憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

天皇の教育 メモ

2022-01-20 23:27:15 | 天皇
悠仁殿下の進学について、巷では何のかんのと取り沙汰する。
将来の天皇という特別なかたが、特別の教育を受けることに何の文句があるのかと私は訝しい。

「文藝春秋」2月号では元宮内庁書陵部編修課長の米田雄介氏 が古代から現代まで歴代の天皇が受けてきた教育について簡単に解説し、悠仁殿下の帝王教育が直面する問題点について前編、後編に分けて述べている。

前編
悠仁さま15歳は即位前にいかなる教育を受けるべきか〈“名門校・筑波大学附属高校へのご進学問題”より重要な視点とは〉
#1

後編
高校ご進学直前、悠仁さまの“帝王教育”に動きづらい深刻な理由〈今後“皇籍を離脱したい”と願う皇族が現れたら…〉
#2




昭和天皇と秩父宮

*制度
 8世紀初め(701年)『大宝令』。東宮(皇太子)に対して、東宮傅(とうぐうふ)を1人置くと規定。
東宮傅とは「道徳を以て東宮を輔け導く」、つまり天皇になるにふさわしい人格を形成させるための“人間教育”を担う立場。
天皇に対する太政大臣のような位置づけ。 

*東宮傅の下に実際に学問を教える東宮学士が2人置かれた。
 皇太子の兄弟姉妹である親王や内親王には、それぞれに1人ずつ、文学という教育担当者が置かれた。
 東宮学士と文学は明確にランクが違う。これらの制度はやがて形骸化していったが、皇太子とそれ以外の方の教育に差をつける形式は残っていく。

*当時の教科書は中国から伝来した書物。
『群書治要 』帝王の政治に必要な名文を抜き書きしてまとめた もの。

宇多天皇(867~931) 皇太子敦仁親王(後の醍醐天皇) が書き与えた『寛平御遺誡(かんぴょうのごゆいかい)』 に
 「唯『群書治要』のみ早く誦習すべし」。早くこの教科書を暗誦できるほど学習しなさい 

善政を行った唐の太宗と臣下との問答をまとめた『貞観政要』という教科書は、近代になっても、明治天皇や大正天皇が学んだことが確認されている。

*中国伝来の書物は儒教の教えが前面に出ている。
日本の天皇制の底流には天照大神のような神話、伝説があるという事情がある。

*平安時代、この事情を踏まえ天皇が心得るべき重要事項として神事を扱う教科書が登場。
順徳天皇(1197~1242)著『禁秘抄(きんぴしょう)』
 天皇の日常的な心得や儀式についてまとめたもの。
冒頭「およそ禁中(宮中)の作法、神事を先にし、他事を後にす」
日々神を敬うことを怠るな、という考え方。
「諸芸能事」
「第一、御学問なり。それ学ばざれば、即ち古道に明らかならず」 
 平安末期から鎌倉、室町時代において、天皇が政治的な権限をほとんど持たなかったことが背景にあります。学問に精を出すことで、自らの存在意義を守る面もあったでしょう。(米田氏)
「第二は管絃、第三に和歌 」

一般社会ではほとんど消えてしまっている伝統文化でも、皇室があることによって引き継がれ、維持されているものがあるのです。
 歌会始は、まさに典型例です。人々が集まって共通のお題で歌を詠み、披露する「歌会」は、奈良時代以降行われていた伝統文化です。他にも宮中では、様々な年中行事が行われています。私は直接タッチしたことはありませんが、関係者の話を聞くと、祭祀が行われる日には、伝統に則った準備をし、お供えすべきものをお供えするということを維持しているそうです。だからこそ、禁秘抄の教えが現代まで生きているとも言えるわけです

😇 天皇と学問の切っても切れない関係は、古代から続いているのですね。
勉強になりました。
紀子さまを「学歴にこだわっている」と批判することがいかに的外れか解るでしょう。

後半は現代の天皇がたの教育事情について書かれている。
大正天皇、昭和天皇が受けられた帝王教育の過酷さに比べたら、今上の帝王教育など遊んでいたようなものだろう。

<つづく>



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
皇位継承者の教育に思う (あかり)
2022-01-21 00:33:34
記事の途中のコメントで申し訳ありませんが、どこまでも皇嗣家を痛めつけようとする力に忍耐の緒が切れました。よってたかって悠仁親王の公開いじめをしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前、「学習院」は皇族・華族のために設立された質実剛健をモットーとする学校と捕らえていました。しかし、愛子内親王の「いじめられ事件⇒不登校」の騒ぎの後、
雅子妃の付き添い登校等皇太子家の要求に完敗(?)した姿を見て「こりゃダメだ」認定をしてしまいました。同じ初等科に悠仁親王が在校することになり、当時身位が上の愛子さまの方が立てられるのも良くないと思いました。では、どうするか?それこそ昭和天皇の時のような「ご学問所」も作れないので、国の最高教育機関で代行しようと知恵を絞るのは当然のことだと思いました。特権だ、なんだという捉え方は見当違いでしょう。代表で紀子妃が叩かれるのが本当にお気の毒です。
なお、学習院には有名な「愛新覚羅慧生さんの天城山心中事件」があります。形は違っても恋愛問題はどこででも起きるのではないでしょうか。「皇族の女性は、恋愛と結婚は別と弁えよ」という価値観の持ち主は、まさか男女平等だから女性天皇は当然と思ってらっしゃらないでしょうね!男女平等を天皇に当てはめるのはまったくのお門違いだと、自称フェミニストの私は確信しています。
「皇位継承の安定=女性天皇(=愛子天皇)容認」を求める騒ぎで、逆にまったく不安定な現状には呆れます。この責任は、「紀宮は降嫁する身だから・・」と同じように「敬宮は・・」と言えない人たちの私情にあり、それは真子さんなど比べものにならない「私情の優先」です。もし皇統の継続を願うのなら、今上がしっかりすべきです。
返信する
Unknown (マル子)
2022-01-21 08:47:30
おはようございます。
仰る通り、将来の天皇が特別な教育を受けるのは当然のことだと思います。
皇族=学習院という固定観念にとらわれていました…。
紀子さまへの的外れな批判は週刊誌と、その週刊誌の煽りに乗ったネット民だけでしょう。
一日も早く騒ぎが沈静化し、
悠仁さまが充実した学生生活を送られるよう願っています。

如意さまも体調には気をつけてお過ごしくださいませ。
返信する
Unknown (マル子)
2022-01-21 22:11:56
こんばんは。
今朝は記事の途中にお邪魔してしまい大変失礼いたしました。
後半の記事と、また記事の内容についての如意さまの御意見を楽しみにしております。
返信する
Unknown (如意)
2022-01-22 01:02:42
あかりさん
こんばんは。
週刊誌の秋篠宮家叩きはいくら商売とはいえ異常です。国民の間に秋篠宮家への嫌悪感を醸成しようとしているとしか思えません。
そんなことをして何か良いことがあるのでしょうか。世相が嫌な雰囲気になるばかりでしょうにね。

仮に愛子さまを天皇にしたとして、後をどう繋げて行くつもりなのか。皇位継承はますます不安定になりますね。
愛子天皇を推すひとは、目の先のことしか考えていないのでしょうね。

秋篠宮殿下妃殿下は学習院の限界をご覧になったのだと理解しています。


マル子さん
こんばんは。
記事は一つ一つで完結していますので、気にせずにコメント付けてくださいね。
いいね、もコメントを頂くことも励みになります。

悠仁さまの進学先を決めたのは紀子さまお一人だけの御意志ではないでしょうにね。それに、悪くない案だと思いますけれどね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。