goo blog サービス終了のお知らせ 

超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

非線形性超音波照射技術 028

2020-01-09 18:47:57 | 超音波システム研究所2011

非線形性超音波照射技術 028

非線形性超音波照射技術 028

(オリジナル技術)超音波テスター(注)を利用して
超音波の非線形性現象を計測・解析しています

その結果を利用して
 超音波のダイナミック制御を行っています

この動画は
 制御に関する基礎実験(確認)の様子です

注:*24時間の連続測定が可能
  *任意の2点を同時測定
  この特徴により
  各種の関係性について解析・応用します

「非線形超音波照射技術」

従来の説明では、不安定な・不確定な現象として
 効率よく利用されていなかった
 超音波の非線形性に関する
 具体的な利用方法を紹介します

科学的な解析や検討は
 液体・気体・弾性体・・の状態が複雑に関係するため
 大変難しいと考えます

しかし、工学的な技術としての利用に関しては
 超音波の非線形性現象を認識して、
 その効果を利用することが可能です

 もっとも単純な例は
  超音波水槽における、ガラス容器の利用です

  あるいは、強いキャビテーションの利用です

注:すべて経験的に取り組むと
  複雑さにより非効率で不安定な方法になりがちです
  十分な論理的なモデルを
  計測・解析に基づいて構成し、検討を深めることが必要だと考えています

特に、不確定な部分も
 (非線形性による影響も含んだ)ブラックボックスとして
 技術開発されることを提案します

 ( 詳細は超音波システム研究所にお問い合わせください

 40kHzの超音波とガラスの組み合わせにより
 100kHz以上の
  超音波伝搬現象を利用することが可能になります
 ポイントが「超音波の非線形性利用技術です」  )


参考 http://ultrasonic-labo.com/?p=1328
参考 http://ultrasonic-labo.com/?p=1410

***********************
超音波システム研究所
ホームページ  http://ultrasonic-labo.com/
液循環  http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
最適化  http://ultrasonic-labo.com/?p=1401
***********************

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カイジョー 投込振動子型超... | トップ | 超音波とマイクロバブルによ... »