goo blog サービス終了のお知らせ 

山へゆこう!

中判カメラを手に入れて自然を撮りに山へ行くうちに、いつのまにか登山が趣味になっていた私!

ケレスの輝く謎の光点・・続報

2015年06月01日 | 
高速道路の週末割引が
3割になってから
近場の山にしか行かなくなり
山情報について敢えて報告することが
無い日々です

5月最後の週末もいつもの山に行きましたが
さすがに暑くてバテました。
まだ雪が残っている「尾瀬」あたりに行きたいな~

特に話題が無いので
先日のケレスについての最新記事から・・・・

5月16日高度約7200kmからの撮影画像が
公開されました

「氷のような太陽光を反射しやすい
物質であることは判明したが、
その正体についてはまだはっきりしていない」
氷とかではなく
意外な物かもよ

準惑星ケレスの“不思議な明るい点”

2015年05月22日 | 
こんな題名に惹かれて
覗いてみました・・・

でも前知識ないと
準惑星? どこにあるのなんて感じで
まずは準惑星ケレスの位置は


太陽系全体からいうと・・・
火星と木星の間にある
小惑星帯にあるそうです

wikiの概要をコピペ
「1801年1月1日にシチリア島にある
パレルモ天文台の台長ジュゼッペ・ピアッツィ
によって発見され、ローマ神話の女神ケレスから命名された、
ケレスは小惑星帯における最大の天体であり、
その質量は小惑星帯の天体の
総質量の4分の1から3分の1を占める」

この準惑星の観測目的で
2007年9月にアメリカ航空宇宙局 (NASA) は
探査機「ドーン」を打ち上げ、
2015年にケレスに接近
この探査機の撮影した写真に
“不思議な明るい点”が写っていたそうで
それが・・・・

怪しい光が・・
妄想が広がりますね
探査機は更にケレスに近付き撮影をする予定なので
今後の情報が楽しみですね。

コスモス(1980)放送!

2014年12月23日 | 
突然ですが
あの懐かしいカールセーガンの
「COSMOS」が放送されます
残念ながら日本語字幕のみのようです
30年ぶりぐらいでしょうか
13時間分を連続で一気に放送するので
標準モードで録画したら7本分・・
ビデオーテープがバカ高い(3000円くらい)
時代だったので3倍モードで録画&リアルタイムで
CMカットした記憶が。
ただし、IBMのCMだけはしっかり残してあります・・・
(一・・十・・百・・恒河沙・・阿僧祇・・那由他・YOUtubeにありましたね)

ケプラーの法則を導き出すまでの
エピソードは一見の価値あり・・

軌道が予測不可能な動きをすることから
惑星という名前になったそうで
当時惑星は5個までしか発見されていない時代で
数学教師のケプラーは正多面体と惑星の数に
相関関係があると考えて惑星の運動法則を作ります
検証過程でチコブラーエの観測データと照らし合わせた時
僅かに一致しない部分がありました、
ケプラーはこれを誤差として妥協するか悩みます。
しかし、ケプラーは自身の間違いを認め
持論を捨ててさらに研究を進め
惑星軌道が楕円であることを導き出したのです。
自分の間違いを認めることができる勇気があったから
後世に名前を残すことができたのでしょう。

アインシュタイン/フマーソンについても
同様にエピソードの紹介があります。

TVシリーズのサウンドトラックレコードまだ手元にあります

レコードのライナーノートには
番組の中で使われていた音楽情報があり

これを参考にしてCDも色々手に入れました

これで30年前のボケボケの録画とおさらばできるかも


12月27日(土)23:00~
CS放送 ナショジオCH

詳細はココ!

土星が見えます

2014年06月15日 | 
またまた山ねたではありません

土星がいい感じで見えています
我が家のタカハシFC-76で撮影してみました・・
眼視だと土星の輪がはっきり見えるんですが
直焦点(600mm)ではあまりにも小さくて駄目でした・・・
これが限界です・・・