ヘッドフォンチルドレン

無鉄砲な社会人の日常

いよいよ明日

2005-10-28 23:45:22 | 大学・地元生活
今日は1人で小倉に行ってきました。タワレコでCDを買うためだけに、わざわざ関門海峡を越えていったのです(笑)そんなことをしなくても、下関市内で買えばいいじゃないかという話ですが、タワレコのポイントカードを持っているだけに、どうも気が引けてしまったのです。


しかも今日から3日間、タワーレコード小倉店では開店10周年記念として、ポイント2倍セールが開催されるという情報をキャッチしました。ただ今のポイント数は82。4500円以上買えば、100ポイントに手が届くことになります。カードの期限も12月上旬に控えていることだし、これは今日行くしかないと思ったのです。


15分ほど歩いて最寄りの駅に到着しました。そして、最近改正されたらしい時刻表をチェックします。なにぃ、25分待ちぃ~??どうやら、来た時間帯が悪かったようです。案の定、下関駅でも九州方面の列車に乗り換えるのに20分以上待たされました。いつもは比較的すぐ乗れるものだから、ちょっとイライラしてしまいました。まぁ、四国にいる時は、20分の待ち時間なんてど~ってことはないですけどね。。


午後4時前に小倉駅に着きました。駅の目の前にはラフォーレ原宿 小倉があり(ラフォーレ小倉でええのに・・)その6階にタワレコがあります。今日は、ランクヘッド・加藤ミリヤのニューアルバムと、ジャパハリのシングル「烈の瞬」を購入しました(←この曲は、なぜかアルバムに収録されてないからね)で、さっさと帰宅しました!!家に到着したのは午後5時半頃。小倉に滞在したのはいったい何分くらいだったんだろう?(笑)


2枚のアルバムはまだ全く聴いていません。一通りじっくり聴けたら、率直な感想を書いていきたいと思います。でも、もうすぐBENNIE Kと音速ラインのアルバムもリリースされます。それに加え、12月にはACIDMANの新作も出るそうです。あ~、金もないし、ゆっくり曲を聴く余裕もない・・。


さて、出土銭貨研究会大会のお手伝いをするため、明日からは博多に行ってきます。全国各地から大勢の偉い先生方が来られるそうです。僕は会場への誘導・案内係を担当。笑顔と極端な低姿勢(笑)をもって接することを忘れずに、任務を遂行してきたいと思います。スーツもビシッとキメていこ!!

それだよ、それ。

2005-10-27 21:19:22 | 大学・地元生活
千葉ロッテマリーンズが4連勝で阪神タイガースを下し、31年ぶりの日本一に輝きました。本当におめでとうございます。MVPを獲得した今江敏晃選手をはじめ、ロッテの選手がのびのびとプレイしていたのが印象的でした。次はアジアシリーズですか。この強さなら間違いなく頂点に立ってくれることでしょう。


一方の阪神は、本来の戦い方が全くできないまま終わってしまいました。日本シリーズ史に残る惨敗だと思います。でも、レギュラーシーズンで我々に与えてくれた感動は色あせません(9・7頂上決戦や、下柳さんの最多勝がかかった最終戦とかね)選手のみなさん、ホントにお疲れさまでした。そしてありがとうございました。来年もまた、阪神VSロッテの対決が実現したらいいですね(ま、交流戦で確実に見れるけど・・^^)


突然話が変わりますが、最近非常にハマっているものがあります。それは・・・麻雀ですww 家にいて特にやることがない時は、速攻でハンゲームの麻雀に直行しています。熱しやすく冷めやすい性格なので、もうすぐ飽きるかもしれませんが(笑)


僕は麻雀に関してはズブの素人です。なんせ、役を覚えきれていません。ハンゲームの麻雀に通い始めた当初は、立直(リーチ)・一発・ツモ・七対子(チートイツ)・一気通貫・三色同順・国士無双・四暗刻(スーアンコー)ぐらいしか知りませんでした(麻雀を全く知らない人もちょっと我慢して読んでね^^)


それに僕は、カードやゲームソフトでしか麻雀をやったことがありません。実際に卓上でやったことはないんです。もちろん、どこから順番にパイを取っていけばいいかもわからないし、得点計算も自分でできません。このあがり方をしたら何点とか。


そんな僕がいきなりネット対戦に挑んだところで、勝ち目はほとんどありません。4人中、1位か2位で終了すれば1勝がカウントされるのですが、最初の9戦を終えたところで成績は1勝8敗!!勝率にして1割1分1厘ですよ。明日の降水確率よりも低いなんて、ホント恥ずかしい。。。


このままじゃ単なるヘボで終わってしまいます。さすがにこれはいかんと思い、高得点をたたき出している他のプレーヤーがどのようなあがり方をしているか、自分なりに研究してみました(←意外と向上心あり☆☆)ほ~、1とか9とか字牌を使わなければ得点が上がるんだ。へ~、このタイミングで勝負(ポンとかチー)に出ればいいんだ。・・とまぁ、上がり方だけではなく、作戦面についても新しい知識を吸収していきました。


すると②、どんどん勝てるようになってきました♪そのうえ、1万2000点(これは結構高得点なんですよ)も比較的よく出せるようになりました。9戦目以降の成績は37勝38敗と、勝率はほぼ5割となっています。今の目標は、トータルの成績を勝ち越しまで持っていくことです。そのためには、これからも相手のスキルをどんどん盗んでいくことが不可欠だと思います。


それにしても、リーチがかかった状態で、自分が狙っていたパイを誰かが出してくれた瞬間は、たまらなく嬉しいものです。高得点が予想される場合はなおさらです。上がったことを宣言する「ロン」というところをクリックする時は、物凄くニンマリしてしまいます(←キモい)


もちろん逆に、相手に上がられた時はフラストレーションが溜まります。自分が高得点で上がれそうな時にはなおさらです。一度、スーアンコー(最も高得点になる上がり方のひとつ)にリーチがかかった状態で相手にロンをされた時には、現実逃避をしてしまいたくなりました(笑)その後、とにかくイライラ感が募っていったことを記憶しています。雀荘でタバコを吸いながらプレイしている人が多いのは納得できます・・。


麻雀をするなんて健全ではないと思う人もいるかもしれませんが、金さえ賭けなければ素晴らしい遊びだと思います。配られたパイを見て、臨機応変に上がり方を考え、同時に相手の捨て牌を見て、どのような上がり方を狙っているのかを予測する。将棋なみに頭脳を使う遊びだと思います。野球などでは、首脳陣が選手たちに麻雀を推奨することもあるらしいです。勝負勘を養うのに最適だから、ということでしょうか。


グダグダと長く書いてきましたが、興味がある人は基礎中の基礎だけを学んで、その後はすぐに対戦をしてみましょう。解説書を読むよりも、実戦で慣れる方がいいかもしれません。ケータイも、説明書は読まずに実際に動かしてみて覚えますからね。

ハタラコウ

2005-10-25 22:11:39 | 大学・地元生活
おととい、桧山・井川・林(阪神)三浦(横浜)ベニー(千葉ロッテ)の5選手と食事をする夢を見た者です。ここ数日更新していなかったのですが、別にそれほど忙しかったわけではありません。もちろん、病気になって寝込んでいたわけでもありません。単に書くことがなかったんです(笑)定期的にブログを見てくれている人はごめんね~。


昨日は日雇いのバイトに行ってきました。僕がバイトをするのは、なんと大学1年の11月以来です(この時も日雇い)2年まではほぼ週5で部活をやっており、体力的にも日程的にもキツいため、通常のバイトは全くやりませんでした。今年の春には家庭教師の登録をし、説明会を受け、面接もパスしたのですが、生徒が全く見つからないまま今日を迎えているのです・・。



夕方5時前。友人とともに、今回のバイト先(前回もそうだったけど)である某大型店に到着しました。今回の仕事内容は冷蔵庫の運搬。一般家庭にあるやつではなくて、スーパーでよく見かける、アイスクリームや冷凍食品などが入ってるあの冷蔵庫です。キャスターがついているので押して運べるし、今回のバイトは比較的楽かなぁと思っていました。・・もちろん、そんなことはありませんでした(+_+)


まずは運ぶ前に準備作業。タンクの水を抜き、フィルターをはずしておきます。案の定、フィルターには大量のホコリが溜まっていました。よかった、軍手を持参してきてて・・。あっという間に指先に灰色の物体が纏わりつきました。こういう時に限って、目が痒くなるんですね。あ~、指で掻きたい・・。軍手を外して掻こうとしたら、なぜか素手も汚れてました笑


そしてメインの仕事、トラックへの運搬の時間がやってきました。よし、持っていくか。・・・てか、普通に重い。キャスターがついているから、運ぶのは簡単かと思われましたが、ド素人の僕には、この重たい冷蔵庫をうまくコントロールして運ぶ技術はありませんでした。1人で運んでると、なんか僕が冷蔵庫に運ばれているみたいでした(笑)体が思いっきり流される・・。


最初のうちはダンボールの山に冷蔵庫をぶつけ、軽い雪崩(笑)が起きそうになったりと、担当の方に迷惑をかけましたが、後半はだんだん慣れてきて、無難に仕事をこなしていきました。そして3時間で作業が終了。交通費込みで4000円頂きました。あざ~っす♪でも、このお金は今週末の博多で一気に消えていくんだろな・・。


それにしても、今回は働いた感がありました。前回の日雇いは、絨毯を運ぶ作業を30分ぐらいしただけで3500円をもらいましたからね・・。「逆ボッタクリじゃないん??」そう思ったものでした。実質時給7000円なんてありえない・・。


今回担当したフロアでは、特産品フェアが催されていたようです。なんてこともない催し物(すみません)も、これだけ多くの裏方さんによって支えられているなんて。。当たり前のことではありますが、感慨深く感じたものでした。

温故知新

2005-10-19 00:54:29 | テレビ・スポーツ
来年のお正月、3夜連続で「古畑任三郎」が放送されるそうです。今回がファイナルということで寂しい限りですが、そのゲストが超豪華☆第1話は石坂浩二さんと藤原竜也さん(第1話のみ、犯人は最後までわからないそうです)、第3話の犯人役は松嶋菜々子さんということです。


そして、第2夜の犯人役に起用されたのは鈴木一朗さんです。・・・そう、あのシアトルマリナーズのイチロー選手ですよ!!!これにはマジでビックリ☆★☆イチロー選手は大の古畑シリーズファンらしく、それを聞きつけたスタッフの方が思い切ってオファーをしたところ、快く引き受けてくれたそうです。野球に真摯に取り組んでいる姿が非常に印象的なイチロー選手ですが、ドラマではどのような演技を見せてくれるんでしょうか。めちゃくちゃ期待しておきます☆てか、視聴率はきっとスゴイ数字を記録することでしょう^^


僕はサスペンスとかミステリーものは好きじゃないのですが、この古畑任三郎だけは毎回欠かさず見ていました。田村正和さんと、今泉慎太郎役を務める西村雅彦さんはまさにはまり役だと思います。もっと見たかったのですが。。。とにかく、ラスト3回は見逃せません!ちなみに、イチロー選手は「マリナーズのイチロー」、つまり本人役を演じるそうです。


そうそう、最近知ったのですが、あの「日本昔ばなし」が復活するんですね☆☆小さい頃からあんまりアニメを見てこなかった僕ですが、この番組だけはよく見ていた記憶があります。いつかまた復活すればいいのになぁと思い続けていたのですが、その願いがついに叶ったみたいです。現代のちびっ子たちも、この番組を見て日本のよき文化に触れてほしいものです(ちょっと説教じみてる??)


放送は毎週水曜日の夜6時55分からで、どうやらオープニングテーマは変わってないみたいです(よかった~。)♪ぼうや~良い子だ 金出しな~ という替え歌も、今のちびっ子たちはきっと知らないんでしょうね。それと、エンディングテーマは「にんげんっていいな」だったら嬉しいです。


♪くまのこ見ていた かくれんぼ おしりを出したこ いっとうしょう

夕やけこやけで またあした またあした

いいな いいな にんげんっていいな

おいしいおやつに ほかほかごはん こどもの かえりを まってるだろな

ぼくもかえろ おうちへかえろ でんでん でんぐりかえって バイ バイ バイ


歌詞を見たら、僕と同世代のみんなはきっと口ずさめるはずです。全くわかんねぇよ!という人は、コメント欄に苦情を書いといて(笑)では明日も授業なので、そろそろ寝ます。バイ バイ バイ。

平和運行への願い

2005-10-18 03:06:36 | 真面目な話
16日から太鼓祭りが始まっています。去年に引き続き、今年も祭りを見ることはできません。でも、多喜浜駅前で撮られたと思われる画像を入手したので掲載しときます☆


新居浜市を語るうえで、太鼓祭りを外すわけにはいきません。豪華絢爛で迫力満点な太鼓台に、毎年多くの市民が酔いしれています。この祭りのためだけに帰省してくる人も多いはずです。


四国三大祭りのひとつに数えられている新居浜太鼓祭りですが、日本三大喧嘩祭りのひとつにも数えられているそうですΣ( ̄□ ̄)初めて知りましたよ、あの岸和田の祭りに肩を並べているみたいです。


毎年のごとくかき夫同士が挑発しあい、時には太鼓台をぶつけあいます。当然のごとく負傷者が出て、最悪の場合は死者すら出ます。しかし、見物人の多くはどこか喧嘩を期待しているところがあります。


個人的には、喧嘩は場を盛り上げるためだけのやらせ(演出)であってほしいです。実際にぶつけあってほしくありません。祭りのせいで命を落とす人が出てほしくありません。同じ考えの人もきっとたくさんいると思います。


去年、新居浜市は台風による集中豪雨で尋常ではないほどの被害を受けました。特に久保田地区などでは、太鼓台の運営どころの騒ぎではありませんでした。


あれから1年、台風の爪痕も一部残っているものの、街はだいたい元の姿に戻りました。でも、あの記憶は一生忘れないでしょう。命の重み・大切さを痛感した僕たち市民。でも、祭りでは相変わらず死を伴うような危険なことをするのですか。そこらへんは、かき夫の人たちはよく考えてほしいと思うのです。


今日は最終日。八幡神社でかきくらべがありますね。ここでは喧嘩がよく見られますが、例年のように挑発までで止めておいてもらいたいです。それだけでも観客は十分エキサイトできますからね♪(*'-^)-☆

新時代の風

2005-10-17 23:21:13 | テレビ・スポーツ
千葉ロッテマリーンズが3-2で福岡ソフトバンクホークスを下し、31年ぶりのリーグ優勝を果たしました。選手・ファンの皆さん、そしてバレンタイン監督。本当におめでとうございます。


優勝に王手をかけた状態で臨んだプレーオフ第3戦では、9回表を終了した時点で4-0とリードしていたマリーンズ。その裏のマウンドには絶対的な守護神・小林雅英投手が上がりました。それまでの試合の流れからしても、マリーンズの優勝は決定的かと思われました。


しかし、結果はまさかまさかの逆転負け(延長10回)第4戦も僅差で敗れ、2勝2敗のタイに持ち込まれました。今日も序盤は併殺打が多く、途中までは完璧にホークスのペース。「このまま押し切られるのか??」テレビを見ながら僕はそう思っていました。


ところが、今年のマリーンズはそんな逆境をも跳ね返すだけの強さを持っていました。8回表に里崎智也選手が逆転タイムリーを放ち、これが決勝点に。その突破口を開いたのは、今年限りで引退する(あの)初芝清選手のヒットでした。引退寸前、初芝選手はますます輝きを増しています。


31年ぶりの優勝ということで、1974年はどんな年であったか、ウィキペディアで調べてみました。


◆ルバング島で小野田寛郎元少尉を発見

◆12月9日まで、田中角栄が内閣総理大臣を務める(後任は三木武夫)

◆長嶋茂雄が現役を引退(「わが巨人軍は永久に不滅です」という名言を残す)

◆映画「砂の器」が公開される(主演は丹波哲郎と加藤剛)


ホントに長らく優勝から遠ざかっていたんですね。近年では1995年に2位になって以降(このときも監督はバレンタイン)、常にBクラスに低迷していました。プロ野球記録となる18連敗を喫したこともありました。確か、開幕10連敗をしたこともあったと記憶しています。しかし、12球団で最も礼儀正しく、かつ熱狂的なファンは決してチームを見放しませんでした。そして今日の歓喜の瞬間を迎えたのでした。


さぁ、日本シリーズは阪神タイガースと千葉ロッテマリーンズの対戦となりました。ともに近年まで「お荷物球団」と呼ばれていたこと・最強のファンを擁することなどを考えると、両者は共通するところが多い気がしませんか??タイガース対マリーンズ、プロ野球の新時代を感じさせる組み合わせとなりました。


一方のホークスは、またもやプレーオフに敗れて日本シリーズ出場を逃しました。今年も去年も、2位に4.5ゲーム差をつけてのシーズン1位通過。2位に5ゲーム差以上離しておけば、アドバンテージとしてプレーオフで1勝が与えられるという制度があっただけに、悔やんでも悔やみきれません。男・的場直樹捕手は号泣していました。王監督の目にも涙が溜まっていました。来年こそ悲願の優勝を・・。


僕はプレーオフ制度には大反対です。でも、マリーンズの優勝には素直におめでとうと言いたいと思います。日本シリーズでもいい戦いを期待しています☆☆

レッツ・クッキング☆

2005-10-16 21:39:36 | その他徒然
今日はちょっと久しぶりに料理を作りました☆前も書きましたが、うちには包丁がありません。しかも、ガスの隣はすぐ流しになっているため、料理がしづらくなっています。


でも、吉○家やほ○かほ○か亭の弁当ばかりでは、さすがに飽きが来てしまいます。たまには自炊をしよ~ということで、いくつか食材を買ってきました。よし、月見豚しいたけ丼を作るぞ~( ̄▽ ̄)v


①しいたけ(国産の小さめのものがグッド)と豚肉を適度なサイズに切っておきます。量はお好みでどうぞ☆


②フライパンに食用油をひき、しいたけと豚肉を中火で炒めていきます。


③豚肉の赤みが消えてきたら火を弱め、料理酒・みりん・醤油を大さじ2杯ずつ加えます。そして、ササっと混ぜ合わせましょう。


④煮汁が少なくなったら火を止め、どんぶりについでおいたごはんの上にかけます。その上に卵をポトンと落とし、適当にごまをかけたら出来上がり~☆


で、完成したのがあんな感じです↑↑…見た目はダメダメですが、男の料理はそんなの関係なし!?o(^◇^)oでは、いただきま~す。


うん、決してバリウマ(←福岡弁)ではありませんが、無難においしいです(笑)思ったより油っこくなくて、普通にペロリとたいらげてしまいました(=^∇^=)


なんか、最後に落とした卵がアクセントになっています。そういえば○野家の豚丼も、卵をかけて食べると更においしいですからね。また、しいたけはカリカリした食感に仕上がっていて良かったです☆今回の料理は成功かな??興味がある人はやってみてください。ただし、味にクレームはつけてこないでね…(笑)

外人恐怖症です。

2005-10-13 22:09:16 | 大学・地元生活
今月末に福岡市博物館で出土銭貨研究会大会が行われることは以前も書きましたね。昨日はこの大会に向けての準備に追われていました。当日の会場は福岡市ですが、主催はうちの大学となっています。


僕たちは、出席する人の氏名と住所が書かれたシールを封筒に貼っていき、その中に当日使用する冊子とプリントを入れていきました(この日は約250人分)非常に単純な作業ではありますが、万が一ミスがあってはならないので、一通り終わった後は出席者名簿とシールを照らし合わせたり、封筒の中身を確認したりしました。精神的に疲れますが、結構こ~ゆ~仕事はキライではありません。


ところで、緊急事態が発生しました!もしかしたら、ホテルに泊まれないかもしれないんです・・。日本シリーズを見越した全国のホークスファンとタイガースファンの予約が殺到したせいか、うちらの人数分の部屋が取れなかったみたいです。このままだと、カラオケでオールをする羽目に!?(笑)これじゃ、修学旅行気分には程遠いわ~。


それはさすがにあんまりということで、最悪の場合は先生の家に泊めてもらえるらしいですが、そこにはイギリスからやってくる聖(セイント;白井ヴィンセント風♪)エライ先生も泊まるそうです。あまりにも気まずいので、さすがにそれも避けたいです・・。


でもその先生、なんと11月には我がゼミに1度だけやってくるらしいです!!どうやら日本語は話せないようなので、英語で自己紹介をしなければいけないらしい・・。というわけで、久しぶりに英作文をすることになりました。高1の頃の僕なら、きっと素晴らしい文章を書けたでしょう。でも、ビハインドの綴りも一瞬迷ってしまう今の状態でどこまで書けるのか!?あぁ、ターゲットと総合英語を持ってきた甲斐があったもんだ。


ところで、先ほどプレーオフ第2戦が終了しました。ロッテが連勝し、リーグ優勝に王手をかけたようです。このままいけば、ホテルは多数のキャンセルが出るでしょう。個人的にはホークスファンではあるのですが、・・今回ばかりはマリーンズを応援したいと思います。だって、安らかに寝させてほしいもん(笑)


今日は先日トライしたSPIの結果を取りに行きました。全く勉強せずに臨んだものの、結果はかなり良好☆★学校内順位が150人中19位。なんか、すっごくやる気が出てきました!!来月も試験は行われるそうなので、今度はしっかり対策を行っておきたいです。目指せ、学内ナンバーワン!!!(夢はおっきくね。)


では、ず~っと前に出しておいた問題の答えを掲載しておきます。1問目の正解はイです。アは「存」→「尊」、ウは「候」→「荒」、エは「波」→「破」、オは「不」→「付」となります。2問目の正解はオです。


さて、今からCDでも返してきます。銀杏のアルバム「DOOR」を聴きましたが、やはり生々しい曲が多いです。でも、「夜王子と月の姫」や「惑星基地ベオウルフ」、「人間」などはホントに美しい。このギャップが彼らの魅力でもあります。


それにしても今見ましたよ、ヤフーのニュースの記事。「ボーカルの男(27)を公然わいせつの疑いで水戸地検に書類送検した。」なんかこれだけを見ると、峯田さんが単なる変態男みたいやなぁ・・。でも、この「変態男」がモンバスで僕と今岡くん(仮名)に感動を与えたのは紛れもない事実なんです。もちろんモロ出しするんは犯罪なんで、これからは気をつけてもらいたいです。なるべくね・・。


最後にもう1つ音楽の話題☆BENNIE Kのアルバム「Japana-rhythm」が11月9日にリリースされるそうです。「Dreamland」と「Sky」も当然収録されているし、SEAMO(シーモネーターのマジメバージョン)とコラボした新曲の「a love story」も入っているとか。このアルバムも絶対買おうと思っています。ヤバい、欲しいアルバムが急に増えてきた・・。

音楽の秋

2005-10-10 19:28:10 | 音楽散策
だいぶ涼しくなってきましたね。今昼寝から目覚めたのですが、起きたらノドが痛いです。。もうちょっと湿度が高くてもいいんじゃないかと思う今日この頃です。


今日は久々に音楽の話題。ケツメイシの「ケツノポリス4」以来、そこまで欲しいアルバムはなかったのですが、今月下旬から来月中旬にかけて、立て続けに4枚の気になるアルバムがリリースされます。


①プルケリマ/ランクヘッド(10月26日発売)

前作のアルバム「月と手のひら」からわずか5か月でリリースされる、全6曲入りのミニアルバムです。当然シングル曲は含まれていないため、知っている曲は全くありません。しかし、前作は「グッド・バイ」や「姫百合の花」に「零時」など、聴けば聴くほど味が出るようなナンバーが多く収録されていました。今回も期待大です。値段も1800円だし(笑)これは間違いなく買います。


②風景描写/音速ライン(11月16日発売)

東京の音楽の聖地・下北沢に活動の拠点を置く3人組のバンドです。今年の春にメジャーデビューしたばかりみたい。音速ラインは「スワロー」と「街風」しか知りませんが、この2曲を聴いた限りでは、切なさと疾走感が同居する曲を奏でるバンドだなぁという印象でした。そ~ゆ~系が好きな人には絶対オススメです。このアルバムもたぶん買うかな~☆☆また、あさってには先行シングルの「逢瀬川」がリリースされます。


③Rose/加藤ミリヤ(10月26日発売)

このファーストアルバムには、BUDDHA BRAND(コアなヒップホップ界の重鎮)の「人間発電所」をサンプリングした「夜空」、ECDの名曲をアレンジした「ディア ロンリーガール」、そしてUAの代表曲をサンプリングした「ジョウネツ」などが収録されています。デビュー当時、「宇多田ヒカルの再来か!?」といううたい文句をレンタル店で見ましたが、彼女の方がよりR&B色が強い感じです。


④FAB BOX/フジファブリック(11月9日発売)

音速ラインとともに、以前も紹介したことがありましたね。何か不思議な魅力を持つバンドです。最近リリースされた「茜色の夕日」は、とある友人が絶賛していました。珠玉のバラードって聞いたけど、まだしっかり聴けてないなぁ。。このアルバムには、シングル曲の「銀河」と「虹」も含まれるようです。これもチェックしておこう。


お気に入りのアーティストの曲を聴きながら秋の夜長を楽しむのもオツかもしれませんね。


てか、ひそかに太鼓祭りまで1週間を切っとるし!!当然僕は見れないので、地元組からのレポートを期待しとります☆

ネチケット

2005-10-09 19:10:52 | 真面目な話
最近、コメント数がブログ開始当初並に増えてきました。いろんな人からコメントをもらっており、かなり励みになっています。また、キーワード検索によりこのブログにたどり着き、コメントを残してくれる方も出てきました。僕は立ち上げ当初、地元民オンリーのブログを作りたいと思っており、知らない人には見てほしくなかったんです。でも最近は考えが変わりました。同じ体験や趣味を共有する人とやりとりを交わすのもいいですね。


昨日は午前5時台に目が覚めてしまいました。9時には外出しようと思っていたので、再び寝るわけにはいきません。ということで、以前も紹介したゲームサイトの「ハンゲーム」で遊ぶことにしました。このハンゲームは、麻雀・UNO・オセロ・囲碁・ビンゴ・すごろく・七並べなど、数多くのゲームが揃っています。


まずは得意ジャンルの将棋とロジックパズル(お絵かきロジック)で頭の体操をした後、自分では強いのか弱いのかが全くわからない、トランプゲームの定番・大富豪をすることにしました。地域によっては5飛ばし・7渡し・10切り・11リバースのルールがあるみたいですが、ここでは8流し・階段・革命・都落ち(大富豪を維持できなかった人は、大貧民に転落する制度)が採用されていました。


この大富豪では、対戦中にチャットもできます。1位になった人に「おめ~」って打ったり、ポカを犯してしまったら「ヤバい、終わった」って打ったり。革命が起きたら「革命キタ~!」って打ってみたり(笑)全く知らない人たち同士だけど、チャットでかなり盛り上がることができます。「またこの人と対戦できたらいいな」と思うぐらい、好感を持てる方もいました。


しかし、前も書いたのですが、非常にマナーの悪い人が乱入してくることがありました。女性のプレイヤーに対して胸のサイズを聞いてみたり、男性プレイヤーには「ヘタクソすぎ、死んだ方がいいんじゃねぇの」などと暴言を吐いたり。せっかく楽しんでいたのに、ものすごく不愉快な気分になりました。てか、「死ね」なんて軽々しく言う人の気が知れません。今岡(鳥谷)信者さんのブログの「命の重み」という記事のフラッシュバックを見てください。そんな言葉は口にしてはならないと改めて思うはずです。


ネット社会の最大の特徴は、「匿名性」だと思います。みな、お互いの顔や名前を知りません。それゆえに、比較的簡単に相手と打ち解けることができます。実話を基にしたという「電車男」では、掲示板の住人たちの強い絆が描かれていました。また、真剣10代しゃべり場では、確かM野元帥がレギュラー出演をしていた頃の放送回で、ネット上でいろんな人の悩み相談を受けているという子が出た気がします。顔も名前も知らないし、実際に会ったこともないからこそ、素の自分を出せるということでしょうか。


しかし、顔も名前も出さないということは、傍若無人に振舞う輩も出てくるのです。それが今回のケースでもあり、出会い系サイトでもあるのでしょう。この「匿名性」というのは、長所でもあり、同時に短所でもあるのです。誰でも簡単に閲覧することができるインターネット。だからこそ、利用者はしっかりとした責任を持って臨むべきだと思います。それがネット上のエチケットだと思います。


・・あんまり深い言及ができませんが、とにかく僕も責任をもってこのブログを運営していきたいと思っています。以上、途中からちょっとマジメになった話でした。


P.S 地元民ってどんだけこのブログを見てくれよんだろ??少し気になるので、まだカキコをしたことがない人もコメントをくれたら嬉しいな☆どの記事でもいいです。