goo blog サービス終了のお知らせ 

Vector Magic~虹の架け橋~

森山和正の司法書士受験生応援サイト

森山マジック技あり三部作完成

東京の試験会場は早稲田と明治

2013-04-04 | 試験情報
例年、話題となる

東京の本試験の試験会場

が、さっそく明らかになっています。

受験番号が1~3499までが早稲田大学早稲田キャンパス
受験番号3500~最終番までが明治大学和泉キャンパス

です。

今年は去年と異なり、
早く出した人が早稲田です。
気をつけてください。

また、LECでは、
公開模試を早稲田大学を会場として行います。
有効なシミュレーションとなりますので、ご利用ください。
早稲田大学での公開模試の受験には定員がありますので、会場変更など手続きは早めにしてください。

東京法務局のホームページ
去年は、このページでペットボトルの発表があったのでした。





平成25年度司法書士試験受験案内が出ました

2013-04-02 | 試験情報
今年の受験案内が出ました。

法務省

昨年、このブログでも検討した

ペットボトルの持ち込み

については、

受験案内の段階でオーケーが出ております。

ペットボトルカバーはだめ。
アルミ缶等はだめ。

約500ミリリットル以下のものだそうです。
昨年と同じ。

「約500」ってあいまいですが、

クリスタルガイザー「500ミリリットル」
(僕が講義に頻繁に携帯しているやつ)でなくても、

サントリー天然水の「550ミリリットル」
(僕がまれに講義に携帯しているやつ)とか

大地が磨いたきれいな水「520ミリリットル」
(僕が講義に時々携帯しているやつ)とかなら

いいということですね。

また、
受験の申し込みは、
5月13日(月)から5月24日(金)
です。

その他、
一度は丁寧に目を通しておいてください。
とくに初めての方は本当に。

耳栓はだめとか。
試験会場では、携帯電話は使えない

とか書いてありますので、注意しましょう。

目を通すだけではなくて、
早めにLECの窓口等で入手しておいてください。

では。

本試験の日程

2013-03-15 | 試験情報
今年の本試験日が
平成25年7月7日と正式に発表されています。
気持ちが引き締まりますね。

法務省

忙しさにかまけて、少し更新を滞っておりますが、
伝えたい情報がたまっておりますので、
少しずつ更新をしていきます。

今年もよろしくお願いします。

2013-01-10 | 試験情報
もう、1月も10日ほど過ぎてしまいましたが、今年初めての記事です。

2013年合格を目指す受験生の皆さんが、無事合格できるよう、今年も頑張っていこうと思います。

さて、12月に予告していたお話ですが、

2013年の司法書士試験試験委員が発表されております。
以下の通りです。

外部委員
松島 桂子
黒澤 賢一
櫻井 清
玉ノ井 雄一
古本 吉子
齋藤 毅
吉益 千絵
小林 亮介
鈴木 龍介
須永 啓子

内部委員
江原健志
筒井健夫
萩本 修
金子 修
河合 芳光
岡山 忠広
小林 康彦
中嶋 伸明
西江 昭博
伊藤 孝至
江口 幹太
齊藤 雄一
土手 敏行
石井 隆
堂薗幹一郎
松井 信憲
松下 裕子

松井信憲先生が新しく就任したのが目立ちます。
「商業登記ハンドブック」の著者です。
「商業登記ハンドブック」は、もともと重要な書籍でしたが、ますます重要になりそうですね。
僕のクラスで使う、商業登記法の「講義ノート」には、付録として「レベルアップ問題」が付いていますが、これは、「商業登記ハンドブック」で論点となっているところを問題化したものです。ぜひ時間のあるときに解いておいてください。
ということで、受講生の皆さんは、安心をしてくださいね。

今年の皆さんの成功を応援しています。頑張ってください。

最終合格発表~そして新たなステージへ~

2012-10-30 | 試験情報
平成24年の司法書士試験の最終合格発表が行われました。

資料も示されていますね。

最終合格は838人です。
筆記試験の合格は841人でした。

最年少合格は21歳。7名いますね。
最高齢は、65歳です。
昭和64年生まれの合格者の方も1名いますね。

合格された方はおめでとうございます。
口述で落ちる事はないと分かっていても、少し不安もありましたよね。
ほっとした事でしょう。

合格祝賀会でお待ちしています。