良い写真には、いい天気が必須、
しかし、山の天気は予報通りとは限らず
去年の千畳敷は見事に予報が外れ
すでに紅葉終了の霧に包まれた千畳敷カールでした
今年は、「八方池」を狙っていたんですが
10月4日の予報では長野県は北部より南部の天気が良さそう
やはり、天気の良い方を選んで
千畳敷カールの紅葉リベンジとなりました・・・
事前調査で、この時期平日の始発は午前6時頃の模様
平日だからと言って舐めてると痛い目に合うので
真面目に「菅の台バスセンター」午前6時着で行きました・・・
午前6時過ぎで駐車場は5割ほどの埋まり具合
バスは始発から2台目で乗れました
(これなら、7時頃でもバスセンター駐車場に停められるかも)
ロープウェーも9分間隔で運転されて、1台待ち程度で乗れました。
午前7時過ぎには千畳敷駅に到着、気温9度・・天候は・・曇り orz
標高1662mの千畳敷駅の下は雲海、そしてさらに高い位置にも雲が・・・

こんな感じ、去年よりは良いが・・予報では晴れのハズなのに
時間が経てば良くなると思い、今年は「木曽駒ケ岳」まで登山します
空いているとは言え、八丁坂は人の列・・・
マナーも酷いもんで、有名な山の登山はストレス溜まりますね~
乗越浄土に着くと、強風で寒いくらい
ここで「おにぎり」の朝食を済ませて、いよいよ「木曽駒ケ岳」へ
中岳までは難なく到着
ここから先、ゴツゴツした岩場の登山道で息を切らしながら登りました
頂上からの北アルプス方面の眺め・・・

槍ヶ岳が見えます、2000m越えの山だけが雲海の上に見える状態で
この状況では、八方池は雲の中かもね・・・
木曽駒ケ岳から下山して千畳敷カールに戻るころには
雲が取れて、素晴らしい景色が・・・

これで、リベンジ果たせました。
しかし、山の天気は予報通りとは限らず
去年の千畳敷は見事に予報が外れ
すでに紅葉終了の霧に包まれた千畳敷カールでした
今年は、「八方池」を狙っていたんですが
10月4日の予報では長野県は北部より南部の天気が良さそう
やはり、天気の良い方を選んで
千畳敷カールの紅葉リベンジとなりました・・・
事前調査で、この時期平日の始発は午前6時頃の模様
平日だからと言って舐めてると痛い目に合うので
真面目に「菅の台バスセンター」午前6時着で行きました・・・
午前6時過ぎで駐車場は5割ほどの埋まり具合
バスは始発から2台目で乗れました
(これなら、7時頃でもバスセンター駐車場に停められるかも)
ロープウェーも9分間隔で運転されて、1台待ち程度で乗れました。
午前7時過ぎには千畳敷駅に到着、気温9度・・天候は・・曇り orz
標高1662mの千畳敷駅の下は雲海、そしてさらに高い位置にも雲が・・・

こんな感じ、去年よりは良いが・・予報では晴れのハズなのに
時間が経てば良くなると思い、今年は「木曽駒ケ岳」まで登山します
空いているとは言え、八丁坂は人の列・・・
マナーも酷いもんで、有名な山の登山はストレス溜まりますね~
乗越浄土に着くと、強風で寒いくらい
ここで「おにぎり」の朝食を済ませて、いよいよ「木曽駒ケ岳」へ
中岳までは難なく到着
ここから先、ゴツゴツした岩場の登山道で息を切らしながら登りました
頂上からの北アルプス方面の眺め・・・

槍ヶ岳が見えます、2000m越えの山だけが雲海の上に見える状態で
この状況では、八方池は雲の中かもね・・・
木曽駒ケ岳から下山して千畳敷カールに戻るころには
雲が取れて、素晴らしい景色が・・・

これで、リベンジ果たせました。