
ぐっすり眠った翌朝。
まずは目星を付けていたコインランドリーに洗濯モノを放り込みます。
👕
暇つぶしのために入ったスーパーでは正月用の鰤(一本)を予約した人で賑わっておりました。※並んで待つスタイル

私は柚子マヨの他、柚子酢、オーロラソース(チキン南蛮用)など購入。
違う土地に来ると、買い物欲が止まりませんね笑。
無事洗濯を終えたあと、元気に朝市へと向かいました。
2023年最後の朝市です。


お城近辺は朝市の為に、道路の半分が歩行者天国に変化しており、車を停めてもお咎めなし。
※コインパーキングもあります

多くの屋台が並ぶ中、お気に入りのお店へ一目散に駆けつける市民たち。
私達のような観光客はどこから手を付けたらよいのか分からず、取り敢えず眼の前の店を覗き見ます。

小ぶりながらも活き伊勢海老発見。
野菜や漬物、果物、乾物、とにかくなんでもありますね。


そうしている内に、ひろめ市場がオープンしました。


本日の朝飯はこちらで頂きます。


賑わう店内は年末ということもあり、ほぼ帰省客なんじゃないでしょうか。
海外の方もチラホラいらっしゃいました。
巨大なフードコートで店選びも楽しいですね。
まずは……こちら、

土佐料理 司食堂 ひろめ市場店
で適当に注文。


かつおの塩タタキ
¥1100
身厚な鰹5切れ。
確かに美味しいですね。
ただ驚くほどではなかったかも。


土佐天 450円


私はこちらの土佐巻き(¥700)が
かなり好きでした。


ズッシリ……
これはまたいつか食べたい。


別のお店でおでんを少し頂きます。
あっさりめのお出汁が好き。
店員さんも親切でした。




その後、ほてい茶屋さんでデザートもしっかり注文しました。
🍦文旦ソフト、うまかった!
ひろめ市場はとにかく混雑するので、席を確保するのが大変です。
時間帯を考慮して、訪れるほうがいいですね。

ひろめ市場をあとにした我々は、またしても芋屋金次郎へ向かいました。
途中、駅前にある坂本龍馬、中岡慎太郎、武市半平太の三志士像をチラ見。
一体200万もする発泡スチロール製とは………なかなか珍しいですよね。


さて、少し落ち着いてカフェタイムといきますか。

主人は芋ぜんざいを注文。


主人は芋ぜんざいを注文。

これが素朴な見た目以上に美味しかったです。
芋金やるなぁ……。


私はケーキコーナーからシュークリームと紅茶のセットを。
洒落てますねぇ。


さり気なく添えられていた芋甘納豆、最高でした。
当然のように主人の会社土産はここの商品に決定。
自宅用にもわんさか購入し、後日通販までしてしまうほど、気に入りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます