先日のエントリでも書いたとおり、今週の20日にアメリカで開催されるイベントにて、
SCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント)が
PS3の後継機となる新型ゲーム機、おそらくは「PS4(?)」を発表する。
例によって例のごとく、ネット上には(真偽不明ながら)
さまざまなフライング情報が飛び交っており、ゲーム好きとしては
それらの情報をチェックするだけで、なかなかに楽しませてもらえるような状況だ。 . . . 本文を読む
ちょっと前から、この2月20日にアメリカで行われる発表会でSCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント)が「PS4の年内発売を明らかにするのでは……?」というウワサが流れていたが、今日になってこんなニュースが各メディアで報道され、いよいよもって「次のプレイステーションの登場」が確実な情勢になってきた(といっても、早くて「今年末のクリスマス商戦時期に投入」ってことなんだ . . . 本文を読む
ボードゲームの傑作『カルカソンヌ』については、当ブログでも何回か取り上げてきた。詳細についてはこちらのエントリなどをご確認いただきたいが、カンタンに説明してしまうと『カルカソンヌ』とは、街道だとか都市、修道院などが描かれた地形タイルを組み合わせ、より広い領土獲得を目指す一種の“陣取りゲーム”である。 ←タイルを組み合わせてプレイする本家『カルカソンヌ』。 . . . 本文を読む
いま、TVゲームで遊びながらニヤニヤしている自分がいる。なんつ~か、本当に久しぶりに「これ、面白いじゃん……!?」というソフトに出会ったのである。そのゲームの名は『メゾン・ド・魔王』(← もう、タイトルからして素敵w)。この『メゾン・ド・魔王』、どういうゲームかというとその名の通り“メゾン・ド・魔王”なるマンションを経営し「ファンタジー . . . 本文を読む
久々に、ボードゲーム関連の話題など……。ドイツ製のゲーム『カルカソンヌ』については、当ブログでも過去に取り上げたことがある(『カルカソンヌ』というゲームの詳細については前回のこちらのエントリなどを参照のこと!)。で、前回のエントリでは、ブログ主も参加した「『カルカソンヌ』日本選手権大会」の様子についてお伝えしたのであるが、実はこの日本選手権、今年(2012年)も開催され . . . 本文を読む
先日のエントリで書いたとおり、本日(6月28日)は、ニンテンドー3DSソフト『カルドセプト』の発売日……というわけで、遅ればせながら、このタイミングで3DS、買っちゃいましたーww。ま、アレですよ、7月末発売の新型「3DS LL」が発表されたばかりだというのに「従来機(=3DS)を買う」ってのも少しばかり悔しいような気もしますが、それは、それ(笑)。とにかく大好きな『カ . . . 本文を読む
以前から当ブログでとりあげてきた通り、ミニチュアの艦船コマを利用してプレイする海戦ゲーム『Axis&Allies ~War at Sea』にハマっている。このゲームの詳細についてはこちらのエントリなどをご覧いただきたいが、いわゆる1つの“コレクタブル・ゲーム”という分野に属するタイプのものである。要するに、ゲームに使用するコマを各プレイヤーが、それぞれ購入して揃える必要があ . . . 本文を読む
TVゲーム関連では久々に、ショッキングなニュースである。ついさきほど、任天堂が携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」に追加モデル「3DS LL」を投入することを明らかにしたのだ。今回発表された「3DS LL」、詳細についてはこちらのサイトなどをご覧いただきたいが、要するに、従来モデルに比べて液晶画面が大型化された上位機種……といった位置づけにあたるものだ。実は、6月上旬に米 . . . 本文を読む
わりと久々に、TVゲーム関連の話題など……。Xbox360向けのホラー・ゲームに『Alan Wake(アラン・ウェイク)』という作品があった。北欧のゲーム制作会社=REMEDY(レメディ)の手による本作は、現実と悪夢の境界線があいまいになったその独特の世界観により、かなり「イケてる」名作だったのであるが、残念ながら日本では、ほとんど注目を浴びずに終わった(ま~、この日本 . . . 本文を読む
以前のエントリでも何度か触れている通り、ブログ主はボードゲーム全般が趣味だったりする。ボードゲームといえば「カード&ダイス」が付き物なワケだが、実は、このダイス(=サイコロ)を振るのがゲームをするうえで、なかなかの難物だったりする。いや、いっぺんに2~3個のダイスを振るのであれば別にどうということもないのであるが、海外製のゲームの場合、とにかく同時に「やたら多数のダイスを振る」タイプのものが多いの . . . 本文を読む
以前、何度かエントリで取り上げているとおり、ブログ主は一時期、ミニチュア・ゲーム『バトルブレイク』にハマっていた。SF&ファンタジー風味のクリーチャーのミニチュア・フィギュアをコレクションし、そのフィギュアを用いて対戦プレイを楽しむ『バトルブレイク』とは、要するに"モンスター版・チェス"みたいなものなのだが、なんせ"コレクタブル"という形式で販売されているため、本気でプレイしようとすると、とにかく . . . 本文を読む
『ドラゴンクエスト』といえば、もはや説明の必要もない"国民的RPG(ロール・プレイング・ゲーム)"。言ってみれば、日本を代表するTVゲームソフトの1つである。実は、今年(=2011年)はその『ドラクエ』シリーズの誕生25周年にあたっており、このメモリアル・イヤーを記念して現在、さまざまなイベント&動きがてんこ盛りだったりする。今年の9月には、Wii向けソフトとしてリメイク版『ドラゴンクエストI・I . . . 本文を読む
え~っと、ちょっと忙しくてブログ書けないでいるうち、かなり間が空いてしまいました(笑)。前回のエントリの最後でチラッと書いた通り、PSPソフト『新ギレンの野望』に関する考察の、続きです。ま、具体的に言えば、今回の『新ギレン』が、どういう理由から「あのように細部に調整不足の感じられる状態」で発売されてしまったのか……? って話なワケですけれども。(ちなみに書くと、バンダイ . . . 本文を読む
ブログ主が最近ハマっているゲーム『新ギレンの野望』。ついにというか、ようやくというか……総帥モード=ギレン編でゲームをクリアすることができた。いや~、ここまで長かった!前回のエントリの最後で、ギレン編の難関として知られる「第2次地球降下作戦(=北米侵攻作戦)」になんだかアホみたいに戦力を集め、再チャレンジしてきます……と書いたわけだが、実際の . . . 本文を読む
え~っと、前回のエントリで予告したとおり、PSP向け戦略シミュレーション・ゲーム『機動戦士ガンダム 新ギレンの野望』の話、続きである。パイロット・モードで「一年戦争・シャア編」をクリアした際のプレイ・レポートをお届けする。それにしても、ブログ書かないでいるうち、なんだか「アッ!」という間に数日が経ってしまった。この間、何をしていたのかと言うと……。実は、相も変わらず『新 . . . 本文を読む