いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

済寧のファッションビル

2014年12月10日 | 中国山東省 東平暮らし


  済寧ジャスコのすぐ横に
  そこそこ大きなショッピングセンターがあります。
  あるのは以前から見ていましたが興味なかったので
  今まで行ったことがありませんでした。
  この前の日曜日「バーガーキング」の看板にひかれて覗いてみました。

      

  中に入ってびっくり、
  上海なみのファッションビルだったのです。
  まだできて間もないのかエスカレーターもきれい。
  東平では一生見ることは無いであろう

     

   スターバックスですか!

  一階のフロアにはわたしにとっては日本でもお呼びでない
  ブランド物の化粧品売り場がずらり。
  エイグル、クラーク、日本でもおなじみのお店もありますが
  もちろんお客さんはいない。。。

      

   映画館やフィットネスクラブってほんま?
   時間の都合で見には行きませんでしたが。

   地下一階は食料品売り場、結構大きかったけれど
   置いているものは普通の中国で酒類はちょびっとでした。

      

   レストランが何店か入っていて怪しげな日本食もあった。

      

   和食に飢えていてもそんなものでお金を捨てるのは嫌だったので
   またお粥と一品で済ませました。
   あ、バーガーキングはまだ開店しておらずでした。
   ジャスコの衣料品やらローカルなお店でさえ閑散としているのに
   こんな高級品ばかりのビルはやっていけるはずないと思う。
   いったい何を考えておるのでしょう    

     


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地方にいっぱいある (かいはら)
2014-12-10 15:53:43
私が時々行く中国の地方も同じで、ショッピングモールは、ゲロ暇なようです。

フィットネスクラブを知り合いが作るらしいのですが、お金を払って重たい物を持ち上げたり、走ったりするような人が居ないような街です。

まぁ、失敗して学習するのは正しい生き方なので、これで良いのではないでしょうかね。
かいはらさんんへ (りっちゃん)
2014-12-10 17:12:47
中国では思い付きだけで商売をするような気がします。
お金が余っているのか、失敗を気にしないのか、
メンツってやつはどうなのか?

失敗しても学習しているようには思えないです。
失敗しても (かいはら)
2014-12-10 19:03:44
失敗しても学習しているようには思えないです。
"""""""""

☆なるほど、そうですね。
大きな失敗を3回ほどやればわかるのかもしれませんね。
中国人はユッタリ構えてる (打でごんす)
2014-12-10 19:19:16
いや、いや…その辺はシビアな日本人とは感覚が
違うのかなと、私などは思っちゃうわけです。
上海の陸家嘴の正大広場なんかもそうでした。
出来てから、しばらくはガランドウでした。
5・6年、7・8年してからボチボチ埋まるようになった。
そういうのを見て、いやぁ違うんだなぁ・・・
気持がチマチマしてない、どっしり、ユッタリ構えてるなぁ・・
日本人とは、根本的に違うなぁ・・
そういう風に、私には見えてしまいましたね。
相当、買い被りな見方かもしれませんですけどもね・・。
打先生へ (りっちゃん)
2014-12-11 17:34:01
すみません、ネットトラブルでやっと只今復活しました

なんでも勢いでやってしまっていると見ています。
日月光もフードコートとか食べること以外は
まったくお客さんいませんね。
食のみ (かいはら)
2014-12-11 23:23:02
何処のショッピングモールも、飯屋のみ盛況のようです。
分かりやすい例が上海高島屋。最上階の食事何処以外は、ほとんど客がいません。

時代とタイミングも関係ありますが、何処へ行っても同じ物を売っている訳ですから、客が来ないテナントの継続は難しいと思います。
勢い+大都市の成功例を、そのままマネているだけだと私は思ってます。

もうすでに失敗したモールは地方にたくさんありますね。




かいはらさんへ (りっちゃん)
2014-12-12 08:02:29
食べ物商売が一番手っ取り早い、勝負早いです。
工場の社員が東平の町で焼肉屋をするらしいけれど、
夫は「失敗するんちゃうか」と言っています。

中国人は商売をするのが好きなようです。

コメントを投稿