昨日まで初夏の暖かさが今日は4月平年の13℃ほどの気温で 午後から雨の
予報があり 午前中に「游縁通り公園」の6,000歩のウオーキングを済ませた。
公園内の春のフキノトウ、クロッカス、福寿草の草花は開花しているが 昨年の晩秋に
落とした木々の葉は まだ芽吹いていない。
公園内の遊園地付近の2本だけに「ネコヤナギ風」の新芽が芽生えているのが見える。
薄緑色がちょっぴりあって「ふあふあ」の銀白色した毛に覆われた花穂が青空に映えて
いる。木が太いので「ヤナギ」ではないはずだが 木の種類は分からない‥
晩秋に落葉 5カ月間の長く厳しい冬期を乗り越えてやっと春の暖かい日差しによって
新しい芽(命)が動きだしたのだ。
公園にはクリ、クルミ、秋グミなどの果樹のほか 鈴懸の木、白樺、ポプラ、サクラ、
ハマナス、レンギョウ、アカシアなどがそろそろ休眠から目を覚まして活動する時期を
迎えているはずだ。そんな季節の変わり目を探して歩くのがとても楽しい・・・

予報があり 午前中に「游縁通り公園」の6,000歩のウオーキングを済ませた。
公園内の春のフキノトウ、クロッカス、福寿草の草花は開花しているが 昨年の晩秋に
落とした木々の葉は まだ芽吹いていない。
公園内の遊園地付近の2本だけに「ネコヤナギ風」の新芽が芽生えているのが見える。
薄緑色がちょっぴりあって「ふあふあ」の銀白色した毛に覆われた花穂が青空に映えて
いる。木が太いので「ヤナギ」ではないはずだが 木の種類は分からない‥
晩秋に落葉 5カ月間の長く厳しい冬期を乗り越えてやっと春の暖かい日差しによって
新しい芽(命)が動きだしたのだ。
公園にはクリ、クルミ、秋グミなどの果樹のほか 鈴懸の木、白樺、ポプラ、サクラ、
ハマナス、レンギョウ、アカシアなどがそろそろ休眠から目を覚まして活動する時期を
迎えているはずだ。そんな季節の変わり目を探して歩くのがとても楽しい・・・
