goo blog サービス終了のお知らせ 

Vector Magic~虹の架け橋~

森山和正の司法書士受験生応援サイト

森山マジック技あり三部作完成

温泉チャンピオン

2014-12-09 | 日記
師走。

まさに、講師として走り回っています。

バタバタしてなかなか更新できなくて、ごめんなさい

さて、
日曜日は、宅建のエース講師水野先生と行政書士のエース講師黒沢先生とのパネルディスカッションでした。

司会は、新宿エルタワー支店長の原田のあんちゃん。
受験生からの信頼も厚いエルタワーになくてはならない名物支店長です
空には星、野原に花、静岡にはうなぎパイ、エルタワーには原田の兄ちゃん・・・

もともと100人入る教室から机をだして、椅子だけで座ってもらったのですが、ほぼ満席。
沢山のかたに楽しんでもらったようでなによりです。
ご参加ありがとうございました。

「儲け話」というタイトルでしたので、
刺激的な話が中心でした。
ただ、本当に大切なのは、あまりお金儲けしようという気持ちを核にしないことだと思います。

ちなみに、水野先生は、テレビチャンピオンの温泉チャンピオン。
チャンピオンになったいきさつも聞けました。

しかし、5時まで講義で5時からイベントって、アラフォーに無理させすぎ
うちのテレビの録画予約だと頭の部分が撮れないケースですよ
しかも、テレビ電話相談室で、昼休みはないし。
愚痴はこれくらいにして・・・

閑話休題。

その後は、宅建合格祝賀会。
こちらも、黒沢先生(写真左)とともに参加。



今後の夢などを沢山聞くことができました。
合格おめでとうございます。




大学時代とラーメン千代作

2014-11-26 | 日記
大学時代、受験生時代によく通っていたのが、

ラーメン千代作。

高田馬場の名店です。



今でこそ、家系ラーメンは珍しくないですが、

1997年という家系ラーメンの創生期から存在する有名店。

僕は1997年開店当初から通っています

また、あれほどの有名店であるにもかかわらず、進化を止めないのもすごい。

次から次に新作が出てきました。

最後には、シチューまでメニューにありました

でも、今年の夏、17年の歴史に幕を閉じ、惜しまれつつ閉店。



僕が最終日に食べたのが、これ。

千代二郎です。

そんな千代作ですが、

受験時代、千代さんには本当によく励ましてもらいました。

最後まで合格点に届かず、さすがに無理かと思いかけた時は、

表情で察するのか

「大丈夫だよ」

と声をかけてくれました。

合格は、一人で勝ち取れるわけではないのですね。



そんな千代さんのツイッター。

よく見ると、ケータイ司法書士をアイコンにしてくれています。

本当にうれしいですね



こちらでは、千代さんは僕の本を見ながらチャーハンを食べています

「彼が在学中には本当に沢山お世話になりました」
と書いてくれていますが、
本当はお世話になったのは、僕のほうなのです。

飲みすぎて千代作の前で倒れこんでしまった僕に
何回コーヒーを出してくれたことか。

メニューにない千代作ホットコーヒーを飲んだ人はそうはいないでしょう。

いつも本当にありがとうございます。

また、千代作食べたいなあ。ロッキン!!




明日は行政書士試験

2014-11-08 | 日記
明日は行政書士試験ですね。

先日は、立冬でした。

司法書士の試験は、夏の始まりに行いますが、

行政書士の試験は、冬の始まりに行うのですね。


黒沢クラスの受験生も、


横溝クラスの受験生も、

そして、すべての行政書士試験の受験生のみなさん。

不安で、いっぱいだと思いますが、
力を出し切ることだけ考えてくださいね。

陰ながら応援しています。


特急しまかぜ及び米長哲学

2014-11-05 | 日記
ケータイ司法書士3第2版(会社法改正対応版)
いよいよ、11月11日発売です。


ハローウィーンとやらで、
世間がオレンジ色になっている日に
ケータイ司法書士の新刊の見本が届きました。

開けてみると、
オレンジと黒でハローウィーン仕様です



ほら、ハローウィーンのお菓子と色合いが同じです

小さな偶然ですが、なんだかうれしい。

でも、もっと似ているものがありそうです。

じゃん。



東武50000系列の車両と瓜二つ。

四角い形も一緒です

行先表示と書名も同相です

ちなみに50000系列にもいろいろあって、

写真は、東横線への直通運転に対応している50070系の51077F。

50070に限らず、どの50000系列もケータイ司法書士です

でも、この写真だと電車に直射日光が当たっていて、色合いがだいぶ違うように見えてしまいますね。

なんてことをLEC新宿エルタワー本校で悩んでいると、

スタッフの米盛さんに笑われてしまいました。

「思わず吹き出してしまいましたよ」

ですって。

いやいや、

一見くだらないと思えることこそ、きちんとこだわるべきです

小さなバカみたいなことでも、全力投球

これがAAPの原点です

米長哲学にも通じるものがありますね。

米盛哲学ではどうでしょう

米盛さんには、いつも僕のクラスの受講生の方の相談相手になってくれています。

米盛さんだけでなく、エルタワー本校のスタッフは、親身になって相談に乗ってくれる方ばかりですので、

受講生の皆さんは安心して勉強に打ち込めますね

とフォローしておきましょう。

まあ、本音ですけど。


ケータイ司法書士3 第2版 商法・会社法・商登法
森山和正 著
1,600円 四六変型判 304頁 978-4-385-32380-0
2014年11月10日 販売会社搬入予定
大手予備校カリスマ講師による司法書士対策本。平成26年の会社法大改正に完全対応した待望の第2版。左ページにまとめ解説、右ページに○×式過去問+予想問を配置。暗記シート付き。






ゼロ発合格者

2014-10-21 | 日記
2015年向け森山クラス秋生を受講中の方が、
今年2014年の試験に合格しました。

講座は、まだ会社法までしか進んでいません。
ただただびっくりです。
ゼロから始めて、9か月程度の学習で合格ということですね。

最初、公開講座に来たときに、
「次の試験で受かるにはどうしたらいいですか」
と聞かれたので、
「難しいですね。9か月コースもありますよ」
と答えたのですが、
受講するならどうしても森山先生の講座がいいということで、2015年向け講座を受講することに。

ということで、
講座を受講しながら、どんどん学習を進めて、わからないところは、質問に来てくれていました。
半分独学みたいなものですので、僕の講座の効果ではないですが、
真剣に合格したい方が僕の講座を選んでくれたというのはうれしいですね。

こんな経験は初めてなので、
うれしいし、びっくりです。

ただ、講座の途中で受かってしまったので、
森山クラスの受講修了者の扱いにすることができず、一発合格者として掲載はされないそうです。
残念ですね。
一発がダメならゼロ発でどう?

とにかく、初志貫徹。
おめでとうございました。