goo blog サービス終了のお知らせ 

玄米屋ウエトミ

玄米屋ウエトミのブログ
お米5ツ星マイスターの上田那未がお届けします。

ウエトミかわら版 2010年9月 第2号

2010-09-20 13:32:45 | ウエトミかわら版
残暑厳しい毎日が続きますが、皆様お元気でいらっしゃいますか?

今年の暑さは異常ですね。サウナの中にいるような・・・。
かといってギラギラの太陽が脂肪だけ溶かしてくれたらいいのですが
しっかりアイスクリームを食べているおかげで体重は減らず(笑)。

日中はあまり外に出ずに家でゴロンしていたほうが賢明だと思われます。
さてさて、先月はやっとの思いで創刊号を書き上げ、
今月もこうやって書けているのも皆様の励ましによるものです。ありがとうございます。
今月は明るい陽射しに似合わず、悲しい出来事がございましたので、ご連絡したいと思い、パソコンの前に座っております。

実は私の友人にご実家が喜界島の方がいらっしゃいます。
昔、私も友人のお里帰りに一緒に連れて行ってもらい
大変お世話になった家族なのですが今年、胡麻が全滅したというのです。

喜界島は稲作ができないため、さとうきびと胡麻を栽培している小さい島です。
さとうきびだけでは暮らしていけないため、胡麻を栽培してなんとか生計を立てています。
しかし、胡麻は安く買い叩かれ、お金にならないので今年、当店が買いましょう!
ということになっていました。

ところが今年は梅雨が長引いたため、胡麻が全く収穫できなかったというのです。
農作物は天候に左右されるのは当然なのですが、
あまりにもかわいそうだと思いませんか?
ここ数日気になってしかたがない出来事です。


佐賀県『新米七夕こしひかり』お買上げありがとうございました

2010-09-19 13:36:17 | ウエトミかわら版
おかげさまで今年も全量ご予約で完売することができました。
感謝、感謝です。
今年は梅雨が長引き、その後は気温が高い日が続いたので、
出来はどうだろうかと心配しておりました。

生産者から出荷式に参加してほしいと電話がかかってきたのは8月初め。
お盆前でバタバタしていたので一瞬ちゅうちょしたのですが、
すぐに思い直し、「今、高速道路が安い。車で行こう!」
深夜、佐賀県まで車を走らせ、またその夜、車で帰ってきました。

無謀といえば無謀なのですが、休みながら行ったらいいと思っていました。
ところが、夜2時でも3時でも乗用車がバンバン走っている!
これは何かおかしいぞ!

サービスエリアでチェックすると朝5時までに出ないと安くならない?!!うん?
寝てる暇はない。なんとか走りきらないと。
山陽道を走ったことがある方はわかるかもしれませんが広島県が意外と広い。
広島市までが結構時間がかかるのです。
(帰りは疲れて山口県が広く感じましたが)
で、走って走って走りました。
朝4時50分に滑り込みセーフ。

で、半年ぶりにお会いしました!

「那未ちゃーん、会いたかったよ~。元気だった?」

おじさまから熱い抱擁を受けた後、しばしお会いできなかった月日を
埋めるかのように話しに熱中しておりました。
出会いっていいものですね~。
農家さんはみんな大好き。大好き。
七夕コシヒカリを食べられた方はお気づきかもわかりませんが、とても粒が大きくてきれいだったと思います。

田んぼで通常に栽培される稲を2とすれば半分の1ぐらいに苗を制限して作り、
なおかつ基準に満たない小さい粒は振り落としているのです。非常に厳しい基準です。
こうやって世に出た七夕コシヒカリは最高の味で、
今年も本当に大切に育てて頂いた農家さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
また、来年もおいしいお米、楽しみに待っていまーす。

-----------------------------------------------------------------
早速「七夕こしひかり」 いただきました。
なみさん が言うた通り甘みがありおいしかったです。
両親もおいしい言うて食べ過ぎたって言ってました。ごちそうさまでした。(U様)

などなど、たくさんの方からメールやお手紙を頂きましたので必ず、
生産者にお伝えいたします。皆様ありがとうございました。


ウエトミ かわら版 2010年8月 創刊号

2010-08-20 14:44:16 | ウエトミかわら版
毎日暑い日が続きますが、みなさまお変わりないですか?

実はこれまでず~っと、皆様にお手紙を出したいと思いながら、
月日は流れ、この度やっと書き上げることができました。

玄米屋ウエトミは今年で創業34年になります。
皆様に支えられて、なんとかここまでやってくることができました。
みなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。
これから先もお客様とともに歩んでいけたらと願っております。

当店は私の父と母の三人でまわっております。
(人を雇う余裕がない為、家族フル回転です)
耳が遠い父をはじめ、我が家もジリジリ高齢化社会の家族構成。
でも、こうして家族みんながイキイキと働けるのはお客様の笑顔に
毎日出会えるからなのです。人を元気にさせるのは食べ物も大事ですが、
人との出会いも大きいのではないか?と思っております。
よく「えっ?休みなしでやっているの?」と言われますが、
もともと人が大好きだから休みなしでも全然かまわないのです。
疲れ?う~ん、若い昔のような疲れしらずの体ではありませんが
毎日、店に立てる幸せとお母ちゃんの手料理と5、6時間の睡眠で体は絶好調!

私の栄養の源「人との出会い」を軸にこれから月に1回ほどみなさまにお手紙をお出ししようと思っております。

今回は記念すべき第1回のレターです。
どうぞ筆不精の私こと上田那未ですが、よろしくお願いいたします。


無農薬合鴨農法こしひかりの生産地を訪ねました

2010-08-19 15:46:00 | ウエトミかわら版
働き者の合鴨ちゃんが・・・

平田さんにお願いして作ってもらっている滋賀県彦根市の田んぼに行ってきました。
合鴨ちゃんはきれいに田んぼの雑草や害虫を食べてくれるのでとても大助かり。
農薬をまかずに安心・安全なお米が作れるのです。
ところが!1枚の田んぼに70匹ほど飼っていた合鴨ちゃんが
なんと7匹まで減っているではありませんか!

犯人は意外なところに・・・。
実はキツネや猫、人間が盗っているのです。


写真のように丸々と太っておいしそうに成長した合鴨ちゃんは格好のエジキとなってしまったのです。
でも、人間はひどいなあと思います。
だから数が減った分、食べきれず、雑草が田んぼの中に
にょこーんと出てしまっていました。
農薬を使わないで作っているものだから平田さんが手作業で雑草取りです。
大変なんです。
このお米は9月中旬頃新米ができる予定です。

毎週どこかの田んぼに行っておりますので
これから少しずつ皆様にご報告できればと思っております。



丸々太った合鴨ちゃん




お米の花です。清楚な花です。