子どもたちとの絆

上野塾の大切なお作法として、努力の結果(小テスト)は『必ず合格する』があります。塾を欠席した時はここで確認して下さい。

算数・数学の宿題のやり方

2012-04-14 11:08:27 | 黒田のつぶやき
新年度がスタートし、
1週間の勉強リズムもできてきたと思いますが、どうでしょうか?


授業の中でも伝えていますが
再度ここで、算数・数学の宿題のやり方を確認しておきます。

算数・数学の宿題のやり方
1)ノートに、日付・テキストページ・問題番号をかく。
 宿題点検の時に、分かるようにしておいて下さい。 
 丸つけする時も、見やすいですね。

2)問題の式、途中式、答えをかく。 
 計算問題は、必ず問題の式を書きましょう。 
 途中式が必要な場合は、書いておくこと。

3)答え合わせをしておく。
 丸つけをして、間違えた問題は、魔法の赤ペンでやり直しをしなさい。
 正しい答えを写すのではなく、説き直しをすること。

※小3は、しばらくは教師が答え合わせをします。
(親さんがやって頂いても、問題ありません。)
 小4以上は、自分で答え合わせまでしてきましょう。

1)~3)をきっちりやって下さい。
宿題をやるノートは、授業用ノートで構いません。
(小6生は、小5ドリル復習ノートを、別に1冊作って下さいね。)

ノートは、小3~中3まで、方眼ノートをお勧めします。
(方眼の大きさは、自由です。)


算数・数学は、繰り返しの練習が大切です。
数学の土台作りの内容が、宿題に出ます。
毎日、机に向かう習慣をつけていきましょう。

以上、黒田のつぶやきでした。
 

今、やらなくてはいけないコト

2011-11-24 14:21:59 | 黒田のつぶやき
期末テストが終わった。

どう、あがいても、
ついてしまった得点はどうにも変えようがない。

だけど
今、やらなければいけないコトがある。

結果が良くても悪くても、その原因を探っておくコト。
良い結果だったら、なぜ良かったのか?
悪い結果だったなら、なぜ悪かったのか?


その「解明」は
今ならできる。
今しかできない。
今、やらなければいけない。


今日から、中1・2年は、「鼓動」(期末結果の分析シート)を書く。
期末結果を、冷静に評価・分析することによって
自分と、きっちり向き合い、
「自分の声」を聞きだして欲しい。
そして
自分の奥底にある、「頑張りたい気持ち」を呼び覚まして欲しい。

中3生よ
今回
本当にやるべき事をすべてやりきって
期末テストにのぞんだのか、それを
自分に問うて欲しい。
まだまだ、先にいくつものテストがあるのだから。


さてさて

勿論の事、
テストでできなかった単元や項目は、
やり直しが必要です。

数学は、選ばれた(?)人には、
「勉強不足、これやりきってね課題」が出ますので。


以上、黒田のつぶやきでした。


「今」が「旬」

2011-11-17 10:32:27 | 黒田のつぶやき
今日から、来週にかけて
多くの中学が、期末テスト・中間テストとなる。

上野塾のOB生の言葉にもあったが
「今」やらなくてはならない事
「今」できる事、ひとつひとつに
真剣に取り組んで欲しい。

ある中学の期末範囲表に
「旬」
という言葉が使ってあった。

期末勉強や受験勉強を、
勉強の「旬」ととらえるなら
「味の良い、脂ののった美味」
「勉強の醍醐味」を、
今なら、味わえるわけだ。

私も中3にとって
「今が勉強の旬」だと思う。



「今」テスト問題と格闘しているアナタを
「今」先生達は応援している。

頑張れ、頑張れ!


黒田のつぶやきでした。

2学期期末(後期中間)テストに向けての数学

2011-11-01 10:34:33 | 黒田のつぶやき
今日から、11月。


2学期期末(後期中間)テストに向けての勉強は、
計画通り進んでいますか?

数学テスト勉強は
①学校ワーク、②過去問 ③塾ワークをやりきる事。

①学校ワーク
学校の先生から指示の出ている人は、その通りやりなさい。
指示ないよーという人は、1回目ノート、2回目ワークに、
3回目は、間違えた問題を再度ノートにやろう。
(期末学習会時に、学校ワークより努力をやります。)

②過去問
1回目宿題、2回目努力でやっていますが、最後(3回目)に
書き込みでやり、最終チェックをしましょう。

③塾ワーク
書き込みで、テスト範囲をやろう。

プラス、学校授業ノートも見ておこう。
(1学期、藍川中1年は授業内容から出題されていたね。)

もちろん、塾の宿題をやる事、努力に合格するといういつものルールは
変わりません。
努力の結果、ひとつひとつに確実合格していくことが、テスト勉強です。

中3にとっては、特に重要なテストです。
「過去の自分を自信にする」ため
「未来の自分の希望」のため
この期末(後期中間)に向けて
「全力でやれ」

黒田より

最初公倍数??

2011-10-19 12:57:46 | 黒田のつぶやき
2の倍数は
2,4,6,8,10,12,14、16,18…

3の倍数は
3,6,9,12,15,18…

2と3の公倍数は(2と3共通の倍数)
6,12,18…

小5の算数内容です。

公倍数の中で一番小さいのは
「最初公倍数」と、K君が元気よく答えました。

?????

最初にでてくる公倍数だから
「最初の公倍数」だけど
正しくは、「最小公倍数」です。

黒田のつぶやきでした。

ペンギンプリント

2011-10-14 12:43:04 | 黒田のつぶやき
「ペンギンプリント」とは、
ペンギンのイラストがついた、拡大・縮小単元のプリントです。
このペンギンプリントを、先週・今週にわたり、小6と中3の授業で使いました。

なぜ、小6と中3なのか?
教科書改訂の関係で、中3指導内容の相似(拡大・縮小)の一部内容が、
小6指導に新しく加わったためです。

どの学年も、図をかく作業は、図形の基礎力を高めます。
正しく、きれいに仕上げましょう。
合格していない中3生、完成させて見せなさい。

「家の煙突をかくのが難しい。」
小6、中3共通の声です。

ペンギンを、きれいに、ぬり絵した人
小6にも、中3にもいましたね。(ご苦労さん)

「4番の問題、マスからはみ出て、かけません。」
おいおい、中3生、よく考えなさい。

ちなみに、このプリントの一発合格率は、
小6が50%、中3が70%ほどです。

小6は、完成させたら、ハンコ1個です。
中3生は、ハンコもらえませんよ。
他学年で挑戦したい人は、黒田まで。

以上、黒田のつぶやきでした。