いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

エアコン

2014年01月24日 | 京都ひとり暮らし


   去年末30日、京都の家に帰ってきました。
   家はすっかり冷え切っていました。
   ストーブは灯油を入れてすぐに使えるようにしていました。
   だけど朝の冷え込みが強くてエアコンも点けて
   すぐに部屋を暖かくしたい。


      


   ・・・点かない、なんで
   リモコンの電池をすぐに替えた、
   本体のスイッチもチェックした、でもあかん。

   この一階のエアコン19年前家を買ったときから使っています。
   一度リモコンが使えなくなって本体を修理しました。
   19年ですよ、ついに力尽きたのか。
  
   ストーブとホットカーペットがあるので一階の部屋は
   冬はエアコンを使うことはあまりないです。
   夏も晩ご飯を食べるときしか冷房は入れない。
   だからと言って全く無しは無理。

   んんん・・・買い換えなしゃあないなぁ。

   量販店で選んだの、一昨日工事に来てもらいました。
   実は我が家は家を買った時にリフォームをして
   エアコンの配線がちょっと厄介です。
   ぽちっと次のをはめるだけとはいかない。

   わたしは量販店に
   「一度下見しなくてもいいのですか?」と念をおしたのに
   「大丈夫です」と
   おととい取り付け工事に来たのです。

   業者さん「これはこのままは付けられません」 

   結果、作業は中止、エアコンはそのままです。

   以前からちょっとお世話になっている電器屋さんにも相談してみた。
   すぐに駆け付けてくれてチェック、
 
    「なんとかできると思います

   この差はなんだ?
   ただ量販店はカードが使えて値段も安くしてくれるけれど、
   町の電器屋さんはあまり安くない。
   大げさな工事にお金を使うのだったら
   よく知っている電器屋さんに注文すべきか。

   たっちゃんの休暇前に片づけたかったのになぁ。
   来週帰国してからの相談となりました。
   今工場は春節前の大忙し、
   電話してもまともに話す時間がないです。

   2階のエアコンも古い、
   ガスコンロは25年以上頑張っていて、いつ使えなくなるか危うい。
   2階の畳を換えたいと思ってから何年たつ?

   消費税は上がる、
   日本円は下がる

   我が家の家計もしんどいです  

   










最新の画像もっと見る

コメントを投稿