを借り、いざ出発!北に走ること約1時間、日々の仕事で疲れている僕にはぴったりの場所にやってきました。長門市の俵山温泉!!




ひそかに山口県は温泉大国。僕も大学4年の時は温泉めぐりにハマっていたんだけど、俵山温泉は特にお気に入りでした。観光向けではなく療養向けの温泉として、山間部にひっそりと存在しています。この落ち着いた雰囲気が大好き!




で、アルカリ度が高くてぬめりのあるお湯が最高に気持ちいいんです。入浴後はお肌がスベスベになっていました(笑)まぁ、僕のお肌がスベスベになったところで何の意味もありませんが。




次に向かったのは、長門市深川湯本にある大寧寺。ここは大内義隆や上杉憲実の終焉の地と伝えられています。また、県内有数の紅葉狩りスポットとしても知られているみたいですが、この日はまだまだでした…。




次は長門市仙崎へ。ここ仙崎は、詩人・金子みすゞの故郷でもあります。金子みすゞ記念館があったので行ってみると、多くの観光客が来ていました。若いカップルもおったけん嫉妬したw




館内には、みすゞの生涯の年譜や、本人が書いた詩の原本などが展示されていました。日常の素朴な情景を描いた詩は瑞々しく、時折ドキッとさせられる内容のものもあります。あの有名な「私と小鳥と鈴と」の原本もありました。僕の大好きな詩です。




鈴と、小鳥と、それから私、
みんなちがって、みんないい。




次は長門市日置の広い草原・千畳敷に行きました。風力発電用の風車が設置されていて、北側には日本海が一面に広がっている風光明媚なスポット。でも意外なことに、県外ナンバーよりも山口・下関ナンバーの方が圧倒的に多かったです。




頂上には公園や喫茶店があり、大勢の人たちで賑わっていました。家族連れ・カップル…ひとりで来ているのなんて僕ぐらいのものでした。いつか人並みの幸せを掴みたいね、うん。




そして、この日最後の目的地はやっぱり角島!何年か前、角島大橋をチャリで渡ったバカがいたらしいです…。初めてここに来た時の感動は今でも忘れられません。でも、タイムリミットが近づいていたので早々と退散することにしました…。




せっかく下関に来たから瓦そばを食べたかったけど、時間が足りずに断念…。このリベンジは次回果たします。また来年春ごろに下関行くけん、みんなそれまで元気で!

変わるもの 変わらないもの

2009-11-01 20:21:28 | 遠出&グルメ
昨日は宿直でした。やることないんでヤフーグルメを見ていたら、クチコミで高評価のうどん屋が近所にあることが判明。朝9時に任務を終え、そのままその店に直行しました。




「うどんバカ一代」っていうすごい名前なんやけど、その名の通り、店の人たちの情熱がひしひしと伝わってくる最高の麺でした!ここ、高松ではナンバーワンじゃないかな。うどんヲタもオススメする店、みんなも高松に来た際には是非どうぞ。




先月の24・25日は半年ぶりに下関に行ってきました!大学4年間を過ごした思い出の土地。ゼミの先生が司会を務めるシンポジウムがあって、夜は同窓会が開催されることになっていたんです。片道1万1000円もかかるので、そう簡単に行ける場所ではありません…。




お昼に新下関に到着。盟友のばこっちゃんと初めてここを訪れてから、もう7年が経過しようとしています。あの時の下関の第一印象は「近くにコンビニないじゃん!」でした(笑)宿泊したホテルも撮ってみたよ。




卒業してもうすぐ3年。在学中には何度も利用したサティや一富士・ハイカラ通りはなくなってしまったけど、あの店は今でも健在でした。ソフテニ時代には何度もお世話になったあの一杯!




もう学生でもねーのに頼んでみた学生丼(笑)卵でとじてあるお肉と、ふわっと炊き上がったごはんがよく絡んでいて、それでいて真ん中に乗っているエビフライもたまらなくて…とっても美味しいです←堀くんw




部活終わりで腹ペコの僕たちはよくここに来ていました。卒業してからも、下関にやってきた際には必ず行くようにしています。おいちゃんおばちゃんも覚えてくれてて嬉しかった!「また来年来ます」と言って大学に向かいました。いつもありがとう。




実はこの日、大学祭も開催されていました。「日本一貧乏な大学」と称されているはずなのに、なんと学祭ライブのアーティストは加藤ミリヤ!去年が絢香だったかな?なんでこんなに豪華なんだろw




シンポジウムは和同開珎についてでした。難しい内容ではあったけど、導入に至った歴史的背景などは興味深かったなー。それにしても、233番教室が懐かしすぎた(笑)ここではゼミメイトとお世話になった先輩の2人と再会しました。




夜はゼミの1~14期生までが集まった同窓会。「香川みたいな遠いとこから来てるのは俺ぐらいかな」って思ってたけど、鹿児島や埼玉から来られた方もいました。これも先生のお人柄によるものだと思います。僕たち10期生(この日初めて知ったw)は5人が出席。現役生の13・14期を除くと、僕らの代がいちばん集まっていました。




こうやって縦のつながりを持つことができたし、久しぶりに友達の近況も聞けたし、とても楽しいひとときでした。最後に先生が「横のつながりも大事にな」とお話しされていたので、ゼミ代表代行としてまた集まりを計画するわ(笑)




卒業して、みんなと離れ離れになってから改めて気づきました。みんなの大切さを。もっと在学中に遊んでおけば良かった…。また下関にも行くけど、誰かうどんを食べに高松まで来てくださいw




そうそう、最後に5人で大学内を一周しました…あまりに狭くて、5分くらいで一周できたけん笑ったw