主人が沖縄で購入した「海ぶどう麺」を茹でてみました。
もっとあざやかな緑かなと思ったのですが、普通のお蕎麦のような感じ?
ま、正直・・・海ぶどうの味?なんかはしません。ぷちぷちとした食感もありません。
ただ、海ぶどうが練り込まれてあり、低カロリーらしいです。
海ぶどうは海藻類なのでミネラルなどは豊富だと思われます。
普通に素麺の様に頂きました。
のど越しはいいので、夏場はありがたいですね。
主人が沖縄で購入した「海ぶどう麺」を茹でてみました。
もっとあざやかな緑かなと思ったのですが、普通のお蕎麦のような感じ?
ま、正直・・・海ぶどうの味?なんかはしません。ぷちぷちとした食感もありません。
ただ、海ぶどうが練り込まれてあり、低カロリーらしいです。
海ぶどうは海藻類なのでミネラルなどは豊富だと思われます。
普通に素麺の様に頂きました。
のど越しはいいので、夏場はありがたいですね。
☆イタリアの老舗チョコメーカー「Caffarel」で買い物です☆
神戸市中央区山本通3-7-29
TAIHOビル1F
078-262-7850
営業時間/11:00~19:00
■定休日/水曜日
※水曜日祝祭日の場合は木曜日
http://www.caffarel.co.jp/
お目当ては大好きなジャンドゥーヤですが、もちろんその他のチョコにも目がありません。
11時オープンなのですが、既に並んでらっしゃる!!?
神戸っ子にとってもこちらのドルチェはお気に入りの品なのでしょう。
店内にはちょっとしたカフェコーナーがあります。
といっても2席のみ。
美味しいジェラートやオリジナルスイーツをゆっくり味わえます。
テイクアウトでジェラートを頂きました。
トリノで有名な「SILVANO」というジェラテリアと共同開発したジェラートです。
もちろん「ジャンドゥーヤ」を選択。
濃厚なチョコです。これは文句なしに旨い!483円なり。
見ているだけでもワクワクしますが、もちろんこれらはお土産に大量購入させていただきました。
ん???15000円分にしては少ない???
今年末までの賞味期限なので、じっくり味わいたいと思います。
↑
こちらはおまけでいただいたスイーツ 「トルタ」。
味はまあまあかな?
ちょっと・・というかかなり甘めに作られています。
口があわあわしてしまう。
其の七へ続く・・・・
「道の駅 ささら館」でみつけた「ますの寿し」。
あんまり見かけないな~と思って購入。
なんとまだ産声をあげたばかりの新規参入鱒寿司店。
実店舗はもっていないけど、「工場」でつくりそれをデパ地下や道の駅においてもらっているらしい。
蓋をあけると・・・マヨネーズ??
新しい試みですね。
四角いその姿はキリッと引き締まっています。
丁寧な梱包も◎。
ナプキンも分厚い大きめのものが一枚はいっています。
ナイフと楊枝ももちろん付属されています。
きれいな身の色。
期待できます。
ご飯粒もきっちり形を残しているし・・・さあ、一口ほおりこみましょう。
薄すぎず、厚すぎずの鱒の身。
しめ方はゆるい感じで、フレッシュさがある。
ご飯はちょっと水分多めかな。
もちっとした食感。
うん、美味しい!充分合格点ですね。
1300円で、道の駅となみ野にも販売中。
限定数っぽいのでお早めに!
あ、ネットショップもありますね。
こちらへ・・・
http://shop.tairazushihonpo.com/
チョコがないぞ!!と唸りはじめて3週間。
主人の意向もあって「GUIDO GOBINO」のチョコを取り寄せました。
簡単に万札飛んでいくよね・・・・汗。
↓ は「クレミーニ・アル・サーレ」といって、賞をとったほどの作品。
半端ない美味しさを味わえます(笑)。
トリノットは三種あって、それぞれ「フレーバー」が異なる。
私は赤色の包装紙のアラビカ種のコーヒーが好き。
どれもまったりと口で溶けて、その甘みと香りにうっとりするチョコです。
一日1ー2個と決めて食べているんだけど、目の前にあるとヤバイ。
棚にきちんと収めてあります(笑)。
グイド・ゴビーノ 試してみたい方はこちらのHPへ。
http://www.guidogobino.jp/shop/shop.html
この名前なのか?・・ナンの変哲もない物体だったからか・・・?
とにかく白く丸い物体。
手に取ってみると「蒲鉾」と判明。
それもローストビーフが入っているらしい。
蒲鉾好きの主人にうってつけなので、迷わず購入。
これが旨い!アタリだわ。
ローストビーフの塩コショー加減が丁度良い。
ペロリと完食。
酒のつまみにもいいと思われる。
お肉もちゃんと地元のモノだし、これならお土産にいいかも。
お気に入りのイタリア食材通販サイトで「嬉しい」発見。
「チリエジーノ」というチェリートマトのソース。
シチリア近郊で収穫するチェリートマトは甘みがまろやかで本当に美味しい。
そこで作ったソースはパスタに欠かせません。
一瓶330gで630円とお手頃。
「きき酒大会」で購入した「風の盆 しぼりたて 生原酒」。
ちょっと甘いけど、美味しい。
喉から胃に流れる家庭にカーッとくる強さもあったり。
それよりこの「ぐい呑」(中村敏康氏作)手に馴染む!
いい買い物をしたなあ。
「扇一」 076-442-0345
富山市東田地方町1-3-19
8:00~14:00 17:00~19:00
無休 電話で取り置き予約がベター
とにかく鱒の身が厚い!はれぼったいほど厚みがあります。
酢飯が好みではないので、あれだけど、これ人気あるのは分かる気がします。
今、鱒の時期じゃないからか・・思った以上の美味しさではないにしろ、個性的な商品でした。
今度はシーズンを考えて買います。
ごめんなtunaちゃん。
さて二回目の「魚づ鱒寿し店」さんです。
富山県魚津市駅前新町701
0765-24-3761
8:30~17:30
第1・3・5日曜
電話で取り置き予約がベター
・・・・・やはりシーズンではないのでしょうか。
前回の時よりも少しパサついたかんじ。
シャリの厚みにもばらつきがあり・・・・ちょっと?って感じに。
あとお米の粒が潰れすぎな感じがありました。
これじゃ及第点とは言えません<あくまで前回と比べてです
前回の記事はこちら
http://blog.goo.ne.jp/utsuki321/e/cbaf798e3e809f3c727eba5e06c9d72d
法事のお返しの予約のため、
「にし茶屋街」の「甘納豆 かわむら」さんにきました。
砂糖や有機素材にこだわっているお店なので、安心してお持たせに利用できます。
今回は細い籠に入った「4種類の甘納豆」の詰め合わせを選びました。電話でも取り寄せ可能。
自分用に、季節商品「大栗の羊羹」を購入しました。
竹の容器に入っていて可愛らしい。076ー244ー0042
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub6/iiaji/ho_s6_04121001.htm
’ケーキ工房 パナリ’
http://panari-cake.com/
紫陽花さんのブログで拝見し、即取り寄せたチーズケーキが到着しました。
実はホールを二個も頼んだんです(笑)。
冷凍保存で8月頭まで保つらしく、クールの送料を考えたら二個は妥当かと。
綺麗な箱に包まれて登場したチーズケーキは、とても美味しそうに見えました。
しかし 解凍には6時間かかります。
うずうずしながら待って・・・・
ようやくパクリ
めっちゃしっとりしてる旨い
表面の焼けた部分の香ばしさと、チーズの甘さが丁度良い感じ。
口の中でのとろけ具合も素晴らしい。
正直、解凍したら風味が落ちるかなあと思ってたんだけど 充分でした。
普段なら食べない量の大きさにカット。
すぐに完食~。
良かった、二個おとりよせして(笑)。
ありがとう紫陽花さん。