goo blog サービス終了のお知らせ 

プラチンブリの風 第11章

2010年03月28日 | プラチンブリの風

Mar27_bkk_a024

プラチンブリの風 (第11章) 政 局 By Harry H.

このところ、毎日のようにタクシン支持派(UDD)のデモが、マスコミで報道されている。本年2月、最高裁判所が、タクシン氏のタイにおける所有財産(2000億円)の6割を、違法収得として国庫に没収することを決定したからだ。

デモは、バンコクを中心としたもので、過日は、デモ参加者から採血して、それを政府関係の建物に振り撒くという、いささか血なまぐさい行動に出たが、全体的には過激な行動には出ておらず、治安部隊も、それを見守っているという状況だ。

会社のタイ人で、毎週のように実家のあるバンコクに帰っている人に聞いてみるMar27_bkk_a003_2と、“危険ではありません。デモは限定的です。でも、バンコクに行くときは、黄色や赤いシャツは、来て行かないこと”とのアドバイスを貰い、3月末、一カ月ぶりに、バンコクを訪れて見た。確かに、バンコク都内は、あちこちでピックアップ・トラックやオートバイに乗ったデモ隊に出会ったが、交通が少し渋滞するくらいで、特段の混乱はない。今回のデモに対して多くの都民は、FOR(賛同)でもAGANIST(反対)でもなく、NEUTRAL(中立)な立場で、デモを冷静に見守っているという感じだ。極めて僅かではあるが、歩道から赤い布切れを振って、デモ隊を応援する都民も居る。

都民は、タクシン派をサポートすることはしないものの、現政権(アピシット首相)にも、不満があるのであろう。昨年10月、アサンプション大学が実施した世論調査(18才以上の男女有権者:4286人)によると、“首相にふさわしい人は、誰?”という質問に対し、タクシン氏の25%に対し、アピシット氏は21.6%と、依然としてタクシン氏の人気は健在である。

国内だけでなく、昨年11月以降、タイとカンボジアとの関係も、険悪になってきている。カンボジアがタクシン氏を同国の経済顧問に任命したことが、発端だ。カンボジアは、タクシン政権時代に合意した経済開発事業の復活をにらみ、タクシン派の政権復帰を後押しする狙いがある。この任命に対し、タイは“内政干渉”と反発し、大使を召還、カンボジアも大使召還で応戦した。暫くは、緊張の続くタイ国政情である。

デモの映像ファイル 「2010MAR27-BANGKOK.wmv」

 


プラチンブリの風 第10章

2010年03月19日 | プラチンブリの風

Info_biz_a000

プラチンブリの風 (第10章) 人気企業 By Harry H.

日本では、リクルートが来年大学を卒業する大学生の就職先企業の人気ランキングを発表したが、ここタイでも、FREE PAPERである INFO BIZ THAILANDが、2010年1月号で、タイの人気企業BEST100を掲載している。

INFO BIZ は、謳い文句が、“日系企業とタイで働く日本人のためのビジネス情報マガジン”とうことで、タイにおけるビジネス情報、工業分野事情、不動産情報等、盛りだくさんだ。登録しておけば、無料で配布してくれる。HARRYは、前回シーラチャの時も、このFREE PAPERは情報源として重宝しており、今回も登録をし、配布して貰っている。

今回の調査は、首都圏、東部、東北部にある11の大学の4年生を対象に、昨年8月中旬に調査したもので、1945人の意見を分析している。そのレポートから、いくつかを以下に記す。

A.TOP10はというと、

Charoen Pokphand Group(CP group)【業種:食品】 

Toyota Motor Thailand Co., Ltd.【同:車両】 

The Siam Cement Group (SCG)【同:窯業】 

PTT Public Company Limited 【同:資源】

Thai Airway International Public Company Limited 【同:航空】

Honda Automobile Thailand Co.,Ltd. 【同:車両】

GMM Grammy Public Co., Ltd. 【同:マスコミ】

Siam Commercial Bank Public Co., Ltd. 【同:金融】

Workpoint Entertainment Public Co., Ltd. 【同:マスコミ】

Electricity Generating Authority of Thailand (EGAT) 【同:公共】

 

B.日系企業の人気ランキングもあり、トップ10は次の通り

 

   Toyota Motor Thailand Co., Ltd.

    Honda Automobile Thailand Co., Ltd.

Info_biz_a004    Sony Thai Company Limited

    Japan Airlines Company Limited

    Minebea Group

    Isuzu Group

    Bridgestone Group

    Canon Marketing Thailand Co., Ltd.

    Panasonic Group

    Denso Group

 

C.学生の選択理由の優先順位は、次の通り。

①大会社だから ②給与・賞与が高いから ③自分の能力が生かせると思うから ④安定しているから ⑤成長が期待できるから ⑥有名だから ⑦イメージが良いから ⑧福利厚生が充実しているから ⑨製品・サービスが好きだから ⑩家族・知人が働いているから  〆

 


プラチンブリの風 第9章

2010年03月13日 | プラチンブリの風

Dec6_a013_2

プラチンブリの風 (第9章) 続・サービスアパートメント By Harry H.

サービス・アパート(THE RESIDENCE)は、2009年8月1日にオープンし、HARRYが入ったのが2009年8月中旬。半年以上が経ち、アパートは客が確実に増えてきている。先日、フロントの女性に聞いてみると、一カ月3,500BAHT(≒1万円)のB棟・C棟(各72部屋)は満室とのこと。A棟(88部屋、一カ月:12,500BAHTと14,500BAHTの2タイプ)でも、多い時は70部屋を超えるOCCUPANCYになるとのこと。一階にある40-50名を収容できる会議室も、利用客が増えてきているし、B棟・C棟の一階部分のテナント用スペースも、喫茶店、美容室、レストラン、小売店などが入り、賑やかになってきている。

来たばかりの昨年8月は、朝食に一階のレストランに行くと、HARRY一人というEnd_nov_a012ことが多かったのが、今では、常時40名前後が朝食リストに載っていて、とても賑やかだ。多くはSHORT STAYのタイ人が圧倒的であるが、欧米人も、たまに見かける。日本人客は、短期宿泊客を含めると、10~15名くらい居るとのことだが、時間帯が違うせいか、めったにお目にかからない。アパートの近くの街道沿いには、THE RESIDENCEの広告宣伝の大きな看板が、何枚も掲げられおり、その宣伝効果も出てきているのであろうか。HARRYが、アパートの日本人長期宿泊客としては、最初の客であったこともあり、アパート側は、いろいろと配慮してくれて、より快適なアパート生活ができている。

  1. 部屋のCATVは、最初20チャンネルくらいだったのが、今は倍ちかくになり、それまで見ることが出来なかったスポーツ・チャンネルやNHK WORLD PREMIUM(日本語放送)を見ることができるようになった。
  2. 朝食時の調味料に、日本の醤油(キッコーマン)が加わったり、味噌スープがでてきたりする。
  3. 読売新聞衛星版の購読(購読料:月2,000BAHT)を始めてくれ、毎朝8時には、バンコクから配達される。タイの情報は、BANGKOK POST(英文紙)で、そして日本の情報は、読売新聞でというところ。
  4. 簡単な挨拶言葉は、フロント・スタッフが勉強しているようで、時たま、日本語で挨拶をしてくれる

Mar12_a002 アパート・ホテル業界というのは、人の出入りが激しいのであろうか。アパート開業時に居たGENERALMANAGERは、昨年末に辞めて、専門学校で教鞭(ホテル経営学)を執っているとのこと。フロント・スタッフは、10名前後居るが、二人は、ここSIMAHAPHOTでの老舗ホテルであるTAWARAVADEE HOTELの元従業員だし、もう一人は、日本人宿泊客が90%以上というサービス・アパートPHANHIN REGENTの元従業員ということだ。(2010年3月記) 


プラチンブリの風 第8章

2010年01月15日 | プラチンブリの風

Royal_trophy_2010_012

プラチンブリの風 (第8章) THE ROYAL TROPHY   By Harry H.

 男子ゴルフのアジアとヨーロッパの団体対抗戦、ROYAL TROPHYが、1月8日から10日の3日間、タイのチョンブリ県にあるAMATA SPRING COUNTRY CLUBRoyal_trophy_2010_013で開催された。

 日本からは、アジアチームのリーダーとして尾崎 直道と石川・小田の両選手が参加しており、昨年の賞金王である石川選手の今季初戦ということで、各報道で取り上げられていることと思う。

 HARRYは、最終日の10日(日曜日)にタイ人夫婦と観戦に行った。PRACHINBURIからだと120-130KMと、車で2時間くらいの距離である。このAMATA SPRING COUNTRY CLUBは、HARRYが3年前、シーラチャに居た時の顧客であるAMATA NAKOHN工業団地のDAIKIN(エアコン・メーカー)の道路を挟んだすぐ前のゴルフ・コースであったので、懐かしく思い出した。

Royal_trophy_2010_014パー72の池がうまく配置された美しいコースである。8番ホールは、グリーンが池の中にある難しいパー3のショート・ホール。

 両グループそれぞれ8人、計16人で争う団体戦。8日は、一つのボールを交互に打つフォー・サム、9日は4人がそれぞれのボールを打って、良い方のスコアをとるフォア・ボール、そして最終日は、シングルスのマッチ・プレー。初日は、2・5 対 1.5でアジアがリードし、2日目に逆にヨーロッパに、4.5 VS 3.5とリードされての最終日である(勝で1ポイント、引き分けで、0.5ポイント)。

 最初は一番ホールのフェアー・ウェイで定点観戦した後、6番目スタートの石川選手について観戦。日本人観戦者は、ほとんどがこのグループについての観戦で、すごい軍団をつれていた。石川選手の相手はスエ―デンのペーター・スワンソンで、5&4での完敗だった。前半で3ダウンしていたのを後半で挽回することが出来ず、14Royal_trophy_2010_015番ホールでドーミーホールとなり5ダウンとなり終わった。HARRY達は、18番ホールのグリーン脇の良い場所を確保して、石川選手の来るのを待っていたが、断念だった。

 勝負は、最後の最後まで緊張感のある展開で、最終8組目が18番ホールに来た時、アジアが1アップだった。ここでアジアが取れば、トータルでEVENとなりプレー・オフというSTORYであったが、ヨーロッパ側が取り、最終日での両グループのスコアは、4:4のEVENとなり、前日までの1ポイントのリードをヨーロッパが守り切って優勝した。最後の最後まで勝敗が決まらず、手に汗する素晴らしい試合であった。 (2010年1月11日記)

 


プラチンブリの風 第7章

2010年01月11日 | プラチンブリの風

Dec22_2009_010

プラチンブリの風 (第7章) THE TSUNAMI   By Harry H.

2009年12月21日(月)付けのバンコク・ポスト紙は、“MEMORY NEVER Dec22_2009_008 FADESと題して、2004年12月26日早朝に起きた大きなツナミ・TSUNAMI(THE ASIAN TSUNAMI)のことを、6回シリーズで記事を掲載し始めた。インドネシアのスマトラ沖で発生したマグニチュード9.15の大きな地震によって起きたTSUNAMIで、13カ国にも亘り226,300人にも及ぶ死者をもたらした。

タイではプーケットやPHANGNGAのリゾート・ビーチで、8,212人もの人が亡くなった。プーケットのPATONGビーチは、最も被害を被った地域であるが、津波の高さは10メートルにもなったとのこと。

5年も経った今では、タイの南部リゾート地は、立て直され、その爪痕は、見ること ができないが、その地に働く人や住民の心の中には、その時のことが忘れられないでいるとのこと。30歳になるKWANさん(女性)の言葉として、If I see something strange outside, I feel panic. If I see people running, I want to run too.”とバンコクポスト紙は報じている。

HARRYは、プーケットには、20数年前、パッケージ旅行を利用して、家族でプーケットに来たことがある。その時は、 BANG TAOビーチのRAGUNA BEACH RSORT HOTELに滞在した。今回、12月10日憲法記念日の祝日を利用して、会社のタイ人二人と、4泊5日でプーケットへ旅行した。スワンナプーム空港から、飛行機で1時間15分くらいである。プーケット・タウンをベースに、ピピ島、サンゴ島へも足を伸ばした。

PATANGビーチには、夜、ぶらりと立ち寄って見た。街は、国内外からの観光客で、賑わっており、TSUNAMIのことを思う術はない。が、海岸に行くと、道案内の地図に、TSUNAMIに襲われた区域が、ピンク色で仕分けされており、その横の立て看板には、TSUNAMI発生時の注意事項が、箇条書きで書いてある。更に、街中を歩くと、露店で、TSUNAMI発生時のDVDをブラウン管に映像を流しながら、売っている。HARRYも思わず、足を止めて、見入ってしまった。 〆