ついさっき、知ったニュースなんだけど……。東京・渋谷にある映画館「シアターN渋谷」が、今年12月に閉館されることになったらしい。「シアターN渋谷」といえば、以前にも書いたことがあるが言ってみれば“ダークサイドのシネスイッチ銀座”みたいな存在。日本国内で「ここでしか(!)」上映の機会が与えられないような、“超”がつくほどマイ . . . 本文を読む
例によってwebをウロウロしていたら、このような記事を発見。なんでも、英国・ロンドン王立大学の研究チームが「数学的手法を用いて分析した」ところ、世界最高のホラー映画=『シャイニング』ということになったのだそうで……。『シャイニング』といえば、ず~っと以前に2回ほど観たっきり。もはや、細部の印象が記憶からスッポリ抜け落ちたような状態である。アカデミズムが「世界最高のホラー . . . 本文を読む
これ、たしか8月の上旬くらいにニュースで取り上げられていたのでご記憶の方も多いかもしれないが、埼玉県の中学校で「夜間、学校のプールに数百匹の金魚が放流される」という事件があった。最初は“夏の夜のミステリー!?”なんて切り口で面白半分に報道されてたのだが、数日後には当の中学に通う女子生徒たちによるイタズラと判明して一件落着!! ……というオチとなっ . . . 本文を読む
何を隠そう、ブログ主は"ビール党"である。まだまだ残暑の厳しい昨今、キンキンに冷えたビールは文字通り「至福の一杯」。ついウッカリ、量も進んでしまう……ってもんである(笑)。そんなビール好きにとって見逃せない、なんとも素晴らしいニュースを発見してしまった。詳しくは、こちらの記事などをご覧いただきたいのだが、要するに、徳島大学で食品機能学を研究している寺島純二教授の実験によ . . . 本文を読む
ちょっと前に当ブログで『オレの宇宙はまだまだ遠い』というコミックを紹介したのだが、今回は、その『オレの宇宙は~』の作者であるマンガ家=益田ミリの手によるエッセイ集について取り上げたい。つーか、この益田ミリというマンガ家さん、以前のエントリでも書いたようにブログ主は「ぜんぜん知らなかった方」なのだが(←失礼!)、調べてみたら、もう何冊もエッセイを出してるみたいで実はマンガ&文字の「両方イケ . . . 本文を読む
今日の夕方のことである。例によって“皇居一周ジョギング”を終えたブログ主は、疲れたカラダにムチを入れつつ、我が家を目指して歩いていた(ちなみに場所は、九段下と神保町の中間あたり)。そしたら……。いかにも「これから結婚式の2次会です」って格好の若い女性二人連れが、「ちょっとスイマセ~ン……」と道を尋ねてきた。この2人、手 . . . 本文を読む
久々に、ボードゲーム関連の話題など……。ドイツ製のゲーム『カルカソンヌ』については、当ブログでも過去に取り上げたことがある(『カルカソンヌ』というゲームの詳細については前回のこちらのエントリなどを参照のこと!)。で、前回のエントリでは、ブログ主も参加した「『カルカソンヌ』日本選手権大会」の様子についてお伝えしたのであるが、実はこの日本選手権、今年(2012年)も開催され . . . 本文を読む
今朝方のことである。購読している新聞を手にとって見たところ、どういうわけか、ミョ~に分厚い……というか、不自然に「ゴワゴワした」感触があった。で、「あれれ!?」と思って確認してみたら、犯人の正体は、なんと“折込チラシ”であった。要するに、女性用シャンプー=「LUX(ラックス)」の広告。驚いたことに、この広告に小袋入りのシャンプーのサンプルが2個、 . . . 本文を読む
先日、例によって書店の中をブラついてたら、あの“金田一耕介”シリーズで知られるミステリーの大御所=横溝正史作品の文庫カバーが、昔懐かしい復刻バージョンに変わってるのを発見してしまった。「え、どうして!?」……と思ったら、詳しくは角川書店のこちらのサイトをご覧いただきたいのだが、どうやら今年が「横溝生誕110周年」にあたっているらしく、記念プロジェ . . . 本文を読む
つい先日の『ダークナイト ライジング』に続き、今度はリドリー・スコットの新作『プロメテウス』を観てきた。SFホラーの金字塔にして、ブログ主のお気に入りの1本である映画『エイリアン』の“前日譚”にあたる同作のストーリーにはなかなかに楽しませてもらったが、ま、『プロメテウス』に関する話はまた、そのうちにでも……。で、今回のお題は『紙兎ロペ』である。い . . . 本文を読む