goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

●方法俳句006・行為者隠蔽01・丸山哲郎

2010-09-02 00:08:04 | 方法俳句

●方法俳句006・行為者隠蔽01・丸山哲郎 

 

 俳句の方法と技法の境界は微妙です。どちらかとも判断できない場合もありますが、そこはあくまでも独断です。なにしろ「断定」(決めつけ、あるいは独りよがり)という俳句の方法もあるのですから。
 「行為者隠蔽」とは行動をしている人間が隠されて、物だけがクローズアップされています。

○「初秋や一塩の魚峠越ゆ」(丸山哲郎01)

季語(初秋・秋)

 塩漬けに魚が峠を越してゆきます。魚が強調されるとともに、描かれていない人間の姿が一層忍ばれます。



山哲郎(まるやまてつろう)(1922~2008)。

代表句「天懸る瀑啓蟄の光おぶ」02

季語(瀑・夏)

兵庫県氷上郡柏原町出身。旧制柏原中学校(現柏原高校)、大阪外国語学校(後の大阪外国語大学)を卒業。大阪心斎橋にて書店「鳳林堂」経営。同じ町内で洋傘店を営む→宮武寒々の紹介で「雲母」に入会。→飯田蛇笏・→龍太に師事。「雲母」終刊により「白露」同人。毎日俳壇賞受賞。


コメント    この記事についてブログを書く
« ●色彩俳句006・紺01・山口誓子 | トップ | ●技法俳句006・平仮名表記01... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

方法俳句」カテゴリの最新記事