goo blog サービス終了のお知らせ 

Vector Magic~虹の架け橋~

森山和正の司法書士受験生応援サイト

森山マジック技あり三部作完成

松山へ(3)

2013-07-18 | 日記
朝6時27分、サンライズエクスプレスは、岡山に到着します。

岡山が近付くと、
後ろに連結されている「出雲」に乗っている僕は、
先頭車両にむかいます。

扉の横で待っていると、
続々と他の乗客もやってきました。

岡山に到着し、扉があくと、
みんな一斉にサンライズ瀬戸と出雲の連結されている部分にむかいます。

岡山まで二人三脚で走ってきた瀬戸と出雲が、ここで切り離されて、
ここから先はそれぞれの鉄路を単独で走るのです。
その切り離し作業を見ようとたくさんの人が集まってきたわけです。

たくさんのちびっこもいます。
もちろん、ちびっこ優先です。
次に、僕が優先です

連結器が外され、
貫通扉が閉まると、
名残惜しむ様子もなく、瀬戸がすっと離れていきます。

その瞬間です。

ちびっこも指さして喜んでいます。


出雲のほうも出発する瞬間を待ちかまえています。

こちらはその動画です。

貫通扉が自動で閉まるところは必見。
2分20秒くらいのところです。

サンライズも岡山からは、
それぞれ自分一人で走行します。
行き先が異なりますから。

本試験まで15カ月合格講座で二人三脚で頑張ってきた受講生も、
本試験終了後は、
サンライズエクスプレスのように、
自分の道を自分で選んで進んでいく必要があります。

今年不本意な結果で来年こそ、
という方も、それぞれ、すすむべき道(やるべき学習)が違います。
今年の敗因をよく分析して、
それを埋めていくようにする必要があるのです。

単に、予備校の2年目講座をとればいいでしょう、というわけではないのです。
だから、敗因分析を、と言っているわけです。
同じ失敗をしてはいけません。
敗因を埋めていくような学習をしていかないと、同じ失敗をしてしまいます。

もし、不安であれば、
相談会をしていますので、
ぜひお越しください。

この写真には、ダウトがあります。
間違いに気づくでしょうか。
僕は、昨日初めて気付きました
古畑任三郎です

さて、長かった松山道中記もいよいよ、終わり…

いや、まだ、岡山にしかついてませんから。

ここから、さらに乗り換えます。
松山行きの特急が発車するまで1時間ほどあります。
見所が多くて、あまり寝ていない僕は、ドトールでゆっくり休むことにしましょう。

(つづく)




きっとできる

2013-07-06 | 日記




やろうと思ったことが全部できなかった…

そんなこと普通のことです。

思ったようにできた人なんていません。

心配で眠れない。

それも普通です。

まじめな気持ちで取り組んでいる証拠です。

自分を信じてあげてください。
きっとできます。

当日気をつけること。
難しい問題があるのは当たり前。
それでダメージを受けて、簡単な問題まで落とすことのないように。
難しい問題で時間を使いすぎない。
自分が難しいと思ったら、周りだってそうだと思うこと。
お昼にカツカレーを食べない(樋口先生のお言葉)
→チキンカレーがいいそうです。

そして、
何があっても、最後まであきらめないこと。
高見盛のようにあと少し、あと少しと。
絶対にできる。
できっこないをやらなくちゃ。

では、いってらしゃい。

当日の朝は、早稲田大学の門の前で、海野先生、根本先生とともに応援しています。

僕は、今日、カツカレーを食べました。
師匠の言いつけを全然守っていない不出来な弟子です。




もう少しの勝負

2013-07-04 | 日記



あと3日で本試験ですね。

ここまで来ましたね。
今まで培った力を出し切ることだけを考えてください。

受験票
消しゴム複数
鉛筆
ボールペン
時計(携帯ではないもの)
お金(お金があればどうにかなることも多い)
ペットボトル

などの準備は前日にしておきましょう。

寒いと困るので羽織るものを持っていきましょう。

何が起こるかわかりませんが、
できる対策はしておくべきです。

不安な方も多いと思います。
それは頑張ってきた証です。
合格する可能性がなければ不安にもなりません。
まじめに誠実にここまでやってきた自分をほめてください。

出陣式をしました。
ぜひご覧になって、本試験に臨んでください。

では、また更新します。

松山へ(2)

2013-06-11 | 日記



寝台特急サンライズエクスプレスは、
暗闇の中を走り続けます。

静岡の辺りを過ぎると、
ほとんどの家の電気は消え、道には車も走ってない状態になります。

行き違う電車も貨物列車だけ。

誰もいない畑の中でなっている踏切の音が後方に去っていきます。

寝台特急の個室で、電気を消して車窓を見ていると、
ほんとに、静かな夜を堪能できます。

普通の電車では、夜は車内が反射して外が見えないですからね。

寝台特急は自分の心が反射して見えてくるようです。
本当に静かな時間が堪能できます。

寝台特急の楽しみの一つです。

暗い闇の中を電車は淡々と一定の速度で走っています。



夜中の二時過ぎに、寝静まった名古屋駅が見えてきました。
のぞみですら停車する名古屋も深夜に通過です。

こんな暗い夜は本当に明けるのだろうかと不安になるくらい静かです。
サンライズエクスプレスは、それでも、淡々と走り続けます。

本試験まであと1カ月切りました。

受験生の皆さんの中にも、
本当に朝は来るのだろうか、と不安に思っている方もいると思います。

でも、絶対朝は来るんです。
きれいな朝が。

でも…
模試の成績が…

そんな時期ですね。

模試の成績は気にしなくていいのです。
最終の講義でも話しましたよね。

模試は難しくできています。
本試験より、難易度の高い知識の割合が多いのです。

それであきらめたらもったいない。

本試験のシミュレーションとして有効活用してください。

大事なのは、テキスト、講義内容、過去問等の基本です。

あとは、最後まであきらめないこと。

最後まで、きちんと走りぬいたかで勝負は決まります。
最後のこの1カ月が本当に大事です。

模試の知らない知識なんかどうでもいい。
復習に時間をかけすぎない。

自分を見失わないで、基本知識の精度を高めてください。

大丈夫です。

僕だって、模試の成績は、明けない夜のようなものでした。

今の現状がどうであれ、
走り続けることが一番大切です。
最後に笑えれば。

夜明けが一番暗いといいます。
今、暗くても、朝日がそこまで登っています。

もう少しです。
絶対受かるんだという気持ちで、頑張ってください。



サンライズエクスプレスも、
まっ暗闇を走っていたら、
すがすがしい朝をむかえました。

深夜、みんな寝静まっているようでも、
誰かがその走りをちゃんと見ていますよ。

朝日が映る瀬戸内海を渡るのが楽しみです。

(続く)



松山へ

2013-05-27 | 日記
先日、松山本校で公開講座を行いました。

参加された皆様、本当にありがとうございました。
心強い言葉もたくさん聞けました。
気合いを入れ直して頑張ってください。

先月、松山で公開講座をやるようにと言われて、
快諾した後の話です…

LECでは、飛行機のチケットは手配してくれません。
飛行機代は渡すから、自分で手配しろと。

飛行機代を渡された僕がむかったところは、

みどりの窓口

自分で手配しろ、
ということは、
もらったお金で松山に行ければ、
飛行機なくてもいいってことだよね。

で…



間もなく、寝台特急サンライズエクスプレスが参ります。



きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
285系!!!!!!!!!!!!!




出雲市にむかうサンライズ出雲と
高松に向かうサンライズ瀬戸が、
くっついて走ります。

東京発22時00分発
岡山に翌日の朝6時27分に到着します。



松山まで
遥かなる旅の始まりです。
続く。