江利チエミファンのひとりごと

江利チエミという素晴らしい歌手がいた...ということ。
ただただそれを伝えたい...という趣旨のページです。

◆ 梅田コマ劇場は...

2008年09月06日 | 江利チエミ(続編)

もともとの梅田コマ劇場は、1992年に閉館しています。

>梅田芸術劇場(うめだげいじゅつげきじょう)は、1992年11月に大阪市北区茶屋町の「ちゃやまちアプローズ」内に開場した劇場である。メインホール(1階)とシアター・ドラマシティ(地下1階)がある。2005年4月1日にリニューアルオープンした。

>オープン当時は「劇場・飛天」だった。その後、かつての前身劇場「梅田コマ・スタジアム」から“梅田コマ”の名を襲名し、「梅田コマ劇場」に改称。 更に後に、現在の名である「梅田芸術劇場」(梅芸)に改称されてからは、そのメインホールとして現在に至る。 客席の天井中央には、大きなシャンデリアがある。開演前には、低く下ろし、開演と同時に天井に引き上げる仕掛け(現在は常時引き上げた状態)である。客席数は1905席。 「梅田コマ劇場」というのは、そもそもは、1956年11月に完成した「梅田コマ・スタジアム」がその前身で、現在の「HEP FIVE」の東半分の位置にあった劇場である。長らく「ウメコマ」の愛称で親しまれたが、スタジアムの飛躍発展的移転という位置づけで「劇場・飛天」が新たに建設される事になり、1992年9月に閉場した。 スタジアムの跡地は数年間更地となっていたが、当時西に隣接していた「阪急ファイブ」(1971年完成)が建て替えされることになり、阪急ファイブ跡地と梅田コマ・スタジアム跡地を活用してHEP FIVEが建設された。


さて、この「梅田」...
 語源は、 埋田... なんだどか。埋め立てた田んぼ...というのが有力なのだとか。
思えば、横浜も丘陵エリア以外の中心部はほとんどが「埋め立て」です。
伊勢佐木町は伊勢さんと佐々木さんという有力者が埋め立てたのが語源ですし、平沼は文字通り平沼さんが埋め立てたわけで...

大阪も「湾岸都市」です。
東淀川区に「淡路」という阪急の大きな駅があります。
平安時代、大阪平野は今よりももっとせまく、淡路付近には多くの島が点在していたそうです。
菅原道真が九州/太宰府に流される途中、現在の西淡路町の周辺に上陸した道真は、「やっと淡路島についたか」...と勘違い。
これがこのまま地名になったのだそうです。

さて、梅田...
大阪は私鉄/地下鉄とJRが同じ場所で「まったく駅名が違う」ので、面を喰らうときが多いですね...
JR=大阪 阪神/阪急/地下鉄=梅田
  JR=天王寺 南海=安倍野橋 近鉄=大阪安部野橋...
区名をはじめとした住居表示は 安倍野 ですが、この町の由来は古くから「安部野神社」があることからだとか... 歴史を重んじる近鉄はかたくなにルーツの表記をされているのだそうです。
ちなみに大阪市営バスの停留所の正式名称は安倍野橋ですが、表記は「あべの橋」なのだとか。

まあ、逆に東京で、都営浅草線「蔵前」と大江戸線「蔵前」は地下通路もなんも連絡しておらず、一般道に上ってしばらく歩いてまた下る...なんていうのよりは、いいかもしれません。
馬喰横山(都営新宿線)=東日本橋(浅草線)=馬喰町(JR)と連絡していたり、小川町(新宿線)=淡路町(東京メトロ/丸ノ内線)が地下通路でつながっていたり...
まあ、東京も地下鉄は相当わかりにくいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。