goo blog サービス終了のお知らせ 

Vector Magic~虹の架け橋~

森山和正の司法書士受験生応援サイト

森山マジック技あり三部作完成

【速報】基準点発表

2012-08-06 | 試験情報
基準点が発表されました
さきほどブログを書いて家を出て、LECについたら発表されていました。
今、LECで10分後からガイダンスです。

さて、気になる基準点は、

午前28問
午後26問

でした。

僕の予想通りでしたね。

特に午後の部の基準点が気になった方も多かったと思います。
僕は、本試験の次の日のブログでは、受験した感触で25~26問といっていましたが、
受験生の話で、LEC講師陣の予想が高いと聞いて、
26問(27問もあるかな)と考え直しましたが、
どうにかあたりましたね。

とにかく、ひとまずすっきりですね。
速報でした。また、近いうちに書きます。

開示請求

2012-07-21 | 試験情報
平成24年度司法書士試験に係る答案用紙の開示請求について

上記を法務省が発表しています。

多肢択一式答案用紙(午前の部若しくは午後の部)又は記述式答案用紙について,開示請求をすることができます。

記述だけでなく、択一の答案用紙も開示できます。

考えている方は、方法等をチェックしてください。


さて、
久しぶりの更新となってしましました。

本試験後は忙しくなるのは、毎年のことでしたが、
今年はホント忙しかったです。

でも、その分、たくさんの方とお話しできました。

それぞれ与えられた環境の中で、司法書士になりたいという気持ちで全力で頑張っている方ばかり。

こちらも力になれるように精一杯の講義を提供し続けたいと思っています。 

ペットボトルの持込みについて

2012-06-18 | 試験情報
「本試験にペットボトルは持ち込めるのか」
といった質問を受験生から受けました。

6月に行われた
認定考査では、あとから
「ペットボトル持込OK」
との発表がありました。
だから、
もっと暑い時期に行われる司法書士試験では当然持ち込めるだろうとは思っていましたし、そうお答えしてきました(仮の権利である占有権ですら占有訴権があるのだから本権ではなおさら認めるべきだみたいな思考方法です)。

法務省からなかなか発表がないなと思っていたら、
東京法務局のホームページ
「ペットボトル持込みOK」
との告知がありました。
しかも、5月の段階で…
更新情報がなかったのに更新していたので気づきませんでした(この情報を隠そうとしているとしか思えないのですが…)。
っていうか、まだ知らない受験生も多いのではないかと思います。しかしまあ、こんな中途半端な告知でいいのでしょうか、ねぇ。
(東京法務局HP→NEWS&TOPICS→司法書士試験について→留意事項
東京法務局のホームページしか確認していませんが、平等実施の観点からすればどの会場でも大丈夫だと思います。

もう一度言っておきましょうか。

今年もペットボトル持込みOKです
注意しておいてください。

しかし、
認定考査では法務省から発表があったのに…
わかりづらいなあ。


出願状況

2012-06-12 | 試験情報
法務省から、
今年の出願状況が発表されました。

こちらです(PDF)。

29,379人。
昨年度より1,848人の減少です。

以下、個人的な感想です。

LECの受講生数が減っていない(むしろ増加している)ことから考えると、
受験生の数がそんなに減少しているわけではないと思います。
ただ、景気の関係などで、記念受験や合格できないと自己分析した人が受け控えているのでしょう。
大学受験で、経済状況によって受験する大学の数が変わる(とくに記念受験を控える)というあれです。

でも、本当のところはまだわかりません。
昨年からの連続下降であることをも考えれば、さまざまな理由の複合したものだということになるでしょう。
しかし、どんな理由であれ、大勢には影響がないはずです。
合格者数はその分比例して少なくなるでしょうけれども、大きな違いはないレベルです。
気にしないことです。
とにかく実力を出し切ればいいのです。

受験する方は、情報に踊らされ一喜一憂することなく、力を出し切ってください。