goo blog サービス終了のお知らせ 

石橋幸緒のごきげんグラシアス!

日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属
正統派??将棋女流プロ棋士が勝手に発信する気まぐれブログ

野球発祥の地。

2006-09-15 | その他つれづれなるもの
今日はこの石碑のある学士會館にて打ち合わせ。詳しいことが決まったらお知らせしますね。


明日は赤坂プリンスホテルで行われる王座戦第2局のイベントに参加させて頂きます。
午後から130面指導対局と大盤解説があります。丸一日濃い将棋に接していられるので楽しみです。

じいちゃん師匠。

2006-09-05 | その他つれづれなるもの
今夜半高柳敏夫名誉九段が御逝去されました。

私にとっては祖父師匠でありますが、実際の師匠のような存在でした。

小さい頃勝てなくて悩んでた時、ちょっと好調で調子に乗ってた時、初タイトルを取った時など、いつもその時の私の心を見透かしたように適確なアドバイスをくださいました。

先生自身が大病されたこともあっていつも「身体だけは大切にしなさい」と心配してくれてました。
若い頃はけっこう恐い先生だったようですが、私にとっては本当の祖父のように優しい先生でした。
これからも高柳イズムは忘れずに歩みたいと思います。

高柳師匠安らかにおやすみください。ご冥福をお祈りいたします。 合掌。

膝蓋骨脱臼。

2006-08-30 | その他つれづれなるもの
先週末に事件は起こった。
作業を終えてPCの前の椅子から立ち上がった刹那、右の膝が鳴った。
グギッイーッ
どうやら脳内伝達と一瞬違う風に力がかかったようです。
そのまま椅子の横に尻餅ついてしまいました
しかし今回は倒れた弾みで、ポコっと外れた膝のお皿がカポっと戻ってはまりました。なので歩くことはできます。
4年ほど前にも一度やってしまっている脱臼ですが、元々10代~20代の女性に多い上に、あたしの膝のお皿はでっぱりが浅いらしく、ひょんなことで外れやすいらしいのです。恐いことですが、どうやらなだめながら付き合って行くしかなさそうです

幸いすぐ近所に整骨院があり毎日通って、最初は内傷の腫れを抑える為に冷却して、今は低周波を当ててマッサージ&リハビリしてます。
とりあえず痛みもなくなったので大人しくしている毎日ですが、家でじっとしてなきゃいけないってことは退屈なもんザンスね~
でも週末にはJT杯、来週は対局があるので今はガマンです

夏休みにてごぶさたでした。

2006-08-28 | その他つれづれなるもの
今日は第19期竜王戦挑戦者決定戦第1局が行われ、佐藤棋聖がまず先勝しました。
詳しくは中継サイトにて。
明日はC級2組順位戦3回戦が中継されます。


ちょっと強制的に夏休みに入ってしまってまして、詳しくは明日にでも。
課題手本の正解は、まぁ言うまでもありませんが予想通り「シマケン」ですね

青いハンカチとか。

2006-08-24 | その他つれづれなるもの
“ハンカチ王子”こと早実・斎藤投手が大ブレイクしてます。
ファンや報道陣が過熱しすぎて、まだ18歳の彼にはちょっと可哀想な気もします。
人気者の宿命とも言えますが、早く落ち着いた生活になるといいですね。

そして斎藤君とともにブレイクしたのが、トレードマークともなった『青いハンカチ』
幸せのお裾分けを願ってか全国各地で買いが殺到しているようです
写真は先日大阪でゲットしてきた、関西連盟限定のタオルハンカチです。

だからってあたしも対局中に三つ折にして顔を拭こうか、なんてことは・・・・・・
ちょっとダケ思ったりして

手帳が天ぷらを食す!?

2006-06-14 | その他つれづれなるもの
VS相手が手帳を忘れました
その手帳を届ける為べつの奨励会員がやって来ます。
そしてその奨励会員を含めた四人で天ぷらを食べることになりました。
ちなみにその手帳宅急便奨励会員は大食漢で有名なジョー嶋くん
無事届けられた手帳は2人前の天ぷら定食大盛とかきあげ天丼と穴子天丼を食して去ってゆきました。あげ~

あせったΣ(  ̄□ ̄;)

2006-05-05 | その他つれづれなるもの
PCに付属されているワイヤレスマウスが使えなくなった
パソくんから食らった不意討ち マジでイタイ。
モニターにポインタは出ているのだが、まーったく動かない。。。
しばらく我慢して作業していたけれど、めっちゃ不便やーーー
あわててサポートに電話するものの、
「お手持ちに説明書の『接続の準備と解説』のご本はございますでしょうか?」
んな本いま手持ちにあるわけないやん
だいたいOA機器や電化製品の取説ってほとんど読まなくないですかねどっかいっちゃっててそうすぐ見つかるもんじゃないでしょ
結局やっぱり説明書は無かったが、電話で十分済む説明であった
なんとかマウスも認識され直して動き出した

それにしても普段なにげなく使ってるマウスが動かないとこんなにも不便だとは思わなかった こんなんならまだ本体ごと動かない方がマシだ。
そのほうがまだあきらめもつくさ