goo blog サービス終了のお知らせ 

道草備忘録

本サイト安彦良和WORLDとあまり関連のない「道草」的ページ。 SHINJIが時々関心を持ったことを備忘録として記録。

ガンダムUCユニコーン データベースの件

2008-10-12 15:23:08 | エレクトロニクス
ガンダムUCユニコーン データベースを別サイトで構築中でしたが、
MT4.21へバージョンをあげる際に失敗・・・今のデータを取り込むことができませんでした。

アップグレードの最中からエラー表示で、どうやらコンフィグファイルが正しく設定できてないことがわかり、データベースネームなどの設定をした上でようやく立ち上がったんですけど、旧データベースを引き継ごうとしない・・・

結局、新規ブログを立ち上げるメニューにしか入れず、仮のブログを作成して4.2を立ち上げ。色々試してみるもその後も旧データベースは認識できないままでした。

せっかくバックアップもしてあるのに、復元もバージョンが違うと受け付けないらしい・・・なんのためのバックアップなんだよ・・・

現在、涙目状態でもう一度一から再構築です。
もう、二度とMTのバージョンアップはしねえ・・・

MovableType4.13を使ってみる

2008-07-06 18:11:54 | エレクトロニクス
現在、「安彦良和-WORLD」でガンダムUCのキーワードをHTMLベースで作成しているのですが、最近キーワード数が急増し容量が重くなってしまい、更新に時間がかかるようになってしまった。

また、これからも増えていくとなると一ページでは収まり切らなくなることも起こりえるだろう。将来的なメンテ効率を考えると、今の内にデータベース構築しておく方が楽かな?と思い、よっこらしょっと重い腰をあげたのでした。

ただ、データベースと言ってもCGIを探すのか、どっかのブログを使うのか色々と考えられるわけです。CGIは見た目とか考えるとお気に入りを探すの面倒だし、一般のブログだと広告が邪魔になったりするしで、悩んじゃうわけです。

で、考えたあげく「MovableTypeで」作っちゃうことにしました。MTも4.13にバージョンあがって仕様がかわったみたいなので、試してみたかったんですよね。でも、無料サバでMT入れられるところって見つからない・・・うーん、困ったあげく、今更ながら有料レンサバを借りることに。

サバはさくらのスタンダード。今まで使ったことなかったのでちょっと不安がよぎりました。申込みしたけど仮登録のメールが帰ってこないのだ。これがこないとFTPパスわからねーじゃん。しょうがないのでその間にMTをダウンロードしたり管理画面弄ってみたり、さくらブログ作ってみたり・・・しばらくすると仮登録メールが来ました。ちょっと間が開いちゃうんですね、なんでだろう?

ようやくFTPパスゲットだぜ!早速ログインして準備してたMTをインスト。MT使うの久しぶりなんですけど、なんかファイル数増えてね?時間かかる・・・。

さくらサバについては、まだたいした時間使ってませんが、まあまあの速度で動いています(データが少ないからかな)。特に今のところ不満はありませんね。

インスト&設定に関しては問題なく完了。ただ、リンク構造がよくわからんので、カスタマイズできん・・・(><; 今は参考書持ってないんですよね・・・。とりあえずアマゾンでMT4対応の参考書を検索して発注。しかし、手元に届くまで2日ほどかかる・・・、しょうがないので、勘を頼りにテンプレ弄りつつブックマークだけは追加しておく。

データ入力作業。元データがMT形式であればエクスポートも簡単なのだが、そんなもんではないので、一個づつ手作業で入力(苦笑)とりあえず人物データだけ更新完了。追々データを追記充実させていこうかと思う。

で、MT4.13を実際に使ってみての感想。

データ入力作業と画面遷移はちょっとモッサリ感がありますが、これはサバのレスポンスや、PCハード・回線スペックなどが加味されるのでMT自体の問題とは考えにくい。

また、MT自体に慣れていないので、画面の配置や設定項目にとまどいも。テンプレの構造もパッと見だけでは分からない(これは後ほど参考書見ながら解決しよう)

使ってみて素晴らしかった点は「タグ」機能。入力したデータはカテゴリーだけで分類されるのではなく、付属するタグでグループ分け出来てしまう。タグで様々な角度で検索出来ちゃうのでこれは使ってみて非常に面白く、楽しかった。

このタグ機能が使いたかったからMTにしたわけですよ。これが無いなら一般ブログでもよかった。ただ、いずれ近いうちに一般ブログにもタグ機能は普及していくのだろうな・・・と思うと、お金払ってサバ借りるのも今更だな、とは感じます。

あと、サイト構成にHTMLページも加えることが出来るようになって、より使い勝手が良くなったように感じますね。テンプレも色々と選べるように追加されてるみたいだし面白そう。今後は参考書を片手にちょこちょこカスタマイズしていきたいと思います。

AmiVoice Es 2008

2008-03-22 18:57:33 | エレクトロニクス
AmiVoice Es 2008という製品を購入した。
この製品は音声入力ソフト。いわゆるマイクを使って音声を文字に置き換えるものだが、今まで手打ちで入力処理を行っていたけど、もう少し入力速度を早く、楽にしたい、という思いがあり、何か良いソフトがないものかと調べてみたら、わりとこのソフトが高評価だった。

結構値段が高く、かなり迷ったけれど思い切って購入。本日その製品が届いたわけだ。早速インストール、実際の使用感はどうかというと、テスト入力としてマニュアルを読み上げてみたが、わりと認識力は高く感じた。読み上げる文章に対して、書き込まれる速度も快適な印象。

しかし、しゃべり言葉で入力を行っていると、誤認識がたくさん出てくる。結局、部分部分訂正しながら入力するので、逆に時間がかかるかも・・・。教科書や、マニュアル、そういった文章を読み上げて文字起こしするには重宝するかも。

まだ使い始めたばかりなので、評価するには時期尚早かな。もう少し使い込んでみます。

iPod touch January Software Upgrade

2008-01-20 16:59:26 | エレクトロニクス
iPod touch用のアプリが公式に有料配布されるということで、早速試しにダウンロードしてみました。

値段が2480円・・・メール・メモ・天気・株価・マップの5つのアプリがセットされているのですが、正直高いだろ!とかなり躊躇していたのですが、好奇心に負けてポチッとしてしまいました。

既にiTunesとiPod touchはバージョンアップ済みの状態でダウンロード。touchと同期したらホーム画面に反映されました。

しかし、実際アプリを弄ってみたのですが、機能的にはショボショボ。
メールはG-mailなどにアクセスするタイプだし、メモは使わないし、天気はアイコン表示でなく一々開かないとダメだし、株価は日本の銘柄が探せない(やり方が分からないだけかな)、マップは使いどころないし・・・うーん、2480円?自分的には5つのアプリで、250円程度の価値にしか感じられませんでした。この程度のアプリならtouchユーザーに無償配布してもバチは当たらないだろうと思うのだが。

この頃思うのだが、touchって持ち歩かないんですよね・・・イヤホンで長時間聞いてると耳が痛くなってくることもあって、最近ほとんど通勤で使わなくなった。家で聞いている程度(そのかわり家のステレオ使わなくなった)です。

それにtouchってナノに比べてデカイし重い。しかもwi-fiって使える場所が限られているし・・・、一方で携帯端末持ってたらどこでも接続できて、それでいて今回のアプリ程度の機能なら既に実現できている(touchの出番なし・・・)

iPhoneが出てから物欲わいてtouchを買ったものの、残念ながらtouchが無いと困る!という場面がないんだよね、今のところ。もっと、この機能(アプリ)が無いと不便なんだよね!と思えるようなキラーアプリがあれば喜んで購入出来るのだが・・・。今回の配布内容はちょっと期待はずれでしたね。

ipod touch出荷開始&速攻不具合

2007-09-24 16:45:07 | エレクトロニクス
アポストで注文された[ipod touch]が既に出荷開始されてるみたいです。

が、しかし日本語版WINで接続すると固まって操作不能になるという不具合が出ているそうな。ロック解除するにはMACで一度接続するか、OSの言語を英語に変えて接続する必要があるという情報も。

話題性の大きい商品なのにまったく日本語環境テストしてなかったのか・・・流石アップルらしい、日本の市場を視野に入れてない行動ですね~。

実は私も尼で既に注文入れていて、到着待ちの状態。今はMAC持ってないから、言語を英語に切り替えて対応するしかないのかな。つーか、早く修正パッチ出せと。