超音波キャビテーションの測定評価技術
超音波攪拌・乳化・分散・粉砕
超音波システム研究所は、
*複数の異なる周波数の振動子の「同時照射」技術
*間接容器の利用に関する「表面弾性波」の利用技術
*振動子の固定方法による「定在波の制御」技術
*時系列データのフィードバック解析による「超音波測定・解析」技術
*液循環に関する「ダイナミックシステム」の統計処理技術
*超音波の「非線形現象に関する」制御技術
*超音波とマイクロバブルによる「表面改質技術」
*超音波の「音圧測定・解析技術」
*磁性・磁気と超音波の組み合わせ技術
*超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
*メガヘルツの超音波発振制御技術
*治工具による振動制御技術
*音と超音波の組み合わせ技術
*超音波発振プローブの製造技術
上記の技術を組み合わせることで
対象物に合わせた、超音波の非線形制御技術を開発しました。
通信の数学的理論を応用した超音波制御技術
超音波システム研究所は、
「通信の数学的理論」(クロード・E.シャノン)を
超音波に応用した 超音波の制御技術を開発しました。
この技術は、
超音波の測定解析技術を利用して、
超音波の伝搬特性(ダイナミック特性)を、
通信理論のアンサンブル(エントロピー)に
適応させるという具体的な方法です。
これまでの 通信に関する「技術的な問題」とは異なり、
超音波現象に関する「意味的な問題」「効果の問題」に対する、
技術的な応用研究として開発しました。
なお、超音波システム研究所の「超音波機器の評価技術」により、
この方法による、具体的な成果を確認しています。
詳細については コンサルティング事業として、対応しています。
特に、複数の異なる超音波振動子を利用するシステムにおいて
通常は、2桁以上異なる周波数の組み合わせが推奨されていますが
この技術を利用すると、低周波領域(1kHz-100kHz)の発振機を組み合わせることで
高調波(数メガヘルツ)のキャビテーション効果を、
低い周波数の振動が増大させることが可能になります。
さらに、相互作用として、低周波のキャビテーションに高調波の振動を追加する現象により
非線形現象の利用をコントロールすることが可能になります。
これは、ロシアのテキストにある
キャビテーションの線形性・非線形性と共振性・破裂性を
液循環、水槽構造、発振制御・・・・で、
ダイナミックに制御するという、超音波システム研究所のオリジナル技術です
参考動画
小型ポンプを利用した「流水式超音波制御技術」 Ultrasonic experiment
新しい超音波洗浄技術no.4
1)対象物に有効な超音波の計測技術
2)専用の間接容器の利用技術
3)キャビテーションの制御技術
4)液循環による安定した超音波の利用技術
5)洗剤やビーズと超音波の利用技術
<<超音波システム研究所>>
超音波システム研究に関する動画・スライド 超音波システム研究所 ultrasonic-labo
表面弾性波を利用した、オリジナル超音波システム ultrasonic-labo