goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山大学PRTimes情報データ保管庫

国立大学法人岡山大学の情報発信サイトのひとつである「PRTimes」の情報データ保管ブログ

【岡山大学】「若手トップリサーチャー研究奨励賞」鈴木真太郎教授、小島慧一助教を表彰

2023-03-19 21:36:02 | 研究全般

2023(令和5)年 3月 14日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区津島中、学長:槇野博史)は、優れた業績を挙げた若手研究者を顕彰する「岡山大学若手トップリサーチャー研究奨励賞」の文系受賞者に文明動態学研究所の鈴木真太郎教授、理系受賞者に学術研究院医歯薬学域の小島慧一助教を選出し、2023年2月21日に本学津島キャンパスの本部棟第2会議室で表彰式を行いました。

 鈴木真太郎教授は、形質/法医人類学と考古学を合わせたBioarchaeologyという先進の研究分野を初めて岡山大学に導入し、人骨から当時の人々のライフスタイルや社会の在り方を復元することで、世界的に注目される古代文明「マヤ」の実態解明に挑んでいます。異分野融合の研究成果を公表された国際共著論文をはじめ、多数の論文や著書を発表されていることや文明動態学研究所の国際的な研究拠点の形成に貢献されるなどの活動も高く評価されました。

 小島慧一助教は、光受容タンパク質・ロドプシンの包括的研究を行っており、動物由来のロドプシンを対象に、その分子特性に着眼した生体機能の分子基盤の解明や、さらに研究対象を微生物由来のロドプシンへと拡大し、新奇的なロドプシン分子の発見や作動原理の解明、多様な生体機能を対象とした新しい光操作ツールの開発などに取り組んでいます。多くの革新的成果は、多数の論文や競争的資金の獲得に繋がり、季刊「生命誌」や日経新聞、科学新聞などのメディアで紹介されるなど、次世代の科学界を拓く若手研究者として注目されています。
 

槇野学長(左)より表彰を受けた鈴木教授、那須理事・副学長(研究担当)

槇野学長(左)より表彰を受けた鈴木教授、那須理事・副学長(研究担当)

 

槇野学長(左)より表彰を受けた小島助教、那須理事・副学長(研究担当)

槇野学長(左)より表彰を受けた小島助教、那須理事・副学長(研究担当)


 式では、槇野博史学長が表彰状と記念品を手渡し、那須保友理事・副学長(研究担当)とともに和やかな懇談会を行いました。槇野学長は「今回の受賞がゴールではないので、これを一つのきっかけとしてさらに研究を深めていただき、更なる高みを目指してほしい。岡山大学は、研究大学として、さらなる研究力強化と発展を目指しているので、次世代を担う若手人材の中心として、社会的・国際的にもさらにご活躍してほしい」と激励しました。

 同賞は国際的に活躍できる若手研究者の育成を図るため、平成19年度に創設。研究成果や競争的研究費獲得状況、将来性などを評価基準に、学内で慎重に審査し、受賞者を決定しています。

 本情報は2023年3月14日、岡山大学ホームページで公開されました。
 

(左から)槇野学長、小島助教、鈴木教授、那須理事・副学長(研究担当)、宇根山絵美学術研究推進本部長

(左から)槇野学長、小島助教、鈴木教授、那須理事・副学長(研究担当)、宇根山絵美学術研究推進本部長



◆参 考
・岡山大学研究推進機構
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学文明動態学研究所
 https://ridc.okayama-u.ac.jp/
・岡山大 学文学部 考古学研究室
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/arch/about/suzuki.html
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬学系) 生物物理化学研究室
 https://www.pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bukka/index.html


◆参考情報
・大学改革促進のための国際研究拠点形成プログラム(RECTOR)を開始-海外の優れた研究者を招へいし、国際共同研究を促進-
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id614.html
・【岡山大学】「若手トップリサーチャー研究奨励賞」齋藤圭介准教授、増田孝彦特任准教授を表彰
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000605.000072793.html
・【岡山大学】「若手トップリサーチャー研究奨励賞」 土口史記准教授と藤村篤史助教を表彰
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000072793.html

 



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 研究協力部 研究協力課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-7118
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11958.html

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001259.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001296.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡山大学】インナーブランディングをメインテーマに令和4年度「岡山大学未来懇談会」を開催しました

2023-03-19 20:53:01 | SDGs

2023(令和5)年 3月 14日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区津島中、学長:槇野博史)では、次世代を担う若手教職員が自由な発想で持続可能な岡山大学を考える新たな大学ガバナンスプラットフォームとして「岡山大学未来懇談会(未来懇)」を平成29年度より開催しています。

 本年度は、学内で開催されている①「岡山大学広報ビジョン策定WG」、②「インナーブランディング研修」および③「若手職員塾」の各検討グループから代表者(若手職員・学生)を選出し、「インナーブランディングの強化(志を共にする)」をテーマとして、2023年3月7日に本学津島キャンパスの本部棟で開催しました。

 開催にあたり、槇野博史学長から参加者に対してあいさつ。「中長期的なビジョンで自分達のあるべき姿を考えるとき、若手の方々と一緒に考えることは大変重要であり、学長に就任した当初から未来懇談会の発想を持っていた。大事なことは、トップダウンで決めるのではなく、時間がかかってもみんなと一緒に考えることが重要。今日は参加者みんなで考えて、しっかり自分の意見を発言して、ディスカッションしていただきたい」と述べました。
 

槇野学長による開会あいさつ

槇野学長による開会あいさつ

 

グループセッションの様子

グループセッションの様子

 

発表の様子

発表の様子


 その後、共創教育・SDGs教育担当の吉川幸副理事が全体進行を行い、企画・評価・総務担当の高橋香代理事から「中期目標、中期計画、ナラティブについて」、安全衛生部保健衛生管理課の藤井純主査から「インナーブランディングについて」、総務・企画部広報課の真田明課長から「岡山大学広報ビジョンについて」、それぞれ説明がありました。

 休憩をはさんだ後、参加者は2グループに分かれ、真田課長、総務・企画部大学改革推進課の本城直樹課長をファシリテーターとして、インナーブランディングの強化策について活発な議論を行いました。
その後、各グループの代表者が発表。職員が自分のキャリアを考える時間「キャリアタイム」の導入、学生愛ポリシーの設定、学生主体のキャンパスツアーの開催、大学の施策や理念をわかりやすく掲載した冊子の作成、岡山大学に関するニュースのポップアップ表示、経営陣を講師とした研修など、独創的で自由な発想によるさまざまな提案がなされました。

 最後に、高橋理事から「回答は一つではなく、みんなで色んな提案を考えていけばいい。また、そういう話し合いの機会を増やすことが大事である」と述べ、今後への期待を込めた言葉で締めくくられました。

 未来懇で出たアイデアや意見を実際の大学改革に取り組んでいく「実現性」も重要です。短期的、中・長期的に取り組む内容を明確にし、10年後も「選ばれる岡山大学」の実現を進めていきます。
 

参加者の記念撮影

参加者の記念撮影



○過去の「岡山大学未来懇談会」について
・平成29年度 第1回「岡山大学の未来像~大学院の強化を中心に~ 1」(2018.02.16)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id7344.html
・平成29年度 第2回「岡山大学の未来像~大学院の強化を中心に~ 2」(2018.02.23)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id7360.html
・平成30年度 第1回「60分授業・4学期制」(2018.07.19)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id7763.html
・平成30年度 第2回「これからの岡山大学教育における『強み』を考える」(2019.01.17)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id8293.html
・令和元年度 第1回「岡山大学×国連SDGsのさらなる深化に向けて」(2019.09.25)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id8779.html
・令和元年度 第2回「岡山大学×国連SDGsのさらなる深化に向けて」(2020.01.09)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id9019.html
・令和2年度 「岡山大学ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)のさらなる深化に向けて」(2021.2.9)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id10025.html
・令和3年度 「『攻めのDX』-教育・研究×DXで拓く新たな地平-」(2022.3.2)
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id10995.html


◆参 考
・国立大学法人岡山大学
 https://www.okayama-u.ac.jp/index.html
・岡山大学SDGsホームページ
 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/


◆参考情報
・岡山大学統合報告書2022 Pay it Forward
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/annual.html
・岡山大学統合報告書2021 Pay it Forward
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/freetext/kaikaku-annual/file/OU_integratedreport2021_v.pdf
・岡山大学統合報告書2020 Pay it Forward
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/freetext/kaikaku-annual/file/OU_integratedreport2020_v.pdf
・岡山大学統合報告書2019 Pay it Forward
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/freetext/kaikaku-annual/file/OU_integratedreport2019.pdf

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 総務・企画部 大学改革推進課
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-7754、8998
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id11951.html

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年3月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001259.000072793.html

 岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001294.000072793.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする