goo blog サービス終了のお知らせ 

もちろん家計は火の車

読書と映画、クルマにゲーム……いろんなものを愛しつつ、怠惰な日常を送るオッサンのつぶやき。

趣味の“艦船ミニチュア”集め、最近はこんな感じになってます~! ……の巻

2012年10月15日 | 日常

以前から書いている通り、ブログ主は
イイ年齢ぶっこいて「軍艦のミニチュア集め」にハマってたりする。
これ、最初のころは趣味でプレイしている
海戦ミニチュア・ゲーム『War at Sea』のコマとして
使用するものを集めるのが目的だったのであるが、
その後、例によって「目的と手段が逆転」(笑)。
いまでは、なんというか、軍艦のミニチュアだったら
「とにかく買っとけ!」みたいな状態となりつつあり、
自分でも結構「やばいな……」などと思っているのであった。

……なんだけれども。 またまた、やってしまいました!
今度は、いわゆる1つの“食玩”にハマりそうな予感がwww。
エフトイズというメーカーから、
食玩 『艦船キットコレクション』というシリーズが
発売されているのは、以前より知識としては知っていたのであるが、
この『艦船キットコレクション』に関しては
いま1つ、食指が動かずにいたのである。
ブログ主が主にコレクションしている『War at Sea』の場合、
スケールは「1800分の1」。で、並行して手を出している
金属ミニチュアは、米国の“GHQ”という会社の製品なのだが
コッチの場合、スケール「2400分の1」となっている。
ところが、エフトイズ製『艦船キットコレクション』の場合
艦船モデルのスケールが「2000分の1」ということで、
同じミニチュアとはいえ「微妙に違うサイズのものを
いくつも並べても、ちょっとなぁ……」という思いがあり、
その思いが、かろうじてブログ主に歯止めをかけていたのである。

でも、でも……。とりあえず、
どんなものなのか気になるじゃないですか、やっぱり(笑)。
そんなワケで、お試しとばかり1つだけ
『艦船キットコレクション』から
空母「隼鷹」を購入して組み立ててみたところ……
さすが日本メーカーの製品というべきか、
とにかく、そのデキが素晴らしいのである!!
なんつ~か、アメリカ~ンな大味さ全開の
『War at Sea』のユルユルな造形(w)に比べ、
その細部までシャープで精密な仕上がりに、
思わず「全部、揃えたい!」などという気分に……(笑)。

 ←実際作ってみたらハマった『艦船キットコレクション』。

ちなみに、上の写真で台座の上にセットされているのが
『艦船キットコレクション』の空母「隼鷹」で、
比較のため手前においてあるのが『War at Sea』の空母「赤城」である。
こうして写真で見ると、両者とも同じように見えるかもしれないが
(もちろん、「2000分の1」&「1800分の1」という縮尺のほか、
“フルハル・モデル”と“ウォーターライン・モデル”という違いはある)、
細部まで観察すると、その仕上がりがマジで「雲泥の差」だったりする。
うーん、マジで、どうしよう……
この『艦船キットコレクション』、初期シリーズの
空母「赤城」「蒼龍」あたりを入手しようとしたら、いまでは
ネットオークションに頼るほか、方法がないんだよなぁ(涙)

……などといっているうち、久々に
細かい作業をしたら、なんだか無性に
金属モデルが組み立てたくなってきた(笑)。
なので、『艦船キットコレクション』への浮気心が
ムラムラと沸いてきた自分を落ち着かせる意味で、
この週末は、GHQの金属モデルより
ドイツ海軍の戦艦「ビスマルク」を組み立ててみた。

 ←「大和」の右側がドイツ海軍の至宝=戦艦「ビスマルク」。

……う~ん、『艦船キットコレクション』もいいけど、
やっぱ金属モデルのカッチリした仕上がり、最高だわ~(笑)。
冷たい金属の質感がかもし出す精密さが、もう応えられないというか……。

 ←バック紙の色&左右レイアウトを変えて、もう1枚「パチリ!」。

やっぱ、当面の間は
『War at Sea』(1800分の1)
『GHQ Micronauts』(2400分の1)の2本柱で行くかな?
あんまり手を広げると、絶対に財政破綻するもんなぁ……
ここは1つ「軍拡は、ほどほどにね!」ってことに、しておこう。
うん、そーに決めた!
(それにしても、一度ハマるとホビーってやつは
文字通り「修羅の道」である。なんというか、罪深いことよのう……トホホ)。

 ←ちなみに金属モデルのサイズは大体、こんな感じです!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« な~んか、いろんな飲食店が... | トップ | 例の「週刊朝日vs.橋下市長」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常」カテゴリの最新記事