goo blog サービス終了のお知らせ 

玄米屋ウエトミ

玄米屋ウエトミのブログ
お米5ツ星マイスターの上田那未がお届けします。

玄米屋ウエトミ かわら版 2011年8月 第6号

2011-08-26 23:51:32 | ウエトミかわら版
感動はいづこへ?!!

皆さま、大変大変お待たせいたしまして、申し訳ございません。
なんと前回のかわら版から半年たってしまい、筆不精にも程がある!と私自身に呆れかえっています。
「忙しくて時間がない」なんていうのはただの言い訳にしか過ぎない・・・。
自分を恥ずかしく思った出来事が1ヶ月前にありました。

福井県に出張した折、ある人にとても感動いたしました。
本職は大工さんなのですが、農業も写真家もこなす「スーパーおっちゃん」に出会いました。
しかも全てが最高の腕前。建てた注文住宅の家屋は「こんなの見たことがない!」と感動するほどの素晴らしい日本家屋。
写真もお弟子さんがたくさんいらっしゃるほどの腕前。山岳写真や高山植物の写真はすでに本となって発行されています。
その上農業もやっていらっしゃる。

「あぁ、私って今まで仕事しかしてない。それもまだまだ半人前・・・」自己嫌悪に陥りました。

で、感動した私は何を始めたかというと実は1ヶ月たった今も何も始めていません。
もう、誰か私の尻をたたいてくれ~という状態です。
趣味という趣味もなし。仕事以外にやっていることと言えば柴犬のゴンに命をかけているくらい。
命をかけている?よくぞ聞いてくださいました。
毎朝、グルコサミンにプロテイン、プルーン、ビタミンEのカプセルをゴンと格闘しながら飲ませています。

人間顔負けのサプリメントをいかにゴンをだましながら飲ませられるかに命かけています。
アホかと言われれば具の字も出ません。
ついにお父ちゃんの年齢も超えてしまった年寄りののゴンを一日でも長生きさせたい。
昨年お盆も休まなかったのにゴンと過ごしたいがために4日間店を休みました。
13日の朝は宝ヶ池を散歩してその夜は涼しい比叡山へ連れて行って14日の朝は・・・というようにゴンのための予定がぎっしり。

男の誘惑には勝てても人生で絶対勝てないもの。
それはゴンの誘惑です。

あの目を見ていると、おじいちゃん犬なのにすっかり赤ちゃん言葉で話してしまっている。
アホ丸出し。トホホ。
なでて欲しいという態度を見せたらなでなで。
そんなことしているんだったらたまには人間の男の誘惑にも乗れとどこかで言われている気がいたします。


いつもありがとうございます

2011-02-25 19:01:57 | ウエトミかわら版
皆さまにいつも大変お世話になっていますので「感謝」の気持ちをこめて
3月中旬より米油のミニボトルを50名様にプレゼントいたします。



昨年お手紙で米油は体に良いとお伝えしたことを憶えていらっしゃいますか?

①高コレステロール血症の予防と改善
(悪玉コレステロールだけを減らす)
②心筋梗塞や脳梗塞の予防に最適
③ガンの発生を抑えるうえでも有効
④糖尿病の食事療法におすすめ
⑤美肌づくりにも大きく貢献
 ・皮膚の血行をよくする
 ・皮脂の分泌を促す
 ・老化した角質をとり除く
 ・皮膚の表面を保護する
 ・紫外線を吸収する
⑥サラッと軽くておいしい
 ・プロの料理人が揚げたようにサクッ
 ・冷めてもおいしい

いいことづくめの米油、原料はもちろん米ぬかです。
皆さまのお米を精米したときに出るぬかを全量築野食品さんにお渡ししています。
その栄養たっぷりの米油を
米5kg2300円以上(10kg4500円以上)お買い上げの方にプレゼントいたします(50名様限定)。
1家族1個のみとさせて頂きます。

最近の記事で、動物園の長寿ゾウ「春子ちゃん」は90歳を超えています。毎日ビタミンEを摂っているとのこと。
米油にもビタミンEがたっぷり含まれています。

ウエトミかわら版 2011年1月 第3号

2011-01-24 19:58:36 | ウエトミかわら版
昨年は大変お世話になりありがとうございました。
まだまだ至らぬ私ですが今年もよろしくお願いいたします。

皆様、寅年の1年間はいかがでしたか?
私は全国をかけ回り、忙しい日々でしたが皆様に支えられ、充実した一年でした。
ありがとうございました。

実は年末、笑ってはいけないのですが思わずクスッと笑ってしまった出来事がありました。
私の知合いの米屋さんが帰れなくなって我が家に泊まることに。

「今晩私の横に布団をひきますがよろしゅうございますか?」
「おーっ。よかよか」

ちょうどその日は母が旅行に出かけておりました。

我が家の王子である柴犬のゴンはいつも母と一緒に寝ているので、
「ゴンちゃん、今日は私と寝よっか」(ゴンちゃん、うなずく・・・)。
ふすま1枚へだてて隣りの部屋にお客様の布団をひきました。
私とそのおじ様をさえぎるのはふすま1枚のみ (オッー いいのか???)。
ちゃんと考えております。



ゴンちゃん、私を守らねばと思ったのか
朝までふすまに鼻をひっつけたままだったのです。

時々「ウーッ!ワンッワンッ!」

それは明け方近くまで続きました。
実はおじ様、私に話をしたくて、ふすまを開けようとしたらゴンちゃんが

「ウーッ!ワンッワンッ」。

何度チャレンジしても

「ウーッ!ワンッワンッ!」

ついに朝が来てしまったわけです。

知らぬふりして起こしに行くと寝不足のおじ様がやっと朝になって寝たのか熟睡中。
「○○さん、朝ですよ。ゆっくり寝られましたか?」
(ちょっといじわるしちゃったかなー)
おじ様とゴンちゃんは外で会うと仲がいいのですが家の内では仲良くできないみたいです。

ゴンちゃん、番犬ありがとう。

みなさまも年頃の娘さんをお持ちの方は犬と一緒だと守ってくれるのでとても心丈夫ですよ。
(私は年頃とは言いがたいですがまだ嫁入り前の身・・・)

そんなこんなんですが今年もよろしくお願いいたします。

ウエトミかわら版 2010年11月 第3号

2010-11-03 20:02:44 | ウエトミかわら版
秋深まり、朝晩冷え込みますが皆様、お元気でいらっしゃいますか?
1ヶ月飛んでしまっての久々のかわら版、ごめんなさい。
今月は夏の苦い想い出についてお話いたします。
2月放送「よーいどん」出演のお祝いに同級生からあるものを夏の終わりにもらいました。
開けてみるとナント赤いビキニが入っていたのです!
真ん中がリボンで、それはそれはかわいいビキニ。私の歳ではちゅうちょしてしまう真っ赤な色。
「ありがとう。とってもうれしいわ」(冷や汗)。
家に帰ってから試着すると入らないではないですか!お肉を押し込んでもはみ出る・・・。
どうやら同級生達は私の若き時代のサイズで買ったらしい(プレゼントしたのは実は憎き男連中)。
ほどなくしてお誘いが。
「大阪の○○にみんなで泳ぎに行こうぜ」
なに~いっ!そんなもん行けるわけない!
で、なんだかんだ理由をつけてお誘いを断り続け、ついに秋になってしまいました。
肥えた理由は簡単。
私はほとんど毎日曜日、産地に出向くため、しらずしらずのうちに体のお肉が前も横もパワーアップ。
ご馳走になることも多く、すべて完食。
産地のおいしい食材をその都度おいしく頂いてきました。




例えば全国で食べる牛肉。
北海道の美瑛牛、石川県の能登牛、福井県の花咲牛、兵庫県の但馬牛、
佐賀県の佐賀牛など味がそれぞれ違い、口に入れるととろけるようなおいしさ。
つけあわせの野菜も甘くて。ごはんがすすむ、すすむ!!
肉だけではなく、魚も最高。
とれたての新鮮な魚もおつくりにすると甘い!
なわけで、グルメにはなったもののその代償は大きい・・・。
日本はホントにおいしいものが多いなあと思います。
農家さんが手間隙かけて作った農産物は個性豊かで愛情が感じられる。
少々野菜に虫がついていてもいいではないか。
田舎に行く度に農家さんを守らなければ、第一次産業を大事にしなければと強く思うのであります。
さてさてビキニに戻りますが今なお、タンスに眠っております。親にも恥ずかしくて見せれない・・・。
今では同級生たちの無言のダイエット指示だと受け止めております。

お客様の声シートのお礼

2010-11-03 11:15:18 | ウエトミかわら版
多くの方からのお客様の声シートのご協力ありがとうございました
おかげさまで農家さんのやる気も満々。



前回、皆様にお客様の声シートのご記入をお願いしたところ、多くの方からお便りがありました。
そのまま皆様のお手紙を農家さんにお渡しいたしました。
「こんなにみんなから励ましの手紙を頂くなんて・・・。
今年は猛暑で出来が心配なんだけどおいしいと言ってもらえるかな?
来年はもっといいのを作るからね」と深く刻まれた顔のしわがにっこり笑っていました。
お客様の生の声が伝えられてとても良かったです。
TPP問題など暗い話題が多い中で少しでも希望が持てる農業にしていけたらと願っています。
今年はマスコミで騒がれているように猛暑の影響で山の食べ物が不足し、
熊が人里によく出没するようになりました。
但馬の村岡でも問題になっています。
日中、道路を横断、保育所にも出没するのでやむなく処分される熊も多く、今年はすでに20頭近く殺されています。
いのししの被害も大きく、生産者も動物も生きるために必死の戦いを繰り広げています。
ここ数年の気候の変化を考えるとこれから先もこういった問題が度々起こるのではないかと思われます。
北海道の生産者との話しの中で猛暑の影響でたまねぎ、じゃがいもの生育が悪く、
小さく、基準に満たないものは畑でそのまま捨てられているようです。
ビート(てんさいの原料)は昨年の60%しか収穫できず、小麦も収量減です。
農産物は自然相手なので大変です。
できるだけお付合いしている生産者からお米以外でも協力できたらと思い、
いろいろな農産物を購入しているのですが、今年は北海道のじゃがいも(たねいも)、
長野県のりんごは大幅減の仕入れになりそうです。
現在の産地の状態をこれからも皆様にお伝えしたいと思っております。