俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

●五感俳句0176・嗅覚028・松倉嵐蘭01・2014-05-26(月)

2014-05-26 14:01:24 | 五感俳句

●五感俳句0176・嗅覚028・松倉嵐蘭01・2014-05-26(月)

 

○「青くさき匂もゆかしけしの花」(松倉嵐蘭01)

季語(けしの花・夏)

昔唄にあった丘の上の「ひなげし」の花などは大丈夫でしょうけれど、一般に罌粟の花は栽培が規制されています。それが青臭いかどうかは確認することができません。(~_~;)。

 

松倉嵐蘭(まつくららんらん)(1645~1691)

代表句「百舌鳥のゐる野中の杭よ十月(かんなづき)」02

季語(十月・冬)

肥前島原藩主松倉家につかえ、辞して江戸浅草にすみ、→松尾芭蕉に師事して「桃青門弟独吟二十歌仙」に名をつらねた。蕉門最古参の門人。(「芭蕉db 」より抜粋引用http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/whoswho/ranran.htm俳人一覧(

 

〈1年前の記事〉

 
●三色絵俳句0130・三鷹市の・透次・2013-05-25(土)
●三色絵俳句0130・三鷹市の・透次・2013-05-25(土) ○「三鷹市の上連雀の夕焼雀」(→透次0144)季語(夕焼雀・夏) ...
 

コメント    この記事についてブログを書く
« ●次元俳句0176・真中(空間)... | トップ | ●五体俳句0176・唇02・永尾宋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

五感俳句」カテゴリの最新記事