goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

秋篠宮皇嗣同妃両殿下のトルコ御訪問(2)

2024-12-04 22:48:12 | 秋篠宮


秋篠宮皇嗣同妃両殿下のトルコ御訪問について
この度、トルコ政府から、外交関係樹立100周年の機会に、秋篠宮皇嗣同妃両殿下を同国に招待したい旨の申出があった。
ついては、我が国と同国との友好関係に鑑み、両殿下に同国を御訪問願うことといたしたい。
御日程は、12月3日御出発、同月8日御帰国の予定である。

12月3日(火)東京 御発 

アンカラ 御着(トルコ)
午前10時羽田空港を出発
午後4時(現地時間)トルコ首都アンカラに到着。
到着後休息。

12月4日(水)アンカラ  御滞在
– アタテュルク廟での供花
– エルドアン大統領への表敬訪問


12月5日(木)アンカラ 御発

イスタンブール 御着
– 外交関係樹立100周年記念式典への出席

12月6日(金)イスタンブール 御滞在
– トプカプ宮殿の視察
– 海事博物館でのエルトゥールル号展示の見学


12月7日(土)イスタンブール 御発

アンカラ 御着

– カマン・カレホユック遺跡を視察
– 中近東文化センターの発掘調査現地訪問
– アンカラで宿泊


アンカラ 御発
ー現地時間午前11時出発*

12月8日(日)東京 御着
午前11時(日本時間)日本到着予定。
※赤字 宮内庁の日程表を補足した部分



現地時間3日の午後4時50分頃、
首都アンカラのエセンボア国際空港に到着。
ギョクハン・ヤズク文化観光副大臣やアンカラ副市長、トルコの外務省儀典長らが出迎え。
紀子さまはトルコ外務省の女性職員から深紅の花束を受け取った。
夜は駐トルコ大使主催夕食会に出席した。

18時間のフライト後、現地時間午後5時頃に空港到着。休息も束の間、夜は駐トルコ大使主催の夕食会にご出席、、、息つく暇もないとはこの事ですね。
秋篠宮殿下が誕生日会見で「本復では無い」と言われた紀子さまの体調が心配です。

😊 到着後のご活動を時系列で見て行きます。

(以後、時間は現地時間)
12月4日(水)
>「アタテュルク廟」 訪問


秋篠宮ご夫妻「トルコ建国の父」の霊廟に供花 トルコ公式訪問最初の日程
FNNプライムオンライン
日本時間4日午後、ご夫妻は首都アンカラにある「アタテュルク廟」を訪問されました。
ご夫妻は花輪を持った兵士に続き、トルコの「建国の父」として知られるアタテュルク初代大統領が眠る霊廟に向かってゆっくりと進まれました。
そして、花輪を手向けて黙とうされました。
ここはトルコを訪問する外国の要人が数多く訪れる場所で、ご夫妻もトルコ滞在初日にまず足を運び、敬意を示されました。
今回のトルコ訪問は国交樹立100周年を記念したもので、このあと秋篠宮さまは、エルドアン大統領を表敬訪問される予定です。

アンカラ大学訪問

秋篠宮ご夫妻、アンカラ大で日本専攻の学生らと交流…「鯰」の書道作品に「好きなんですよ」と笑顔
12/4(水) 18:55 読売新聞
トルコ訪問中の秋篠宮ご夫妻は4日、アンカラ大を訪れ、日本語や日本文学を専攻する学生らと交流された。日本の歌謡曲の合唱やソーラン節の踊りで歓迎を受けた後、書道や折り紙などの日本文化に親しむメンバーの作品を鑑賞された。中には「鯰(なまず)」と書かれた書道作品があり、秋篠宮さまは「ナマズ好きなんですよね。いろいろ考えていただき、ありがとうございます」と笑顔を見せられた。

😊 この他に書道部の学生から、「祖国に平和 世界に平和」という初代大統領ケマル・アタテュルクの言葉をしたためた書などのサプライズプレゼントがあったようです。
また同大日本語・日本文学科はトルコでの日本語教育の草分け的存在で、多くの研究者を輩出。現在は約260人の学部生と約30人の大学院生が在籍しているとも。
(朝日新聞情報)

東日本大震災時の緊急援助隊の元隊長と面会
秋篠宮ご夫妻、“東日本大震災で援助活動”トルコ人男性と面会
日テレNEWS NNN / 2024年12月4日 21時39分
・・・
秋篠宮ご夫妻は、現地時間の4日、日本にゆかりのあるトルコ人と懇談されました。
このムムジュさんは、東日本大震災でおよそ3週間、緊急援助隊の隊長として宮城県に入り、行方不明者の捜索活動にあたっていて、秋篠宮さまは「東日本大震災で助けていただき、深く感謝しております」とお礼を伝えられました。
さらに、ご夫妻は去年2月に起きたトルコ・シリア地震について、お見舞いの言葉を述べられました。

日本時間4日午後10時、エルドアン大統領表敬訪問、大統領主催の晩餐会の様子はまだニュースになっていない。

それまでは両殿下と共に、アタテュルク廟を訪問しご一緒に黙祷しましょう。
トルコ公式訪問中の秋篠宮ご夫妻 初代大統領の墓に献花し黙祷 地元の大学では学生と交流も|TBS NEWS DIG
見どころ
アタテュルク廟を粛々と歩まれる両殿下。
供花される殿下が格好良い。

トルコ訪問中の秋篠宮ご夫妻 建国の父が眠るアタテュルク廟を訪れる
見どころ
雨の中を歩く秋篠宮殿下同妃殿下しか映っていない。朝日新聞デジタルだから仕方ないか…。

秋篠宮殿下妃殿下に随行するトルコ側の人数が驚くほど多い。




11月30日秋篠宮殿下お誕生日 12月1日愛子さまお誕生日 加筆12/2

2024-12-02 23:50:49 | 秋篠宮
写真は宮内庁提供のもの

苦悩をわが身に引き受けることを決めたかたのお顔はこのようなものかと思う。
無私の心で国やすかれ、民やすかれと祈る御方はこのような御顔かと思う。


一転、清々しき御団居

かっての表御殿(旧秩父宮邸)の写真をご覧になる皇嗣ご一家。
秩父宮殿下同妃殿下の御事跡や可愛がってくださった勢津子さまとの思い出話も語られていることでしょう。


秋篠宮殿下は幼い頃からご機嫌伺に訪れた旧秩父宮邸です。
「そうそう、此処はね、、、」と思い出話をされているのか、建築について蘊蓄を語られているのか。
明るくてお茶目でものおじしない子供だった殿下の訪れを勢津子さまは楽しみにされていたのではないでしょうか。


質素で勤勉、よく励み、国民への気遣いをおろそかにせず、清潔である、、、伝統的な皇室の姿が此処にあります。

皇室が令和の狂騒から一日も早く脱して、清潔な秩序を取り戻すことを願っています。


表町御殿の時代の滝の跡だそうです。
悠仁殿下がお小さい頃にも此処で記念写真を撮られていましたね。
その時の悠仁殿下はお一人だけ石組の頂上に立たれて得意そうにされていました。
此処は秋篠宮殿下もお小さい頃に遊ばれたお気に入りの場所かもしれませんね。

「我が国の皇太弟ご一家です。」と胸を張りたい素晴らしいご一家です。
これが正式な並び順です。
秋篠宮殿下を中心にこのように居並ばれたご一家を「天皇ご一家」と拝したいです。一日でも早く。


表町御殿の時代からの池のほとりでハスイモの成長ぶりをご覧になる

この場所は、悠仁殿下のお誕生日動画にも出ていました😃
この並び順は、識者を驚かせた百合子さま斂葬の儀における並び順と同じ?
いえいえ、この場のこれは秋篠宮殿下と悠仁殿下が紀子さまと佳子さまをお守りしている姿です。めでたい😊

動画
【皇室】秋篠宮さま59歳に 宮邸でのご一家

😐 さすが朝日新聞。何を狙ったのか宮内庁提供の動画を一切無音でアップ。
宮内庁HPにアップされているビデオには『千羽鶴』というBGMが付けてあります。

映像に音楽がいかに重要な効果を与えるかがよくわかります。


誕生日の記者会見をなさる秋篠宮殿下。
テーブルの花が、トルコご訪問にあたっての記者会見映像と同じ、と思ったら両方とも11月25日に収録されていました。




秋篠宮さま59歳 会見 皇族数確保策巡りご見解【ノーカット】

お言葉全文はこちら

映像を視聴し、お言葉を文字で確認すると、より殿下のお言葉が理解できます。

😌 語るべきところは語る。今は語るべきでは無いところは語らない。
殿下が常日頃、ご自身へ問題提起を続けていらっしゃることが伝わる良い会見でした。




12月1日 愛子さま 23歳誕生日

愛子さま 23歳に 宮内庁が映像公開

😁 BGMがチョーうるさい。

愛子さまについては別記事で…

26日秋篠宮ご夫妻開会式 入れ替わり佳子さま佐賀お入り

2024-10-27 22:25:10 | 秋篠宮
26日夜半、記事を書きかけたが秋篠宮ご夫妻の開会式の映像を報道各社同じ一枚の写真しか出したおらず、動画は無し。
佳子さまに至っては記事すら出ていなかった。

明けて、27日午前ようやく秋篠宮ご夫妻開会式の動画と、佳子さまの記事、写真、動画が出たが、いずれも1本、一枚、一本と数が少ない。
これでは、失礼ながら、たまさかに出る所謂末端宮家の方々のご公務報道と対して差異が無い。
末端宮家の方々は公務のニュースさえ出ないことが殆どなので、まだましなのか。いずれ、秋篠宮家の方々の公務報道を現在の末端宮家のそれと同等にして行く方向なのでしょうか。

今回、「今上雅子さま、愛子さまの佐賀訪問光景と秋篠宮ご夫妻、佳子さまのそれが違い過ぎるので隠したのだろう」という声がネットでは専らだ。
緩み切った今上と雅子さま、23歳を間もなく迎えるかたとは思えない未熟な愛子さまと真摯に公務に向き合われる秋篠宮家の方々とを比較させないために、映像を省いた、というのも問題だが、このまま秋篠宮ご一家の報道映像は出来る限り出さない方針にシフトしたのなら大問題です。

男子男系派が成年となられた悠仁殿下の映像を切望しているように、「愛子天皇」派「女系天皇」派にとっては、凛々しく成長された悠仁殿下の映像は戦々恐々、何よりも脅威であるに違いない。
様子をみたいと思います。

(、、、午後9時の段階でも状況に変わりはない。)


26日、報道各社が一枚だけ出した写真


お二人の愛の証であるナマズの指輪を今も。

秋篠宮ご夫妻 第2日目
ホテル→SAGAスタジアム 開会式→ホテルご昼食会→SAGAアクア水泳競技→佐賀空港→東京国際空港→秋篠宮邸


知事は一日中秋篠宮ご夫妻に同行していたようだ。



😊 秋篠宮ご夫妻はお入りの場面すらも清々しく美しい。

動画:
【秋篠宮ご夫妻】「全国障害者スポーツ大会」開会式に出席 佐賀市

見どころ
皇嗣同妃両殿下の手拍子。
実は、両殿下ともにお顔色が優れずお元気がない。このような手拍子の場面でも本来の御二人ならもっと生き生きとした表情を見せてくださる筈なのですが…。
今年、年頭、胃腸の具合が宜しいと発表された紀子さま、また体調をくずされているのではないか、と気にかかる。
アップ場面で見ると紀子さまはファンデーションをいつになく厚塗りされているように見える。顔色の悪さを隠すためでないと良いのですが。


佳子さま
御日程
第1日 10月26日
午前 秋篠宮邸 御発
   東京国際空港 御着
   同所 御発
   佐賀空港 御着
   同所 御発
   サロンパスアリーナ 御着
    バレーボール競技 御覧
   同所御発
   医療法人清明会障害福祉サービス事業所PICFA 御着
    御視察
   同所 御発
   唐津シーサイドホテル 御着

第2日 10月27日
午前 唐津シーサイドホテル 御発
   唐津市曳山展示場 御着
    御視察
   同所 御発
   唐津市役所 御着
    御昼食会
午後 同所 御発
   唐津市文化体育館 御着
    車椅子バスケットボール競技 御覧
   同所 御発
   学校法人佐賀星生学園  御着 
    御訪問 
   同所 御発
   佐賀県立視覚障碍者情報・交流センター(あいさが)
    御視察
   同所 御発
   佐賀空港 御着
   同所 御発
   東京国際空港 御着
   同所 御発
   秋篠宮邸 御着




「うまくいきました!」佳子さまが即興アートに挑戦 障害者施設で交流 今月2度目の佐賀訪問

マスコミが出している映像は、今のところこの二つのみ。
全身の写真は無い。
佐賀空港から出て来られた佳子さまのチャーミングな姿を個人撮影したものを「X」の投稿で見たが、報道各社で出しているところは無い。

何故?
愛子さまの空港到着時のお姿や光景と比較されたく無い人々がいるからでしょうか。

動画 見どころ
佳子さまの耳に嫋やかに揺れる佐賀錦の耳飾り。
こちらも完売でしょう。😊 


25日 秋篠宮ご夫妻 佐賀「障がい者スポーツ大会」前日

2024-10-25 23:01:39 | 秋篠宮
25日、秋篠宮皇嗣同妃両殿下は「障がい者スポーツ大会」開会式出席、水泳競技ご観戦などのために佐賀へお成りされています。

佐賀県HPより
御日程
第1日 10月25日(金)
午前 秋篠宮邸 御発 
   東京国際空港 御着
   同所 御発
   佐賀空港 御着
   同所 御発
午後 ホテルニューオータニ佐賀 御着
   同所 御発
   佐賀県立盲学校 御着
    御訪問
   同所 御発
   東よか干潟ビジターセンター(ひがさす) 御着
    御視察
   同所 御発
   ホテルニューオータニ佐賀 御着
    佐賀県選手団・サガンティア激励会御臨席
    県勢概要御聴取

第2日
午前 ホテルニューオータニ佐賀 御発
   SAGAサンライズパーク陸上競技場
   (SAGAスタジアム)
    開会式ご臨席
   同所 御発
   ホテルニューオータニ佐賀 御着
    御昼食会
午後 同所 御発
   SAGAサンライズパーク水泳場
   (SAGAアクア)
    水泳競技御覧
   同所 御発
   佐賀空港 御着
   同所 御発
   東京国際空港 御着
   同所 御発
   秋篠宮邸 御着



ところで、佐賀県サイトにも知事室サイトにも、10月5日~25日まで開催されていた国スポ大会にお成りになった天皇・皇族がたの写真は一切掲載されていません。
以前は四大行幸啓の国民体育大会、全国植樹祭で天皇がお成りともなれば天皇皇后をお迎えした際の写真が県のHPに長く残っていたものですが、国体が国スポと名を変えた途端、脱皇室してしまったのでしょうか。拍子抜けしたような、寂しいような。
天皇皇后の写真さえ載せないのですから、障がい者スポーツ大会にお成りになった秋篠宮皇嗣同妃殿下の写真が県のHPに掲載されることは無いでしょう。

愛子さまの佐賀訪問が大成功で知事が愛子さまのファンになったとネットでは言われていますが、、、

😔 愛想を振りまき、少々媚びを含んで見上げる愛子さまに対して、知事はいささかそっけない態度に見えるのですが、、、

もしかしたら、佐賀県では皇族のお成りそのものが歓迎されていないのではないか、という不安も湧きますが、秋篠宮ご夫妻はいつも通り真摯に公務の一つ一つに向き合われています。


紀子さまの運動神経の良さが見て取れる美しい構え










有明海の干潟について、子どもたちからの解説を聞かれる秋篠宮ご夫妻=25日午後4時9分、佐賀市(代表撮影)© 産経新聞

秋篠宮ご夫妻、佐賀訪問 障害者スポーツ大会
共同通信 2024年10月25日 20:44 熊本日日新聞
 秋篠宮ご夫妻は25日、第23回全国障害者スポーツ大会の開会式出席などのため、佐賀県を訪問された。1泊2日の日程で、この日は佐賀市の県立盲学校で、音の鳴る球を転がす視覚障害者の卓球「サウンドテーブルテニス」を体験した。

 ご夫妻は実際に競技で使うアイマスクを着用し、それぞれ県代表選手と打ち合った。秋篠宮さまは「集中しないと難しいですね」と述べ、紀子さまも「貴重な体験でした」と話した。盲学校の生徒たちがキーボードや木琴などの合奏を披露し、ご夫妻は拍手を送った。

 その後、佐賀市の「東よか干潟ビジターセンター」を訪れ、中学生らから干潟生物の説明を受け、展望台から有明海を眺めた。


動画:
秋篠宮ご夫妻 5年ぶり来県されご視察 26日は全障スポの開会式にご出席【佐賀県】 (24/10/25 18:40)
見どころ
ホテル到着時の場面が有るのはこの動画だけ。
眼の不自由な子供の手を躊躇なく取り両手で包むように握手される殿下。


秋篠宮ご夫妻がアイマスク姿で障害者スポーツに挑戦「向こうにそれましたね」サウンドテーブルテニス体験
見どころ
34年前ご成婚の日、殿下の御髪を直されたように秋篠宮殿下のアイマスクの位置を直す紀子さま。
それぞれのご性格が現れているサウンドテニス。

秋篠宮ご夫妻佐賀県東よか干潟をご訪問
見どころ
お好きな分野ゆえに熱がこもったご視察。
ご説明した少年は的を射たご質問が嬉しかった様子。





4日 秋篠宮ご夫妻、京都植物園をご訪問

2024-10-04 22:52:42 | 秋篠宮
秋篠宮殿下は(公社)日本植物園協会の 総裁 を務めておられます。
1947年日本植物園協会(任意団体)創立
1966年社団法人日本植物園協会
2013年4月1日公益社団法人へ移行

秋篠宮殿下が日本植物園協会の総裁に就任されたのは2016年4月1日です。



😊 秋篠宮ご夫妻の京都府立植物園ご訪問を一番丁寧に報じているNHKの記事

秋篠宮ご夫妻 京都府立植物園を訪問 100周年記念式典出席前に
2024年10月4日 21時12分 NHK
秋篠宮ご夫妻は、5日開園100周年の記念式典に出席するのを前に京都市にある京都府立植物園を訪問し、国内最大級の温室などを視察されました。
日本植物園協会の総裁を務めている秋篠宮さまは、午後4時半ごろ、紀子さまとともに京都市にある京都府立植物園を訪ねられました。

ことし1月1日に開園から100年の節目を迎えたこの植物園は、日本最古の公立の大規模植物園です。

ご夫妻は園内にある国内最大級の温室を視察し、園長から、ランの花の特徴について、形や受粉のしかたの違いなどさまざまな種類があり、花が咲く過程で下を向くように開花するなどと説明を受けられました。

園長とともに案内した京都府立植物園の肉戸裕行副園長は「ご夫妻は世界のさまざまな植物園にも行かれ、案内した花の学名もほとんどご存じで、本当に詳しいと感じました。100周年の節目の式典にご出席いただけることは光栄です」と話していました。

秋篠宮ご夫妻は5日、植物園の開園100周年を記念する式典に出席されます。

😊 花の学名も殆どご存じ、、、勉強熱心の前に、ご夫妻とも植物がお好きなのでしょうね。

動画:大阪テレビニュース
【秋篠宮ご夫妻】京都を訪問 100周年の京都府立植物園で熱帯の植物など視察

😊 2分36秒の映像の内、冒頭30秒程度が植物園を訪れられた秋篠宮ご夫妻のご様子で、後は主に植物園温室の珍しい植物の映像となり秋篠宮ご夫妻の姿は映っていません。



30秒程の映像の中には、殿下がふと紀子さまを振り返って話しかけられる場面もあります。
殊更に仲の良さをアピールされることは無くても、こうした瞬間にご夫婦の仲睦まじさが滲み出る。こういうの、いいなぁ~。
(いちいち「雅子、愛子、雅子、愛子」の連呼、いいかげん五月蠅いわ!)


元々この土地は養蚕が盛んで、「錦部里(にしごりのさと)」と呼ばれていました。織物の神さまが鎮座する上賀茂神社の境外末社「半木(なからぎ)神社」の鎮守の森と、田畑が広がる自然豊かな土地だったのです。
大正時代に、天皇の即位記念として内国博覧会が計画され、この場所が会場候補地になりましたが、さまざまな理由で博覧会計画を断念。代替案として「大典記念京都植物園」の設置へと変更されました。

😲 なるほど、京都府立植物園がある土地も、植物園も皇室に縁があったのですね。
京都大阪の錦織(にしきごり)という苗字はこの土地から出たのでしょうか?