先月で、講師を始めて10年をむかえることができました
予備校講師のような人気商売というのは、
本当に入れ替わりが激しい。
よく10年もやってこれらたもんだなと思います。
2014年向けのLECの講座では、
通信も含め、僕のクラスが最も受講生の多いクラスになりました。
ますます、気を引き締めて頑張っていこうと思います。
一人ひとりの受講生がそれぞれの思いで受験を決意し、努力をしています。
僕もそれにこたえられるように、全力を尽くしていきたい。
本気の二人三脚です。
さて、3月までほとんど休みがありませんでしたが、
4月からは少し時間がとれております。
息子が「電車が見たい
」と片言の日本語で言うので、
子供がたのしめる鉄道イベントに行ってきました。
息子と一緒に鉄道模型を見てると、
500系新幹線がぐるぐる回り始めました。
「500系が来たね」と教えていると、
孫を連れてきていたおばあさんに
「その新幹線って名前があるよね
何だっけ
」
と言われました。
500系がどんな歴史をたどったかを説明しながら
のぞみだとか、ひかりだとか、こだまだとか
教えたのですが、腑に落ちない顔をしています。
「ほら、もっとちがうのあるじゃない
たしか4文字くらいの」
というのです。
「レールスター」を求めているわけでもないだろうし。
わからずじまいでした
時間は流れ、
模型を見ている人がだいぶ入れ替わりましたが、
息子はずっと見ています。
本当に鉄道大好き。
好きなことには集中力が違います。
そのとき、
500系を見た、あるお父さんが、
「E5系はやぶさだね」
と教えました。
あ、
さっきのおばあさんは、
「はやぶさ」という回答を求めていたんだ
とやっとわかりました
E5系も500系も知っていましたが、
この2つが混乱しやすいとは、トンと気付きませんでした
講師として経験を重ねて、
受験生が混乱しやすいところがわかってきたのが一番の進歩だと思っています。
たくさんの受験生とお話しする中でわかってきたことを講義で反映しています。
500系とE5系なんて全然違うじゃんってのは講師目線にすぎません。
それを全然違うもんなんだって、何も知らない人にもわかるようにしていく必要があるのです。
それもせずに500系の歴史なんて説明している場合じゃないんだ
これからも合格できる講義を提供していきますので、
頑張ってついてきて下さい。

予備校講師のような人気商売というのは、
本当に入れ替わりが激しい。
よく10年もやってこれらたもんだなと思います。
2014年向けのLECの講座では、
通信も含め、僕のクラスが最も受講生の多いクラスになりました。
ますます、気を引き締めて頑張っていこうと思います。
一人ひとりの受講生がそれぞれの思いで受験を決意し、努力をしています。
僕もそれにこたえられるように、全力を尽くしていきたい。
本気の二人三脚です。
さて、3月までほとんど休みがありませんでしたが、
4月からは少し時間がとれております。
息子が「電車が見たい

子供がたのしめる鉄道イベントに行ってきました。
息子と一緒に鉄道模型を見てると、
500系新幹線がぐるぐる回り始めました。
「500系が来たね」と教えていると、
孫を連れてきていたおばあさんに
「その新幹線って名前があるよね


と言われました。
500系がどんな歴史をたどったかを説明しながら
のぞみだとか、ひかりだとか、こだまだとか
教えたのですが、腑に落ちない顔をしています。
「ほら、もっとちがうのあるじゃない

というのです。
「レールスター」を求めているわけでもないだろうし。
わからずじまいでした

時間は流れ、
模型を見ている人がだいぶ入れ替わりましたが、
息子はずっと見ています。
本当に鉄道大好き。
好きなことには集中力が違います。
そのとき、
500系を見た、あるお父さんが、
「E5系はやぶさだね」
と教えました。
あ、
さっきのおばあさんは、
「はやぶさ」という回答を求めていたんだ
とやっとわかりました

E5系も500系も知っていましたが、
この2つが混乱しやすいとは、トンと気付きませんでした

講師として経験を重ねて、
受験生が混乱しやすいところがわかってきたのが一番の進歩だと思っています。
たくさんの受験生とお話しする中でわかってきたことを講義で反映しています。
500系とE5系なんて全然違うじゃんってのは講師目線にすぎません。
それを全然違うもんなんだって、何も知らない人にもわかるようにしていく必要があるのです。
それもせずに500系の歴史なんて説明している場合じゃないんだ

これからも合格できる講義を提供していきますので、
頑張ってついてきて下さい。