ヘッドフォンチルドレン

無鉄砲な社会人の日常

まだ見ぬ新生活

2006-11-13 13:28:56 | 就職活動
昨日の朝、ゲイの人に狙われ、危うく洗脳させられる寸前で目が覚めた者です。あれはホント悪夢だった…。


今日は久しぶりに就職のことについて書きます。今日は11月13日。みんなの日記を読んでいると、既に企業の内定式や研修会に行ったという人も多いみたい。早くも同期入社の人と仲良くなったという話も聞きます。うらやましいなー。


一方の僕ですが、8月に社報が届いて以降、企業からの連絡はありません。しかも、企業の方といちばん最後に電話で話したのは半年前。「俺、本当に内定をもらえたん?」たまに少し不安になります…。


こんな感じなので、当然ながら同期がどのような人たちなのかはわかりません。ただひとつ言えるのは、最終選考の時点で4人(しかも全員男)しかいなかったということです。「この会社ではあまり出会いがないかも…」と一瞬でも思ってしまったことは内緒です。


また、事務・営業のどちらなのかもハッキリしていません。おもいっきり理系の企業なのに、「化学が嫌いです!」とアピールした僕(文系出身)が内定をもらえているので、おそらく事務だとは思いますが。簿記検定を受けとけばよかったなー。持ってる資格が家庭科検定4級とか、全然話にならない…。


もちろん、勤務地もまだわかりません。四国の7都市が候補なんですが、何度も書いている通り、高松が最有力候補だと思われます。新居浜に赴任する可能性もあるけど、頭の中では既に香川での生活を思い描いています。


それにしても、来年から愛媛で働くという友達は結構いるみたいだけど、香川はいまだに聞いたことがない…。たまの休みの日に、一緒に飲んだりカラオケで騒げる人を探してます。


でも実際は、休みの日は寝て過ごすことになるんかな?仕事の疲れとかで。音楽鑑賞・ソフトテニス・将棋・サイクリング・カラオケなど、今の趣味はずっと継続していけたらいいなと思います。まぁ、うどん巡りは楽勝で続けられそうじゃけど…。




追記:村田渚さんが亡くなったというニュースをヤフーで知りました。ボキャブラの中でも、成子坂は特に好きなコンビでした。あのシュールさ加減が。はらたいらさんといい、子供の頃からテレビで見てきた方々がいなくなるのは寂しいです。ご冥福をお祈りします。

決意

2006-05-11 23:57:17 | 就職活動
先週土曜日に受けた筆記試験の結果がリクナビ宛に届いていました。出来はかなり良くなかったのですが、なぜか第三次選考の面接に進めていました(^_^)この就職活動では、手応えと結果が完全にアベコベになっています(・_・;)嬉しいやら悲しいやら…。


でも、今日のお昼に辞退の電話を入れ、先日内定をいただいた企業に就職することを正式に決めました。自分のやりたい仕事・勤務地・そしてお給料(笑)の3点を考慮したうえでの判断です。


内定をいただいた企業ですが、その規模はかなり小さいです。従業員数は150人にも満たないのです。でも四国にある化学系企業では、かなり名の通った存在らしいです☆それを考えると、安定性も十分だと思われます。


小学校の理科のテストで屈辱の0点をとって以来、化学は常に最大の敵でした。高2の冬の試験で、35点(クラスでワーストだったはず…)をとってしまった時のショックは忘れません(-_-;)その次の試験では、前日に7時間近く勉強したにも関わらず、63点しかとれなかったことも忘れません(笑)


化学があまりにも出来ないから文系に進んだというのに、就職先はガス関連の企業とはね…Σ( ̄□ ̄)変な因縁を感じてしまいます(笑)入社後は覚えることがありすぎて大変だとは思うけど、学生時代に培った「粘り強く物事に取り組む力」を活かして頑張っていきたいと思います。これにて就職活動日記は終わり!(=^∇^=)


この日記を書いてるうちに、高校時代の授業風景が浮かんできました。今思えば、109の時は先生が強力ラインナップだったような…。


巨人の連勝中は機嫌が非常に良く、逆に負けが込むとキレやすくなるT井先生。漢文で「虎の威を借る」の文章を読んだ時、虎(→トラ→阪神)の事をボロクソに言っていたことは忘れません(笑)でもえぇ先生やったなぁ~。


他にも、授業中に腹を壊してトイレに駆け込んだ「夜警国家」多用のT野先生・必殺背中叩きのY志先生(翌年副担任に…)・高校英語の全てを叩きこんでくれたKつ先生(2年後担任に…)などなど、今考えるとスゴいです( ̄▽ ̄)v


もちろん、朝のホームルームでやったショート・デ・ショートも忘れません。センター試験までなんとか数学に喰らいつくことができたのは、間違いなくG味先生のおかげです。


授業中に先生がキレて教室から出ていったにも関わらず、代表委員である僕が呼びに行かなかったために、後でメッチャ怒られた事を思い出しました(笑)今となってはいい思い出です。てか、この話は3人(マイミク)しかわからんよね・・。


あれからもう6年ww 時が経過するのは早いものです。あと8年半ほどで・・

この世の春が来た

2006-05-04 22:58:47 | 就職活動
「おい鮎!どうせ俺に釣られて焼かれるんだ!初めから塩味でいろ!」ってホントに言ってるのかなぁ…。純粋に気になってしまった者です。。


それはさておき、今日某企業から書類が届き、正式に内定をいただきました。…ホントよかった~!!(≧▽≦)僕はこの就職活動で10社を受験したのですが、そのうち8社はアウト。しかも、いずれも最終選考までたどり着くことができなかったのです。


これまで5回面接を経験したのですが、結果は2勝3敗。担当者の質問にハキハキと答え、しっかりと自分のカラーを出せたはずの面接の結果は全てアウトでした。いくらなんでも、これは自分の人格に問題があるのではないかと悩んだ時期もありました(; ̄Д ̄)


でも、捨てる神あれば拾う神あり。比較的上位志望だった企業が幸いにも採用してくださいました。MSになる夢はあっさりと打ち砕かれましたが、「医療・福祉に携わる」という目標はクリアしました。配属はどこになるかはわかりませんが、四国となることも確定しました。


志望者が少なめの選考会も多々あり、正直「何社かは最終選考に行けるやろ~」と思っていました。でもフタを開けたらこの結果。4月中旬は焦りのあまり、自分を見失いかけました。でもみんなのコメントで踏ん張ることができたけんね☆ホンマ日記やっててよかった…♪(*'-^)-☆


あさってにはラスト1社の筆記試験があります。どのような結果になろうとも、今月末には就職活動は終了します。ゴールデンウィーク中とあって頭はダラけ気味ですが(笑)やれるだけやってこ~わい!( ̄▽ ̄)v

続・中高年のカリスマ

2006-04-24 22:08:33 | 就職活動
昨日のガキ使もダラかった~((*´∀`))1人でゲラゲラ笑っていました。今年50歳の渡士君、来年こそはレギュラーの座を射止めてもらいたいです(笑)


今日は高松に行ってきました。目指すは、ちょうど1週間前に筆記試験を受けたあの企業です。試験の出来は非常に微妙で、半ば諦めかけていたのですが、幸運にも最終選考にコマを進めることができていたのです☆自身初の最終オーディション(←昨日のガキ使っぽく書いてみた笑)ということで、いつもより緊張した面持ちで会場に入りました。


役員面接は4対1の形式でした。志望動機や自分の長所・短所、趣味を一通り話した後、主に社長さんと対話することになりました。面接時間は約30分。若干シドロモドロになりはしましたが、今日も等身大の自分を表現することができたと思います。志望する事業項目に対する熱意もハッキリと話しました。面接内容に悔いはありません。あとは天命を待つだけ♪


今日は穏やかな気持ちで帰路に就くことができました。今日で就職活動を始めてちょうど2か月となります。この間、いろいろと思い悩むことがありましたが、それらを乗り越えたことで、ほんのちょっぴり自分が強くなったと思います。今は、自分に自信を持って就職活動に取り組めている気がします。これもみんなのおかげ。ホンマありがと~(=^∇^=)


今日の面接で、長所として「人見知りをしない」「年輩の方からよく話しかけられる」ということを話したわけですが、帰りの伊予三島駅のベンチで、ものの見事におばあちゃんに話しかけられました(´∀`)その第一声は…


「出張帰りですか?」


社会人のような、立派な雰囲気があるということかな?それとも、疲れきったおっさ(以下省略)ともあれ、電車が来るまでの10分ほど会話をしました。この特殊能力はきっと、社会に出て役に立つことがあると思います☆


あっ、興味がある人は2月10日の記事もあわせて読んでみてね。では今日はこれくらいで^^


P.S. 第1志望であったMS職ですが、その道はほぼ閉ざされてしまいました。しかし、福祉・医療に携わる仕事に就ける可能性は残っています。気落ちすることなく、もうしばらく頑張っていくつもりです。

穏やかなる瀬戸内

2006-04-20 19:34:55 | 就職活動
選考会3連チャンの最終日。昨日は就職活動では初上陸となる岡山に行ってきました☆岡山に降り立つのは実に3年ぶり。某大学の受験に失敗して以来です(-_-;)


今回の会場はピュアリティまきび。お昼の2時から選考会が始まりました。一次選考は適性検査のみということで、やはりSPIみたいなマーク問題があります。今回も苦戦しそう…(・_・;)


と思いきや、答えの見直しをするほどの余裕がありました(=^∇^=)全部で70問ありましたが、9割以上は正解できたと思います。気分よく、次の性格分析の質問に移ることができました。


…質問が350問もあるんやけどΣ( ̄□ ̄)これまでいろいろな企業の適性検査を受けてきましたが、「350」というのはブッチギリの数字です。案の定、途中で気持ちが折れそうになりました笑


もし今回の選考を通過した場合、次はグループ面接となるそうです。いまだ体験したことがないグループ面接ですが、他の人を意識することなく臨めたらいいな~。


会場を後にしたのは午後4時。腹減った~(-_-;)せっかくだから、岡山の名産を食べて帰ろうと思いました。岡山といえば…きびだんご・白桃・ままかり寿司・桃太郎グッズ屋(←桃鉄の影響笑)お昼ごはんとして適したものが見当たりません。ということで、宇多津のあの店に行くことにしました。


夕方5時前、この日2回目の瀬戸大橋にさしかかりました。この壮大な景色を見ると心が癒されます(≧▽≦)瀬戸内・愛媛で生まれ育ち、海峡ロマンの街・下関で大学生活を送るなんて、なかなか贅沢なことかもしれません。「島国」日本においても、海を見ることができない地域だってありますからね。


さて、僕は宇多津駅で下車し、一目散におか泉に向かいました。昨年の秋、友人Eさんに「讃岐うどんのおいしい店を教えて~☆」と言われた時に紹介したのがこのお店です。訪問するのは実に1年半ぶり。もちろん、名物である冷天おろしを注文しました。やっぱりウマいね、うん(=^∇^=)大葉とエビの天ぷらが特に秀逸です☆お腹もいっぱいになったところで帰途に就きました。


この3日間は気持ちの浮き沈みが激しかったけど、も~大丈夫です( ̄▽ ̄)v 前々回の日記にコメントしてくれたみんな、ありがとね♪

ロンゲスト・ジャーニー

2006-04-18 23:55:59 | 就職活動
みんなコメントありがとう!o(^◇^)o 今日はとても穏やかな気持ちで高松に行ってきたよ☆心の中に充満していたモヤモヤは、完全に吹っ切れました。


ただ…朝の体調は最悪でした。どうやら、昨日の“暴走”が尾を引いていたみたいです(+_+)あまりにも吐気が止まらないので、またもや精神的に参るところでした(笑)でもなぜか、今回の会場に着くと急に元気になっちゃいました(o^-’)b


今日は某企業の二次選考会。一次の面接では手応えが全く感じられず、確実に落ちたと思ってたあの企業です。今日も面接。どうか、優しそうで笑顔満点の役員さんに当たりますように…。


見事に当たった!(´∀`)担当のおふたりが話をしっかり聞いてくださったこともあり、全く緊張をすることなく質問に答えることができました。途中からは世間話をしているような感じやったし…♪(*'-^)-☆


こうして、和やかな雰囲気のまま面接は終了しました。前回よりも手応えは十分ですが、期待しすぎるとイタイ目に遭うことは経験済みです。あまり期待せずに結果を待ちたいと思います。


最近思うことがあります。面接が楽しい!( ̄▽ ̄)v 自分が話す内容について、担当の方が食い付いてくれることは純粋に嬉しいです☆今のところ、面接では自分らしさを出せているので、これからも力を抜いて臨んでいきたいです( ̄▽ ̄)v


さてさて、高松駅に戻ると松山行きの特急は既に発車していました。1時間待つのは嫌だ!(≧ε≦)ということで、数日前から構想していた計画を実行に移すことにしました。それは…徳島横断ツア~!!


月・火・水と連続で選考会が続くため、今回の移動には「四国フリーきっぷ」というものを使っています。連続3日間に限り、JR四国の列車なら何でも乗車でき、どこへでも行けるという切符。値段が高いだけに、滅多に使えません。せっかくだから、まだ見ぬ土地・徳島市を経由して、そこから西へ横断しようと思ったのです(≧▽≦)


特にこれといった目的はありません。ただ単に、見たことがない風景を見たかったのです。まずは特急「うずしお」に乗り、お昼の2時ごろ徳島に着きました。うずしおとか言いながら、海がほとんど見えないのはご愛敬です(・_・;)


さっそく駅前に降りたってみました。経営再建中の○ごうや、最近やらかしてしまったアイ○ルが入居するビルなどがあります。う~ん。県庁所在地の駅前としては、若干物寂しい感じを受けました。


次の特急までには時間があったので、駅から徒歩15分くらいのところにある「いのたに」で昼食をとることにしました。ここは横浜のラーメンスタジアム(だったっけ?)にも出店したとのこと。徳島まで来たら、やっぱラーメン(中華そば)を食べんとね♪


徳島の人は、中華そばと一緒にごはんを注文するそうです。例にならい、僕もそうすることにしました。なんとなく、観光客と思われたくなかったからです(笑)ではいただきます^^;


うん、おいしい☆麺は細めで食感はしっかり。また、スープとお肉は濃いめに味付けされています。確かに、ごはんが進む進む!(=^∇^=)今まで食べたラーメンとは少し違う感覚の1杯でした。


背後を見てみると、著名人のサインがズラリと並んでいました。ロンブー・2丁拳銃・ゆず・ハイロウズ・眞鍋かをりさん・川嶋あいさん・さだまさしさん…清水章吾さんのものもありましたが、「○イフルの」という前置詞をつけられて紹介されていました。その書き方は失礼じゃないのか…(-_-;)


さて、お次は特急「剣山」に乗って阿波池田に行きました。2両編成のうえに、車内に電光掲示板すらありません。停車駅も「ここ止まるのかよ!?」的なところが多かったです。てか、途中から乗り込んできた人はほとんどいませんでした。なんだかなぁ…(ρ_―)o あ、途中で見えた吉野川がとてもキレイだったことは書いておきます。さすが清流☆


お次は特急「しまんと」で多度津へ。途中、いろんな意味でヤバい坪尻駅を通過しました。なんと、駅舎内のベンチには若者らしき人が何人か座っていましたΣ( ̄□ ̄)あんな魔界でいったい何をしてたんだろう…。そんなことを考えてると、あっという間に多度津に着いてしまいました。


そこから先はいつも通りに帰りました。少し疲れはしましたが、普段見ることができない景色に触れることができて楽しかったです。もしこの切符が再び手にすることがあれば、次は宇和島に行って鯛めしを食べてみたいな* ̄0 ̄)ノ てか、食べることばっかりやし!笑


今日はこんな感じです。明日も頑張ってきます^^

ファイナル・カウントダウン

2006-04-17 22:42:01 | 就職活動
今日から選考会が3日続きます。今日は朝7時前の特急に乗って高松に行ってきました。この画像は、乗車直後の4号車の様子です。見ての通り、誰ひとりとしていませんΣ( ̄□ ̄)こんなことは初めてだったので、かなり落ち着きませんでした(・_・;)まぁ、高松に着く頃には超満員になっていたのですが。


今日も地下広場でママチャリを借り、会場まで漕いでいくことにしました。標識を頼りにしながら、屋島方面へと進んでいきます。そして8時40分、朝日町に到着しました。リク○ビの地図によると、あと3分ぐらいで会場に着きそうです。選考会の開始時刻は9時30分。今日もゆとりを持って行けたな~と思っていました。


…しかし、リ○ナビの地図を照らし合わせながら進んでも、一向に見つかる気配がありません(-_-;)時間は刻一刻と過ぎていきます。これはマズいと思ったので、近くにいた駐車場の誘導のおっちゃんに尋ねてみました。


「すみません、○○ってどこにありますか?」
おっちゃん「えっ・・ちょっと聞いたことがないねぇ」


えぇぇ!?これ、結構危機的な状況じゃないん??(ρ_―)o 僕はさらに隈なく探してみることにしました。すると幸運にも、タクシー会社に突き当たりましたo(^ヮ^)o 「土地のエキスパート」であるタクシーの運転手さんなら、間違いなく知っているはず☆早速声をかけてみました。


「お尋ねしたいんですけど、○○はどこにありますか?」
運ちゃん「えっ・・○○??ちょっとわからんねぇ」


ええぇぇぇ!?Σ( ̄□ ̄)そんなバカな…。僕はこの瞬間、完全に遅刻を覚悟しました。他の運転手さん2人に聞いてもわからないとのこと。ひょっとして、こんな企業は存在しないのかな…(-_-;)


一婁の望みを託し、最後にタクシー会社のそばにあるガススタで聞いてみることにしました。すると、アッサリと場所を教えてくれました(;□;)!! 言われた通りに行くと、2分ほどで本当に着いてしまいました☆とりあえず、めでたしめでたし…。


それにしても、なぜタクシー会社の人が知らなかったのでしょうか。確かに「灯台下暗し」とは言うけど…。おかげで地獄を見させてもらいました(р_-)o


今日は会社説明+適性検査+筆記試験(一般常識・作文)があり、終了はなんと3時過ぎでした。適性検査は最近別の企業で受けたものと全く同じでしたが、出来がさほど変わらなかったのはご愛敬です(・_・;)一般常識問題・作文の出来はまずまずだったので、来週の最終選考に残れる可能性はあると思います。


ただ、この企業の事業内容は完全に理系向き。出席していた他の5人は、みな理系の大学の人でした。その点を考えると…ちょっと厳しいかもしれません。


3時20分に企業を後にしました。特急は3時39分に高松駅を発車します。これを逃すと1時間待たなければならない(;_;)僕はありえないくらいの猛スピードでぶっ飛ばし、15分で地下広場に到着しました。ダッシュで鍵を返し、死神のような形相で特急に向かいます。発車30秒前、滑り込みセーフ☆★


「ハァハァハァ…」肩で息をすること約20分。21歳の中年であるがゆえに、なかなか体力が回復しません。おかげで、隣の会社員風の人にいなげな表情をされています。まぁいいや、またこの人と会うことはないんだから…。僕はとんでもないアホ面で座っていたと思います(u_u)o〃


夕方5時過ぎに家に到着しました。すると、疲れている僕に追い討ちをかけるような悲報が…。筆記試験・面接ともに抜群の出来だった某企業に落ちたみたい(*´Д`)


僕はかなりヘコんでいます。この企業に落ちたことより、自分の力以上のものを出せたというのに、結果が出なかったことが悲しいのです。第1志望の企業に落ちた時でも別にヘッチャラだったけど、今回に限っては精神的にツライです。


「縁がなかった」と言われればそれまでかもしれません。でも、やっぱり納得がいかないのです。少なくとも最終選考には進めると思っていたから。なんか、すっかり自信をなくしてしまいました。残りわずか5社。ハッキリ言って、どこも受かる気がしません。最終選考に進めた企業も依然としてゼロ。


僕は社会では通用しないのでしょうか。本番で滅多に実力を出せないし、出せたとしても評価されない。つくづく自分が嫌になります。内定が出た友人が純粋に羨ましいです。はぁ、まだまだ春が遠い。


…明日も選考会があるのに、こんなテンションじゃヤバい↓↓明日はいつも通りの笑顔でガンバってきます!最後の方は鬱な文章を書いてごめん(+_+)でも全てを書き尽くしたら、かなり元気になってきた!笑


就活中のみんな、もうちょっとやけん頑張ってこーね☆この日記に対する意見や苦情なども待ってます^^;


おそらく、明日も長編日記になりそうです。とりあえずお楽しみに。

影とベタ子と僕と青

2006-04-09 23:51:19 | 就職活動
昨日は一次選考会で高松に行ってきました。高松駅に着いたのはお昼の12時。まだ選考会までには時間があったので、チャリをこいで吾里丸(宮脇町)といううどん屋に行くことにしました。地下のレンタサイクル広場に直行し、手慣れた感じで街にくりだします。その姿はまるで高松市民のよう笑


途中道に迷いながらも、なんとか店に到着しました^^;ねぎみそうどん(250円)とイカの天ぷら(50円)を注文し着席します。テーブルにはメモ帳が置かれており、デカイ字で「うまかった」と書かれています(´∀`)どうやら、客が自由に書き込める様子。なかなか面白い試みをしているなと思いました。


また、お店はバリアフリー設計となっており、車イスやベビーカーでも入れるようになっています。大将をはじめ店員さんは元気に接客してくれるし、非常に好感の持てる店でした。


で、ねぎみそうどんの方ですが、なかなかのお味でした。麺もしっかりしていたし♪ただ、面接前に食べるものとしては完全にオーダーミスですが(笑)次に来ることがあれば、ぶっかけうどんを食してみたいです。


店を出た時には12時50分になっていました。ヤバい、急がないと遅れるかも(+_+)「うどんを食べていたら遅刻しましたぁ~」なんて言い訳したら、門前払いされることは必至です(笑)僕はそこからスゴいスピードでぶっ飛ばし、約15分で会場に到着しました。それからしばらくして、一次選考会が始まりました。


まずは適性検査。性格分析の質問だけかと思いきや、短時間で計算や読解をさせる問題もあり、完全に意表をつかれました。まぁ、この手の問題は対策のしようがないのですが。


次は個人面接。3時から始まったのですが、僕の出番が来たのは1時間半後でした(-_-;)面接の会場に誘導され、担当者を指定されると、僕はな~んか嫌な予感がしました。まぁ、それが的中してしまうのですが。


僕は聞かれた質問を精一杯答えたつもりですが、会話のキャッチボールがほとんど続かなかったのです。例えば「今気になるニュースは何ですか」と聞かれたので、「富山県射水市の人工呼吸器取り外し事件ですね。命の基準を法で定める動きが出ていますが、命に対する判断は個人によって異なると思うので、私は反対です」と答えると、「そうですか」の一言で終わってしまいました。


いくら面接時間が短いからといえども、あまりにサラっと流されすぎです。僕はこの瞬間に「落ちた」と確信しました。それに、前の人よりも明らかに面接時間が短かったし…。


敗因は何だったのでしょうか。志望動機がありきたりすぎたから?入社後にやりたいことが少し漠然とした内容だったから?ただ単に運が悪かったから?自分の力は出し切れたはずなのに…心にモヤモヤを残したまま会場を後にしました。


帰りの駅での出来事です。ベンチに座って特急を待っていると、30代前半くらいのカップルがやってきました。しばらくするとホームの白線のそばに移動したので、次にやってくる鈍行に乗るのかなと思っていました。


すると突然、女性が男性の腰に手をやり、むやみやたらにベタベタし始めました(+_+)それを受け、男性は振り返って女性のおでこをポーンと押していました(-_-;)こーしゅーの面前で(特に俺の前で)イチャイチャすなや!!僕はサイヤ人になる寸前まで怒りが込み上げてきました。なので、後ろから冷たい目線でガン見しておきました( ̄^ ̄)y


そうこうしているうちに鈍行が到着。しかし、そのカップルは列車に乗り込みませんでした。会話から察するに、次に来る特急に乗るみたいです。


5分後に特急が到着しました。事前の場内アナウンスによると、2両編成で入ってきて、うち1両は指定席とのことでした。なので、僕は後ろ側の自由席の車両に乗り込みました。


駅を発車する際にふとホームの方を見てみると、なぜかさっきのカップルがいました。あれ?乗るんじゃなかったん?


そういえば特急がやってきた時、あのカップルは「あれ、これ指定席ぃ?」みたいなことを言っていたのを思い出しました。まさか、2両とも指定席だと思ったのでしょうか。ベタベタしてたからアナウンスを聞いていなかったのでしょう。あ~、幸せなカップルじゃのう…(¥△¥;)


こうして、万事うまくいった前日とは違い、何だかすっきりしないまま家路につきました。これからの就活の日程は、選考の結果次第となります。もうやることがないので、家で地味にクロスワードでも解いて過ごしたいと思います。目指すは現金2万円です。


最後に、とある芸人のお言葉を借りて一言。「全てのバカップル風邪引け!そして長引け!!」

サクラサク季節

2006-04-08 06:49:19 | 就職活動
昨日は会社訪問の日。約1週間ぶりに川之江に行ってきました。目指すは、先月末にお世話になったあの会社です。


まずは会議室に案内され、会社訪問受付シートというものを書くことになりました。15分くらいでそれを仕上げ、いよいよ会社見学か~☆と思っていると、総務部の方が2人入室してこられました。何やら書類を持っておられる様子。「あ、あれ!?もしかして…」


僕の予感は的中しました。会社訪問というのは、会社見学ではなくて面接だったのですΣ( ̄□ ̄)しかし、僕は珍しく冷静でした。すぐに心を切り替え、約1時間の面接に臨みました。


まずは趣味についての質問。さっきの紙には「讃岐うどん店巡り」と書きました。すると、部長さんが興味深そうな表情で「いちばん美味しいと思う店はどこですか?」と聞いてこられました。「琴南町(現・まんのう町)の谷川米穀店がいいですね☆」と答えると、かなり納得していただけました(=^∇^=)まさか、愛媛の企業で讃岐うどんの話題が膨らむとはね!(≧▽≦)


その後、「下関に住んでいて、どこかに遊びに行かれましたか?」と質問されました。50キロほど離れた角島にママチャリで激走したことを話すと、笑顔で話を聞いてくださいました(´∀`)ド根性があることを何気にアピール(笑)


その他にも、当ブログや所属ゼミ、会社説明会の印象などについて話をしました。全く面接の準備はしていなかったのに、いざ始まってみるとスラスラと質問に答えられている自分がいました。4月1日に続き、今日の面接でも自分をしっかり出すことができたと思います。ここは手応えアリ☆★☆


帰りのタクシーの車内から、近くの河川敷の様子を眺めていました。桜が満開に咲いており、お花見を楽しんでいる人がたくさんいます。晴れわたる空に穏やかな風。なんだか清々しい気分になりました。お疲れ気味の心が癒されたひとときでした。


今日は久しぶりに高松に行ってきます。次も面接ですが、もう恐れることはなさそうです。自信を持って臨んでこようと思います♪(*'-^)-☆

後は野となれ山となれ

2006-04-05 23:08:21 | 就職活動
今日は第1志望の会社の選考会に行ってきました。筆記試験&グループディスカッションという、過去にイタい目に遭った両者の組み合わせ(-_-;)今日は就職活動における最大の山場だと思っていました。


ゆとりを持って行動することを心掛けすぎて、今日はなんと開始1時間15分前に会社に到着してしまいました。当然のことながら、まだ会場の準備は整っていませんでした。今度からはもう少し遅く来てもいいかな…。


午前10時に選考会がスタート。まずは、7人によるグループディスカッションが行われました。テーマは『社会人と学生の違いについて』。討議時間は…40分!?「そんなに時間があるなら、立派なことをどんどん言わないかんのかなぁ。。」正直ちょっと焦りました(・_・;)


でも、テーマが比較的とっつきやすいこともあって、何とか意見を捻り出すことができました。以下の3点のどれかを、おもいっきりカミながら発表した気がします(=^∇^=)


●家庭・社会のために働くことが求められるなど、社会人は責任が増大する。
●社会人になると、金銭的にも親から自立しなければならない。
●社会人になると、縦横の人間関係が格段に広がる。その出会いが自分の成長に繋がる。また、自分とは性分が合わない人とも、仕事をする上では付き合っていかなければならない(学生時代なら避けることができる)


グループディスカッションは、全員合格か全員アウトになる可能性が高いというウワサを聞きました。都会の方では、人の意見を否定しまくって、みんなを蹴落とそうとする者がいるそうですね。そうなれば話し合いは収拾がつかなくなり、結果として全員アウトになることもあるらしいです。あくまでウワサだけど。。


で、今日の6人ですが…みんな素晴らしかった♪d(⌒〇⌒)b♪積極的に意見が出ていたし、時折冗談が出るなどグループの雰囲気は非常に良いものでした。最後には、担当の方から「君たち全員と一緒に仕事がしたい気持ちです」という言葉をいただきました♪(*'-^)-☆


僕だけ落とされている可能性も否定できませんが(笑)とにかく、このメンバーで討議ができてよかったです☆みんなで軽く雑談をした後、次の筆記試験の会場へ移動しました。


問題の筆記試験ですが…6割5分くらいの出来だったと思います。問題が難しかったこともあり、この出来は可もなく不可もなくといったところです。


ただ…次が最終選考(面接)ということになっているので、ここで結構な人数が落とされるかもしれません(選考会は、ここ松山以外でも行われるから)そう考えると…いや、考えたくない!!(;□;)1週間後、よい知らせが来ることを待つのみです。


僕は最近、MSの職業に就きたいという気持ちがどんどん強くなってきています。2社しか受けていないので確率的には厳しいですが…。ていうか、どこかの企業が採用してくれるかどうかもわからないのですが(ρ_―)o あと1か月は集中力を切らさずに就職活動を頑張っていきたいです。


あさっては再び川之江に行ってきます。何か面白いことがあれば書くね。


今ベタドラマを見ているのですが、すっごくいい☆★軽く泣きそう…(笑)ビデオに録画しているので、また繰り返しみたいと思っています!