goo blog サービス終了のお知らせ 

超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術

2012-03-08 10:28:05 | 超音波システム研究所2011

3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術

3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術を開発

超音波システム研究所は、
3種類の異なる周波数の
「超音波振動子」を利用する技術を発展させました。

今回開発した技術は
 定在波の制御技術に加え、
 各超音波振動子の出力を調整することで、
 キャビテーションと加速度の非線形効果
 目的に合わせて変化させるという技術です。

 周波数40kHz、出力50Wの超音波振動子を利用して、
 1ミリの金属を1ミクロンの分散状態にすることも、
 ダメージを発生させずに洗浄することも可能です。

 オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
 振動子の固有の特徴に合わせた、
 超音波利用技術として、各種を確認しています。

***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
***********************

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Supersonic wave washing tec... | トップ | 超音波<オーバーフロー>N... »