goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

■五感俳句704「十薬の白光まとひつつ濡るる」(『帰燕抄』2022)(土方公二)

2025-06-10 04:56:00 | 五感俳句

○五感俳句704・湿感33・土方公二01・2025-06-10(火)
○「十薬の白光まとひつつ濡るる」(『帰燕抄』2022)(土方公二01)
○季語(十薬・仲夏)(「→大井恒行の日日彼是」より引用)【→五感俳句-索引1索引2索引3索引4索引5【→俳人一覧(いいいたうえけこすせそちつてとにぬねのふへほゆ~)】【俳句結社索引

【鑑賞】:ほんとうの花穂は上に立つ黄色い部分。4枚の白い花びらは葉っぱが変化してできたものだという。そのあまたの白が雨に濡れて発光しているのだ。


○土方公二(ひじかたこうじ)
○好きな一句「箱眼鏡外せば父も母もなし」(『帰燕抄』2022)02
○季語(箱眼鏡・三夏)(引用同上)

【Profile】:1948年兵庫県宍栗市出身。早稲田大学オープンカレッジで俳句に出会う。師である→井上弘美の結社「汀(みぎわ)」の創立に同人として参加。副編集長。


コメント    この記事についてブログを書く
« ■挿絵俳句704a「山青き木造校... | トップ | ■特集俳句704「これからの旅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

五感俳句」カテゴリの最新記事