黙祷:[名](スル)無言のまま心の中で祈ること。
黙礼:[名](スル)黙って礼をすること。
拝礼:[名](スル)頭を下げて礼をすること。拝むこと。
(デジタル大辞泉
黙祷

インドネシア 墓地で黙祷
拝礼

「戦没船員の碑」に拝礼
拝礼

フィリッピン「無名戦士の墓」に拝礼
黙祷

被災地で黙祷
拝礼

硫黄島 慰霊碑で拝礼
拝礼

硫黄島では上皇上皇后(当時天皇皇后)も拝礼
黙礼

戦後60年慰霊の旅 サイパン・バンザイクリフ
黙祷

NHKは黙祷
深々と一礼、は、黙礼?拝礼?

個人的には「黙祷」が一番相応しいと思うのですが、いろいろありますね。
先日の広島では、報道社はなべて「黙礼」で報じていました。
令和では「黙礼」をスタンダードにするつもりでしょうか?
拝礼には、まだ「祈り」が含まれていますが、「黙礼」には「祈り」が全く含まれていません。
宮内庁は雅子さま共々、祭祀王「天皇」から宗教性を抜こうとされているのでしょうか。
「天皇」から宗教性を抜いたら「天皇」は祭祀王ではない。
祭祀王でない天皇なんて、抜け殻、カスでしょ?

陛下!今なら、まだ間に合います。目覚めて、、、

如意様の6/7のブログから
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/f4780a9731f67b8843b838142155ff70.png
NHKは拝礼としています
このニュースを見た時
なんて美しく心のこもった 拝礼だと感動しました
このように 拝礼できないか とちょっと真似をしてみたくらいです
佳子さまの きちんとした 拝礼からにじみ出てくるお心が 美しいです
あの方たちの黙礼というものは
背中が曲がっていて あまり何も伝わるものがないですね
これからは神社で拝礼する時も
できないながらも 佳子さまのように心を込めて なしたいものと思います
皇嗣 両殿下の拝礼もいつも心が感じられます
天皇陛下皇后陛下のは 例え 黙礼と報道されても 拝礼と 報道されても その立ち姿に伝わるものがないような気がします
報道の用語 も大切ですが その姿から伝わってくるものが伴うことが大切だと思います
伴わないと表現が目立ってしまいます
動きにメリハリがあって姿勢が良いと、キチンとして見えますね。
正直なところ、画像や映像から素人は判断できません。
黙礼も黙祷も、本来ならば集中すべきですが、まさにその瞬間に別の思いが浮かんでくる体験は私だけではないと思います。
紀子さまは、参拝などの際、とにかく間違いがないように全身全霊を注いでいらっしゃるように感じます。
雅子さんの心は汚れているので拝礼など無理です
慰霊もできません
あの人のなかにあるものは自己愛のみ
そして『喰う・寝る・遊ぶ』だけ
紀子皇嗣妃殿下・佳子内親王殿下は心汚れなく清らかな心で丁寧に公務をこなされ
所作の全てに真心がこもっていて、どの角度から見ても素晴らしく美しいです
心から尊敬できます