最新の画像[もっと見る]
-
■挿絵俳句714a「摺足の焦げ臭きまで踊りゆく」(『転生』2025)(鎌田透次) 1日前
-
■挿絵俳句713c「存分に洗濯をして瓜の牛」(『転生』2025)(鎌田透次) 3日前
-
■挿絵俳句713b「洗濯をしに来るだらう茄子の馬」(『転生』2025)(鎌田透次) 6日前
-
■挿絵俳句713a「銀河濃く転調できぬラブソング」(『転生』2025)(鎌田透次) 1週間前
-
■挿絵俳句712a「秋立つや供花の芳香咽かえる」(『転生』2025)(鎌田透次) 2週間前
-
■挿絵俳句711b「野にひとつ人形殖えて草いきれ」(『転生』2025)(鎌田透次) 3週間前
-
■挿絵俳句711a「さびしさは日輪草の群るるほど」(『転生』2025)(鎌田透次725a) 3週間前
-
■挿絵俳句710b「干拓地には向日葵と水位標」(『転生』2025)(鎌田透次) 3週間前
-
■挿絵俳句710a「空垂れて凌霄葛過ぎてより」(『転生』2025)(鎌田透次) 4週間前
-
■挿絵俳句709「俤をあまた祀りて土用入」(鎌田透次) 1ヶ月前
「五感俳句」カテゴリの最新記事
■五感俳句713「往還や夕かなかなのひとしきり」(『往還』2017)(横山康夫)
■五感俳句712「汝と我不在の秋の陽がのぼる」(『水月伝』2024)(大井恒行)
■五感俳句711「蝉の屍の鳴き尽したる軽さかな」(『対岸の花』2002)(大倉郁子)
■五感俳句709「悲しみの色より消えてゆく虹か」(『夏至の雨』2015)(寺井谷子)
■五感俳句708「ひびかせて鹹き指笛雲の峯」(『遠方』1969)(友岡子郷06)
■五感俳句707「虚と実のにがき青春草矢噛む」(『森田かずや集』1997)(森田かずや)
■五感俳句706「死してなほ水の重さの海月かな」(久保美智子)
■五感俳句705「暑き日は暑き音なり鉄工所」(栗原節子)
■五感俳句704「十薬の白光まとひつつ濡るる」(『帰燕抄』2022)(土方公二)
■五感俳句702「この暑さ十七音に収まらず」(斉藤浩美)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます