goo blog サービス終了のお知らせ 

Vector Magic~虹の架け橋~

森山和正の司法書士受験生応援サイト

森山マジック技あり三部作完成

お疲れ様でした

2014-07-07 | 日記
本試験を受験されたみなさま、
本当にお疲れ様でした。

まずは、ゆっくり休んでください。
今まで頑張ってきたのですから、
昨日、一日戦ったのですから、
何もできなくて当然。

心身ともに疲れ果てていると思いますが、
日常の生活をしながらも、しっかり休みましょう。
ここまで頑張った自分をほめながら。
本当によく最後まで戦い抜きました。
まさに、ヒーローです。勇者です。

いやー、しかし…しかしですよ。

難しかったですね。
本当にしんどい戦いでした。
解答速報会で受験生の方とお話ししたところ、去年より点数が大幅に下がってしまったという方が何人もいました。

どこが難しいとかいうのではなく、
少しずつボディーブローを食らっている感じですね。
現場で受ける感覚でいうとそんな感じ。

択一では、個数問題が多かったですね。
しかも、難しい選択肢が一個入っている。
選択肢が4つわかった人が、全くわからない人と同じく点数がもらえないのですから、
正確な実力が図れず、あまり好ましい出題とは言えないですね。
個数問題であれば、わかって当然という選択肢で構成すべきだと思いますが。

そして、あの記述問題。
事業用定期借地権の先例。
LECファイナル答練で、根本先生が解説していたとはいえ、
正確に理解したうえで、書けた人はほぼいないはず。

組織変更も書けるようにしておくべきですが、
そうはいっても、あの不動産登記法の後に、
組織変更を見たら、精神的なダメージは大きいですね。

ということで、
基準点などは下がると思います。

僕の感覚では、午前は、もしかしたら26問もありうるのではと思っています。
午後もそれくらいでしょうか。

正確な予想は、データ分析をしたうえでの検証会をお待ちください。

このブログでも、またいろいろ書きます。

ま、ともかく、まずは休みましょう。
本当に本当にお疲れ様でした。




本試験前日

2014-07-05 | 日記
いよいよやってきましたね。

持ち物などの準備はしましたか?

それが終わったら、
ここまで頑張ってきた自分をほめて、
横になって休んでください。

不安なのは、可能性がある証拠です。
頑張ってきた証です。
自信を持ってください。

明日は、時間配分に気を付けて、
力を出し切ることを考えてましょう。

難しい選択肢がいつも以上に気になるかもしれません。
意識的に、難しい選択肢を無視して、確実な選択肢を頼りにしましょう。

あとは、いつも通りの自分で。
いつもと違うことは極力しないこと。
飲んだこともないのに、ユンケルを飲むとか。

僕は、
朝、早稲田大学で応援に立ちます。
僕以外のLEC講師も各受験会場に駆けつけます。

早稲田には、僕の他に根本先生、樋口先生。

明治には、海野先生、佐々木先生、荻原先生です。

不安などあれば、ぜひ声をかけてくださいね。

では、いってらっしゃい。
成功を祈っています。

人生捨てたもんじゃないよね!あっと驚く奇跡が起きる!

2014-07-04 | 日記


桐生厚生総合病院。
僕が三十ウン年前に生まれた病院です
今では、僕の同級生も働いて(踊って?)います。
時代はめぐります

三十ウン年前の話。

僕の母親は、一度流産をしていました。
そこで、今度こそという気持ちで臨んだのでしょうが、
僕は胎児の間から、たぶん生きて生まれて来ることはないといわれていたようです(だから、こんな大きな病院に回されたのですが)。
逆子で、へその緒がこれでもかというくらい巻き付いていたようです。
当時の医療技術では手がだせなかったのでしょうね。

それでも、あきらめず生もうとしてくれました
このまま続けたら、母親の命まで危ないといわれていながら…

あきらめた時点で試合終了。
少しでも生まれる可能性があるなら、やってみようということですね。

しかし、死産でした。
息をしたり、泣いたりしてなかったのです。

電気ショックを与えても、心臓が動くことはなく、
もうだめですと宣告された時、静かに心臓が動き出したそうです。

母子手帳には、「死産」「蘇生」と書いてあります。

今、こんな人間になってしまったのは、
このときのショックが原因ではないかとひそかに思っています

ということで、
生きていることが奇跡!!
せっかく与えられた命なので、
一生懸命生きていこうと頑張っているわけです
生きていられることが幸せです。

つらいことや苦しいことも、
生きているから与えられる試練かなと思っています。
そうすると、どうにか頑張れる気がしているのです。

そして、その先には幸せがある。

動画をみて、いろいろ書いてしまいました。

受験生の方は、ぜひ本試験を楽しんできてください。

不安もあると思います。
心配もあると思います。
緊張もあると思います。
後悔もあると思います。

でも、それを受け止めて、楽しんで来るという気持ちがあれば強い。

経済的事情や、災害などで受験できない方も多く見てきました。
受験生全員がそれぞれの事情のもとで、大変な思いをしていると思いますが、
本試験を受けられるのは幸せなことです。
頑張れるのは、幸せなことです。
そして、いくつもの試練を乗り越えて、ここまで漕ぎ着けた努力もすごい。
せっかく受験できるのですから、最後まであきらめないで頑張ってください。

恋するフォーチュンクッキー
未来はそんな悪くないよ
ツキを呼ぶには笑顔をみせること
人生捨てたもんじゃないよね
あっと驚く奇跡が起きる
絶対合格!!!

最後まであきらめるな!

大丈夫。
応援しています。





あと17日&会社法改正情報&もろもろ

2014-06-19 | 日記
本試験間もないこの時期に、更新が滞ってしまいました。

ケータイ司法書士V記述式・不動産登記
ケータイ司法書士VI記述式・商業登記
7月26日発売です。

最近はこの2冊の執筆に追われておりました。
朝から晩まで講義とその準備と執筆しかしていない。
トッキュウジャーくらいは見ていましたが、
先週は、トッキュー6号が出てくると楽しみにしていたら、
サッカーか何かやっていて、中止だったし。

もうすでに、アマゾンで予約が始まっておりますが、
昨日、校正まで含めてすべて僕の手を離れました。

この本については、
またあとで紹介しようと思いますが、
そんなこんなで久々の更新になってしまいました。

本当に忙しいときは、忙しいとも呟けないのですね。
本当に申し訳ありません。

さて、もろもろ情報。
まず、会社法改正関連の速報から。

予想に反して、参議院の通過が難航していた会社法の改正が、
先ほど、法務委員会を通過しました。
どうやら、明日の本会議で成立するようですね。

会社法改正。


そして、本試験間近です。

昨日、出願者数が発表されました。
出願者は減少です。
かといって、合格率が一定である以上、
受かりやすくなるわけではありません。
最後まで手を緩めてはいけません。

まだまだ、時間はある。
今から基礎知識の最終確認をしてください。

ここからのスパートが重要です。

時間がない。そんなのどうにかなる。

ケータイ司法書士の記述編は、
発売日も決まっていて、
アマゾンや各所に連絡されていましたから、
変更できない。
でも、3月中は講義が立て込んでいて、予想以上の遅滞。
絶対間に合わないと泣きそうでしたが、
どうにかなりました。
いや、どうにかしました。

次は皆さんの番です。
まだまだ、どうにかなります。
いやどうにかしてください。

最後まであきらめるな。
応援しています。

「できそうもないからあきらめるか
できそうもないからどうにかするか
だったらやるしかないでしょう」

あ、これは、プリキュアが映画の中で言っていたセリフです