goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「福徳や贖い 悩みからの救いを得る」

2020年04月21日 | Weblog



ユダヤ教の祈祷文の1つで
誦す事で 福徳や贖い 悩みからの救いが得られるとされます。

★「メヘイラー・ウゲアレ(Lの発音)イヌ・リヴェイヌ・ヴェリアー
  ヴェオメイヌ・レイー・アッター・チャザク・ゴエル(Lの発音)
  キ・シェマカ・レ(Lの発音)マアン・イスラエル(Lの発音)
  ゴエイル(Lの発音)・アドナイ・アッター・バルク。」
コメント

「ゾロアスター教の 守護と善報を得るための祈祷文」

2020年04月21日 | Weblog



4遍誦す。

★「ア・アイリェマ・イショ・ラフェドライ・ジャント
  ネレビャスチャ・ナイリビャスチャ・ザラスシュトラヘ
  ヴァンゲウシュ・ラフェドライ・マナンゴ
  ヤ・ダエナ・ヴァイリム・ハナト・ミズデム
  アシャヒャ・ヤサ・アシム
  ヤム・イシャム・アフロ・マサタ・マズダ。」


3遍誦す。

★「アシェム・ヴォフ・ヴァヒステム・アスティ
  ウシュタ・アスティ・ウシュタ・アフマイ
  ヒャト・アシャイ・ヴァヒシュタイ・アシェム。」

1遍誦す。

★「アエイリェマン・エイシム・ヤザマイデ
  アマヴァンテム・ヴァエレスラジャネム・ヴィトバエシャンゲム
  マジステム・アシャヘ・サヴァンガーム。」

★「ガーサオ・スペンタオ・ラートゥ・クシャトラオ・アシャオニム・ヤザマイデ
  スタオト・ヤスナーイ・ヤザマイデ・ヤー・ダーター・アンガヘフシュ
  パオウレエハヤー。」

★「ヤンゲ・ハータム・アー・アト・ヤシェン・パイティ・ヴァンガホ
  マズダオ・アフロ・ラエサ・アシャト・ハチャー・ヤオガムチャ
  タスチャ・タオスチャ・ヤザマイデ。」

★「アシェム・ヴォフ・ヴァヒステム・アスティ
  ウシュタ・アスティ・ウシュタ・アフマイ
  ヒャト・アシャイ・ヴァヒシュタイ・アシェム。」
コメント

「新型肺炎感染拡大に対して 観世音菩薩の功徳を得る」

2020年04月21日 | Weblog





1遍誦す。

「観音誓願妙難思(かんのんせいがんみょうなんし)
赴感応機不失時(ふかんおうきふしつじ)

救苦尋声磁吸鉄(きゅうくじんしょうじきゅうてつ)
現身説法月印池(げんしんせっぽうがついんち)

塵刹国中咸事済(せつじんこくちゅうかんじさい)
娑婆界内更垂慈(しゃばかいないこうすいじ)

深恩窮劫莫能讃(じんおんきゅうごうまくのうさん)
冀愍群萌普護持(きみんぐんもうふごじ)

観世音誓願深(かんぜおんせいがんじん)
度生悉出苦輪(どしょうしつしゅつくりん)
興慈運悲遍刹塵(きょうじうんひげんせつじん)
一一摂入普門(いちいちしょうにゅうふもん)
三十二応示現今(さんじうにおうじげんこん)
畢竟令証仏心(ひっきょうりょうしょうぶっしん)
常念恭敬観世音(じょうねんきょうけいかんぜおん)
災消吉慶臨(さいしょうきっけいりん)。」


何遍も誦す。

「南無(なむ)
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)
摩訶薩(まかさつ)。」


(回向)

「祈願仏光普照(きがんぶっこうふしょう)
疫情消弭(えきじょうしょうみ)
全球受病毒感染者(ぜんきゅうじゅびょうどくかんせんしゃ)
疾病遠離(しっぺいおんり)
早日康復(そうじつこうふく)
国泰民安(こくたいみんあん)

但願(たんがん)
不幸往生者(ふこうおうじょうしゃ)
離苦得楽(りくとくらく)
往生極楽世界(おうじょうごくらくせかい)
祝願一切衆生(しゅくがんいっさいしゅじょう)
平安健康(へいあんけんこう)
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)。」

コメント

「高野山御山開讃」

2020年04月21日 | Weblog






コメント

「法滅尽経」

2020年04月21日 | Weblog




「法滅尽経」を受持する事で
無量不可計の功徳が得られるとされますが

経文の内容は 世の終わりに向かいながら
人類が堕落し 法が失われてゆき

男性が怠惰となって平均寿命が短く 
女性が功徳を得るために励むようになって 寿命が100歳に近いほど延びる時代を迎え、

それから 世の終わりを迎えて
弥勒仏が当下して
福楽のみの「ミロクの世」が出現するという予言となっており
世の終わりの予言の部分は 現在に完全に当てはまっているようです。


「聞如是(もんにょぜ)
一時仏在(いちじぶつざい)
拘夷那竭国(くしながらこく)
——如来三月(いちにょらいさんがつ)
当般涅槃——与(とうはんねはんいちよ)
諸比丘及諸菩薩(しょびくきゅうしょぼさつ)

無央数衆来詣仏所(むおうすうしゅらいけいぶっしょ)
稽首于地(けいしゅうじ)
世尊寂静黙無所説(せそんじゃくせいもくむしょせつ)
光明不現(こうみょうふげん)
賢者阿難(けんじゃあなん)
作礼白仏言(さらいびゃくぶつごん)
世尊前後説法(せそんぜんごせっぽう)
威光独顕(いこうどくけん)
今大衆会光更不現(こんたいしゅえこうこうふげん)
何故如此(かこにょし)
其必有故(ごひつうこ)
願聞其意(がんもんごい)

仏黙不応(ぶつもくふおう)
如是至三(にょぜしさん)

仏告阿難(ぶっごあなん)
吾涅槃後法欲滅時(ごねはんこうほうよくめつじ)
五逆濁世魔道興盛(ごぎゃくだくせまどうきょうじょう)
魔作沙門壊乱吾道(まさしゃもんかいらんごどう)
著俗衣裳(じゃくぞくえしょう)
楽好袈裟(らくこうけさ)
五色之服(ごしきしふく)
飲酒(おんじゅ)
たん肉(たんにく)
殺生(せっしょう)
貪味(とんみ)
無有慈心(むうじしん)
更相憎嫉(こうそうぞうと)

時有菩薩(じうぼさつ)
辟支 羅漢(へきし らかん)
精進修徳(しょうじんしゅとく)
一切敬待(いっさいけいじ)
人所宗向教化平等——憐貧(にんしょしゅうこうきょうけびょうどういちりんひん)
念老(ねんろう)
鞠育窮厄(きゅういくきゅうやく)
恒以経像令人奉事(ごうにきょうぞうりょうにんぶじ)
作諸功徳(さしょくどく)
志性恩善(ししょうおんぜん)
不侵害人(ふしんがいにん)
損身済物(そんしんさいもつ)
不自惜己(じじさくこ)
忍辱仁和(にんにくにんわ)
設有是人(せつうぜにん)
衆魔比丘咸共嫉之(しゅまびくいくとし)
誹謗揚悪(ひぼうようあく)
擯黜駆遣不令得住(ひんちゅつくけんふりょうとくじゅう)

自共於後不修道徳(じくおごふしゅどうとく)
寺廟空荒(じびょうくうぼう)
無復修理転就毀壊(むぶしゅりてんしゅうきかい)
但貪財物(たんとんざいもつ)
積聚不散(じゃくじゅふさん)
不作福徳(ふさふくとく)
販売耕田種植(はんばいぬひこうでんしゅしょく)
焚焼山林(ふんしょうさんりん)
傷害衆生(しょうがいしゅじょう)
無有慈心(むうじしん)
奴為比丘(ぬいびく)
婢為比丘尼(ぬいびくに)
無有道徳(むうどうとく)
婬てつ濁乱(いんてつだくらん)
男女不別(なんにょふべつ)
令道薄淡皆由斯輩(りょうどうはくたんかいゆうしはい)

或避縣官依倚吾道(こくひけんかんえきごどう)
求作沙門(ぐさしゃもん)
不修戒律(ふしゅかいりつ)
月半月尽雖名誦戒(がつはんがつじんすいみょうしょうかい)
厭倦懈怠不欲聴聞(えんけんけたいふよくちょうもん)
抄略前後不肯尽説(しょうりゃくぜんごふこうじんせつ)
経不誦習(きょうふしょうしゅう)
設有読者不識字句(せつうどくしゃふしきじく)
為強言是(いごうごんぜ)
不諮明者貢高求名(ふしみょうしゃこうこうぐみょう)
虚顕雅歩以為栄冀(きょけんがほにいえいき)
望人供養(もうにんくよう)

衆魔比丘命終之後(しゅまびくみょうしゅうしご)
精神当堕無択地獄(しょうじんとうだむたくじごく)
五逆罪中餓鬼(ごぎゃくざいちゅうがき)
畜生靡不経歴(ちくしょうびふきょうれき)
恒河沙劫罪竟乃出(ごうがしゃごうざいきょうないしゅつ)
生在返国無三宝処(しゅっしょうへんこくむさんぽうしょ)

法欲滅時(ほうよくめつじ)
女人精進(にょにんしょうじん)
恒作功徳(ごうさくどく)
男子懈慢(なんしけまん)
不用法語(ふようほうご)
眼見沙門如視糞土(みょうけんしゃもんにょしきど)
無有信心(むうしんじん)
法将殄没(ほうしょうてんもつ)
登爾之時諸天泣涙(とうにしじしょてんきゅうるい)
水旱不調(すいかんふちょう)
五穀不熟(ごこくふじゅく)
疫気流行死亡者衆(えききるこうしぼうしゃしゅ)
人民勤苦(にんみんごんく)
縣官計剋(けんかんけいこく)
不順道理(ふじゅんどうり)
皆思楽乱(かいしらくらん)
悪人転多如海中沙(あくにんてんたにょかいちゅうしゃ)
善者甚少若一(ぜんしゃじんしょうにゃくいつ)
若二(にゃくに)

劫欲尽故(ごうよくじんこ)
日月転短(じつがつてんたん)
人命転促(にんみょうてんそく)
四十頭白(しじうずびゃく)
男子婬てつ(だんしいんてつ)
精尽夭命(しょうじんようみょう)
或寿六十(こくじゅろくじう)
男子寿短(なんしじゅたん)
女人寿長(にょにんじゅちょう)
七 八 九十或至百歳(しち はち くじうこくしひゃくさい)

大水忽起卒至無期(だいすいこつきそっしむご)
世人不信故為有常(せにんふしんこいうじょう)
衆生 雑類(しゅじょう ぞうるい)
不問豪賎(ふもんごうせん)
没溺浮漂(もつできふひょう)
魚鼈食たん(ぎょべつじきたん)

時有菩薩、(じうぼさつ)
辟支 羅漢(へきし らかん)
衆魔駆逐不預衆会(しゅまくすいふよしゅえ)
三乗入山福徳之地(さんじょうにゅうざんふくとくしじ)
恬怕自守以為欣快(てんぱくじしゅにいきんかい)
寿命延長(じゅみょうえんちょう)
諸天衛護月光出世(しょてんえいごがっこうしゅっせ)
得相遭値(とくそうぐうち)
共興吾道五十二歳(くよごどうごじうにさい)

首楞厳経(しゅりょうごんきょう)
般舟三昧(はんにゃざんまい)
先化滅去(せんけめつきょ)
十二部経尋後復滅(じうにぶきょうじんごぶめつ)
尽不復現(じんふぶげん)
不見文字(ふけんもじ)
沙門袈裟自然変白(しゃもんけさじねんへんびゃく)

吾法滅時(ごほうめつじ)
譬如油灯(ひにょゆとう)
臨欲滅時光明更盛(りんよくめつじこうみょうこうじょう)
於是便滅(おぜべんげん)
吾法滅時亦如灯滅(ごほうめつじやくにょとうげん)
自此之後難可数説(じししごなんかすうせつ)

如是之後数千万歳(にょぜしごすうせんまんさい)
弥勒当下世間作仏(みりょくとうげせけんさぶつ)
天下泰平(てんかたいへい)
毒気消除(どくけしょうじょ)
雨潤和適(うじゅんわてき)
五穀滋茂(ごこくじも)
樹木長大(じゅもくちょうだい)
人長八丈(にんちょうはちじょう)
皆寿八万四千歳(かいじゅはちまんしせんさい)
衆生得度不可称計(しゅじょうとくどふかしょうけい)

賢者阿難(けんじゃあなん)
作礼白仏(さらいびゃくぶつ)
何名斯経(かみょうしきょう)
云何奉持(うんかぶじ)

仏言(ぶつごん)
阿難(あなん)
此経名為 法滅尽(しきょう ほうめつじん)
宣告一切宜令分別(せんごいっさいぎりょうふんべつ)
功徳無量不可称計(くどくむりょうふかしょうけい)

四部弟子聞経(しぶでしもんきょう)
悲惨惆悵(ひさんちゅうちょう)
皆発無上聖眞道意(かいほつむじょうしょうしんどうい)
悉為仏作礼而去(しついぶっさらいにきょ)。」
コメント

( 天理教本部 かぐらづとめの練習 )

2020年04月21日 | Weblog



+++++++++++++++

   ■ 裏天理時報 ■


(中山善司)               
(  `m´)  「…私は 甘い物も チョコレートも

           大好きなんですけれども、

           マーブルチョコは あまり好きじゃないんですよねー」


(中山善司)               
(  `m´)                 |・)
               (マーブルチョコ)


(中山善司)               
(  `m´)  「…おや

           もみは マーブルチョコが好きなのか。

           まあ 小さい女の子らしいんだなあ」

          


+++++++++++++++



           | ■□  天理教本部 ■□ |


|・) 「視聴者の皆さん

     来週の 月次祭をひかえた

     天理教本部より こんにちは。

     チラリズム秋元でございます。」



|・) 「さて においがけに熱心で

     入教を断っても 

     そう簡単には引き下がらないと知られている天理教、

     その天理教から

     唯一 『帰ってくれ』と言われたのが

     宮地神仙道であると 言われております。」



|・) 「かつての 宗教団体抗争時代、

     東の創価学会 西の天理教と言われ、

     互いに しのぎを削り合い

     また天理教の教内では 

     創価学会に対する 高らかな 勝利宣言がされたという事ですが、

     その天理教から 宮地神仙道が

     『帰ってくれ』と言われる、

     この辺りは 全く解せません」



(中山大亮)
(  `m´)つ「…クソガキ!                   |・)!

          お前のせいで 教内秩序がメチャクチャや!!!!」



|・) 「おっと

     青年会長が わたくしに八つ当たりをしております。

     そして 青年会長の右手には

     愛車のベンツの鍵が 握られているようでありますが」



   |・)

                          (中山大亮)
                          (  `m´)
                         (  ベンツ )


|・) 「青年会長が 愛車に乗り込み

     本部を あとにしてゆきました。

     ひとまず 愛妻の待つ自宅に 

     引き上げという事でありましょうか。

     青年会長のベンツが 次第に小さくなってまいります。」



|・) 「おっと

     右折してから ウインカーを点滅させている!

     しかし それでは ウインカーの意味がありません」


|・) 「ともかくも

     青年会長が不在となった今

     これより 神殿に突入いたします!」



           | ■□  神殿 ■□ |
     

  |・)
        (  `m´)つζ~(  `m´)~ζつζ~(  `m´)~ζつ



|・) 「中では 10人の男女が揃って

     かぐらづとめの練習が 行われているようであります」



|・) 「天理教では 十柱の神による 十全の守護という概念があり、

     その概念によれば 多神教に分類されますが、

     一方では 十柱の神も 天理王命の分化に過ぎないとされ、

     そうなると 天理王命が 天之御中主神に相当してしまうという事で、

     この辺りは 教学の整理を要する所であります」


|・) 「それでは

     実況アナウンサーも

     これより かぐらづとめの人衆の輪の中に飛び込んで

     一曲 歌わせて頂こうと思います」


♪埠頭を渡る風
https://www.youtube.com/watch?v=1Ol23_nyeig

|・) 「拝金主義が 道の上に続いてる
     悲しいノルマは ようぼくを悩ませ続けて
     おやさまの声は 遠く聞こえる 風の便り
     欲に染まらずに 祈り続けていて

     天理王命の 神を信じたのは
     昔 おぢばで 別席を運んだ時ね
     今のようぼくは ひとり傷つき
     大事なおかきさげ 放り出したりしたの

     もうこれ以上 もうこれ以上
     献金なんて 払えるわけないのよ
     欲を払えと説教する役員 嘘ばかり


     高級車が並んだ 大教会で
     献金が足りないと 役員がうるさい
     だから 教会を去る事にするよ
     それは 自分が使い捨てにされたみたいに

     もうこれ以上 もうこれ以上
     献金なんて 払えるわけないのよ
     心の無い神様商売なんて 虚しいから

     ようぼくの献金が 役員の宴会へ消えてゆく
     慎ましいようぼくは 献金を必死に工面して
     教会に納めて 天理王へ祈っていたら
     役員たちが 献金を浪費して

     拝金主義が 道の上に続いてる
     悲しいノルマは ようぼくを悩ませ続けて
     おやさまの声は 遠く聞こえる 風の便り
     欲に染まらずに 祈り続けていて」   
     

 (  `m´)ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ      |・)




(  `m´)つ「…クソガキが                |・)!

          勝手に実況して 歌っているのか! 

          表統領様からの 御命令だ!

          つとめ人衆の手で クソガキを捕獲しよう!」


(  `m´)つζ~(  `m´)~ζつζ~(  `m´)~ζつ    |・)!




            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…昨日は

                       コーンスープを飲んだよ!

                       ジー君 登場!!」


(中山善司)               
(  `m´)つ    「…つとめ人衆に

              娘を捕獲する許可など 与えてないのや!

              ここで 真柱から

              甘露を 拝戴するんや!!!!」


(中山善司)                       
(`m´  ) ================3  ブーーーーーッ!!   
   



~甘露のガス~      ~甘露のガス~  ~甘露のガス~
     ~甘露のガス~    
    \  キャーーーーーーー!!! /  ~甘露のガス~

(  `m´)ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ ~甘露のガス~



(中山善司)               
(  `m´)         |・)
       


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…それでは もみは           |・)!

            甘露台の前で

            パパの御指導に従うと誓うのや」



|・) 「それでは

     生暖かい 甘露の気体が充満する

     神殿より 御機嫌よう!」


|ミ サッ! 

コメント

主よ、御許に近づかん

2020年04月21日 | Weblog








♪映画「タイタニック」より:主よ、御許に近づかん
https://www.youtube.com/watch?v=48PNgKxdJ4o

♪混声合唱のための「典礼聖歌」 聖母賛歌
https://www.youtube.com/watch?v=RmYgiq9HAag

♪聖母マリアの夕べの祈り
https://www.youtube.com/watch?v=4mNVTCyNwgY

♪THE END OF ASIA - YMO
https://www.youtube.com/watch?v=FXm36oHdy0U

♪【自然音】せせらぎ
https://www.youtube.com/watch?v=64eIdY9GQN4
コメント

「一如観音の功徳を受ける」

2020年04月21日 | Weblog


(一如観音)

一如観音に 礼拝や供養を捧げて誦す事で
苦尽甘来や 功成名就の功徳が得られるとされます。


「法性一如観世音 (ほうしょういちにょかんぜおん)
大悲如海性円澄(だいひにょかいしょうえんちょう)
慈音無遮開沈惑 (じおんむしゃかいじんわく)
直趣覚海不二門(じきしゅかくかいふじもん)。」




以下 ネットに投稿されていた 蠱毒の術法の1つですが、
実践非推奨です。

+++++++++++++

(用意する物)



・相手の髪の毛
・人型の和紙
・カエル
・百足
・バッタ
・カマキリ
・蛾
・蝿
・瓶
・塩
・清酒


1.相手の髪の毛を貼り付け名前を書いた人型の和紙を用意してください

2.次に呪いを込めます。まずカエル、百足、バッタ、カマキリ、蛾、蝿を生きたまま瓶に詰めて
  全員死ぬまで土の中に埋めてください。全員死んだら呪いが込められた瓶の出来上がりです。

3.人型の上に呪いの瓶を置き日の当たらない物置の奥のようなところに一月ほど放置してください。

4.最後の仕上げです。
  相手の使い物にならなくなって欲しい部位と同じ部分を人型から切り出し
  呪いの瓶の中身と共に燃やしてください。

5.残りの灰は残りの人型と共に塩、清酒を1:8の割合で混ぜた液体に浸し清めてください。
  これは、自分の恨みではなく、蟲の恨みを相手に送りつけるものです。
コメント

「五仏の灌頂を受ける」

2020年04月21日 | Weblog



胸の前で金剛合掌をして 自己の上半身のスシュムナー・イダ・ピンガラの
3本の主要な霊的脈管を観じ、

中央をまっすぐ貫く脈管の 胸の中央の部分に
中央に紫色の光点がある蓮華がある様子を観じつつ 21遍誦す。

「オン・アー・ウン。」

紫色の光点を 臍部の蓮華にまで下降させながら
両手も同時に 臍部まで降ろす。

自己の足元に 金雲があり
頭上に紫雲がある様子を観じながら 息を吸い込み、
金気と紫気を同時に吸い込んで それらの気が臍の蓮華の紫光点に至り
紫光点が光度を増すのを観じる。

少しの間 息を止めて
紫光点より霊熱が充満して発せられるのを感じる。

息を吐きながら 紫気が全身を満たして 邪気を吐き出す様子を観じるが、
紫気は体外に はみださないようにする。

この呼吸を1セットとして 7回か21回繰り返す。

それから頭上に 五方五仏がおられ
それぞれの如来が 菩薩や聖衆に取り巻かれている様子を観じる。


中央:毘盧遮那仏(藍色の仏身)

東方:不動仏(白色の仏身)

南方:宝生仏(黄色の仏身)

西方:阿弥陀仏(赤色の仏身)

北方:不空成就仏(緑色の仏身)


ここで誦す。

「弟子○○(でし 自分の名前)
祈請五方五仏(きせいごほうごぶつ)
及諸大菩薩灌頂加持(きゅうしょだいさつかんじょうかじ)
使弟子速成仏道(しでしそくじょうぶつどう)
具足五眼六通(ぐそくごげんろくつう)
普渡衆生(ふどしゅじょう)。」


五仏が甘露を満たした宝瓶を傾けて
五仏より 甘露が自己に注がれる様子を観じつつ 21遍誦す。

「オン・サルヴァ・タターガタ・アビケガディ・サマヤ・シリャ・アー・ウン。」

甘露によって 自己の業障や穢気などが洗い流され
また自己の頭頂に 右手に金剛杵を持ち 左手に金剛鈴を持って 両手を胸の前で交差させている
小さな金剛を凝結すると観じ

最後に 修法によって得られた加持力が 紫光点に収まると観じ
そのまま 少しの間 瞑想状態にとどまる。


「金剛頂瑜伽中略出念誦経」



以下 「金剛頂瑜伽中略出念誦経」の一部で、
受持する事で 現世において
一切如来の金剛秘密最勝成就と
一切如来の大執金剛法性身が得られるとされます。

「オン・ナマ・サルヴァ・ブッダ・ボディサットヴァーナーム
オン・ボディチタバジュリ
オン・スラダサトヴァ
オン・サマンラ・バトレ・チャリャビブマリ
オン・アニトリ
オン・チャティビヴァルティ
オン・マハ・ラガダリミ
オン・ビラヤカバチ
オン・サルヴァ・カミ
オン・スバジュラ・ダラ・クサカパ・チャチティ・フーム
オン・サルヴァ・タターガタ
オン・サルヴァ・スティ
オン・ダルマ・タニヤナ・ビスッダ
オン・カルマ・ビスッダニ・フーン
オン・ニスムバ・バジュリニ・フーン・パット
オン・カマラキ
オン・チャヒバジュリ
オン・サルヴァ・ニャニ
オン・フリーム
オン・アカロ・ムカ
オン・プランチャ・パラミタジャカム・アム・フーム
オン・アム
オン・サルヴァ・タターガタ・カーヤカリ
オン・サルバ・タターガト・ビスッダニ
オン・サルヴァ・タターガタ・チッタバジュリ・アー
オン・サピカヤ・サルヴァ・サットヴァナム
マクサヤ・サルヴァビャー・カティビャー
サルヴァ・サマヤ・バジュラ・フーム
ダルジャヤ

仏説如是秘密語已(ぶっせつにょぜひみつごい)
告金剛手菩薩秘密主言(ごこんごうしゅぼさつひみつしゅごん)
若諸有情得聞此(にゃくしょうじょうとくもんし)
二十五甚深般若波羅蜜多(にじうごじんじんはんにゃはらみった)
理趣秘密法門(りしゅひみつほうもん)
信解受持読誦正念思惟(しんげじゅじどくしょうしょうねんしゆい)
現世即得一切如来(げんせそくとくいっさいにょらい)
金剛秘密最勝成就(こんごうひみつさいしょうじょうじゅ)
不久当得一切如来(ふくとうとくいっさいにょらい)
大執金剛法性之身(だいしゅうこんごうほうしょうししん)。」


「五臓の気を強化する呪」



(肝臓を強化する呪)

「アティー。」

(心臓を強化する呪)

「ダシェン。」

(肺臓を強化する呪)

「サリュ。」

(腎臓を強化する呪)

「ディピン。」

(脾臓を強化する呪)

「シャーンヨウ。」
コメント