goo blog サービス終了のお知らせ 

Vector Magic~虹の架け橋~

森山和正の司法書士受験生応援サイト

森山マジック技あり三部作完成

ケータイ司法書士出版記念講演会

2014-03-30 | 日記
本日は、
ケータイ司法書士出版記念講演会でした。


たくさんの方にお越しいただきました。
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
今日のために、福島からいらっしゃった方もいました。ありがとうございます。

少しでも役に立てるように、
見解問題の解法や会社法の横断整理など、
皆さんが必要としていると思うものを取り上げてお話ししました。

ケータイ司法書士の使い方についても
詳しくお話ししましたので、有効活用して合格してもらいたいと思います。

そして、サイン会もしました
つたないサインですが、皆さんのやる気アップにつながればいいなと思っています。


本日のイベントのLECスタッフによるレポートはコチラ

2014年合格を目指している方は、追い込みですね。
ここまで来たら、合格あるのみ。
何があってもあきらめない。そんな気持ちが大事です。

2015年目指している方もたくさんいましたね。
継続は力なり。
一緒に走っていきましょう。

応援しています。

福岡へ(2)

2014-03-28 | 日記
福岡では、質問会などもあり、7時までいることになっていました。
そして、翌日は、朝の9時半から渋谷で講義です。

であれば、急いで飛行機で帰っても、
夜12時くらいになり、休めないですよね。

これしかないでしょ。



でたー285系

サンライズエクスプレス。寝台特急です。

岡山まで新幹線。で、岡山でサンライズに乗車です。
サンライズは松山の公開講座で使った以来です。



前回は、岡山で切り離しがありましたが
今回は、岡山で連結作業です。



部屋は、今回は2階シングル。
ソロより広めです。

しかし、三連休なのに、満室ではないのですね。
寝台特急もどんどん廃止されるはずですね。

福岡では、こいつを目撃。

800系新幹線。

岡山では500系。
久しぶり。やっぱりかっこいいや。


そして、東京に翌朝7時8分に到着。

横の新幹線ホームには、
登場したばかりのE7系。
朝からテンションマックス。
E7系なのにマックスだってハハハ(シーン)。


ということで、
気分よく、渋谷2015秋生の不動産登記の講義をすることができたのでした。


福岡へ

2014-03-24 | 日記
福岡で公開講座を行いました。

たくさんの方にご参加いただきました。
本当にありがとうございます。



今回は、
飛行機も無事飛んで、ゆっくり皆さんとお話ができました。

ほんとよかった。
いったかいがあった。

ケータイ司法書士を持参した方も多く、
たくさんサインをしました。



持参されてない方は、
下のジュンク堂で購入していました

ジュンク堂では、
面出しで陳列されていたケータイ司法書士が売り切れたそうです
ありがとうございます。

質疑応答の時間もとることができましたが、
本気の質問が多く、みなさんの真剣さが伝わってきました。
皆さんの本気に、少しでも役に立つことができたのであればよかったと思います。

これから直前期、又はこれから始める方にとっては、
気合を入れるのに、
タイミングもぴったりだったのではないでしょうか。

これをきっかけに一層頑張ってくださいね。
絶対合格。
応援しています。
福岡の方の合格の報告待っていますね。

試験は暗記が9割

2014-03-20 | 日記
碓井孝介先生。

大学在学中に、司法書士試験に合格し、
その後1年ちょっとの勉強で公認会計士試験に合格したすごい先生です。

そんな先生が最近出した本がこちら。



試験は暗記が9割(朝日新聞出版)

です。

「記憶しておくことが重要だよ」って僕がいつも言っていますよね。
受験生は、記憶するということをしっかりやらない人も多いですが、
確実な知識の有無で合否は決まるのです。
また、理解してないから覚えられないという人がいますが、
記憶を意識して行うことで、理解ができることもあるのです。
将棋の定跡もそうですが、覚えることで理解が進むのです。
そもそも理解は、記憶するための手段ですから、記憶できれば、こだわることはないとも言えますね。

この本は、記憶することの重要性を唱えて、具体的な暗記術をこれでもかって示してくれます。
すごいテクニックが満載です。
これから勉強を始めるかたは、この本を読んでおくと記憶の効率が上がると思います。
いいテクニックは、マネするのが一番。
これは本当に、おすすめです。

・講義中に覚えてしまおう
・知識は抽象化すると覚えることが減るよ
・ノートづくりなどは勉強ではないよ
・仮想試験日を作ろう

など、僕がいつも言っていることも書いてあります(それ以上のことがてんこ盛りですが)。
うれしくなりますね。
複数の講師が共通して言っていることって、重要なことなのです。
碓井先生も言っていることだし、ぜひ実行してください。

勉強法の本っていうと、
1を10に膨らませてみたり、
誰でもやっていることを自分オリジナルだといってみたり、
自己顕示欲の高いものがたくさんありますが、
碓井先生の本は、なんだか誠実なんですよね。
真面目な人柄が伝わってきます。
だから、おすすめできるのですけど…

昨日、サインをいただきました。


感謝って

謙虚ですね。

意識の高い話をいつもさせていただいて、
頑張る元気をいただいています。
こちらこそ、感謝です。

時間がない中、どうにか書き上げたとのこと。
僕も、
次の本の締め切りが迫っていて、大変ですが、
頑張らないといけませんね。

頑張っている人と話をしていると、そんな元気ももらえます。

ということで、
「試験は暗記が9割」
これは、おすすめです。

記憶を意識して学習してますか。


神文房具

2014-03-14 | 日記
「MonoMax」という雑誌(宝島社)の4月号が今週発売されました
その特集記事
「仕事で使える<神>文房具」
の中で、
「資格の勉強に役立つ文房具」を僕が紹介しています
書店にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。



隣には
弁理士の宮口先生の紹介する文房具も紹介されています。

宮口先生は、いつも元気。
今日も笑顔です。
元気な人のそばにいるとこちらも元気になりますね。



写真は、
LECスタッフブログからいただきました。

っていうか、受講生がたくさん見守る中で、
例によって、原○さんというスタッフに、写真撮影を強要されたのです…

お気に入りの文房具でやる気アップですね。

あ、
くれぐれも、<神>文房具を使っただけで受かるわけではありませんので

さあ、週末も頑張りましょう。