旧刊時空漂泊

さまざまな本・出版物がランダムに現れます。

日本中世の謎に挑む

2013-06-25 12:44:24 | 日記
著者 今谷 明
2001年3月15日 初版第1刷発行
発行所 NTT出版株式会社

今谷明氏の学問遍歴、大蔵省官僚から日本史研究者への劇的転身。

      

嘉吉徳政一揆の張本(指導者)は武士か農民か
室町経済史上の奇蹟と言われる林屋辰三郎氏発見の『兵庫北関入船納帳』の読み解き
『上杉家洛中洛外図』は、いつ誰によって描かれたか(景観年代特定)
天皇家はなぜ、連綿と続いてきたのか          (本書帯より)

      その史料とは、林屋辰三郎先生が一九六四年に京都の古書肆で発見、購入された
     『兵庫北関入船納帳』という、税関台帳である。
      『兵庫北関入船納帳』(以下『納帳』と略す)とは、東大寺が領有していた兵庫北関
     (現神戸市和田岬の北方)ににおける文安二年(一四四五)一年間の関銭(通航料)
     の納入台帳である。    (中略)
      林屋先生が購入された当初は、何しろ五百年以上前の冊子、紙魚が食い荒らして、
     頁が開けられない状況だった。それを一頁ずつピンセットで剥がし、全頁が解読可能
     となった私が助手に頃で、先生は私と、当時堺女子短大助教授だった小林保夫君(前
     述のように名大大学院で佐藤門下であった)に釈文(文書の解説)の原稿作成を命ぜ
     られた。

この納帳によって兵庫の物資流通の状況が14世紀のヨーロッパのリューベックをしのぐもので
あることがわかりました。日本中世のイメージが一変したのです。
     

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿